Car Sensor |
- 中古車トップ >
- 新車 >
- マツダ(新車) >
- デミオ >
- デミオの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧 >
- 2002年8月~2007年6月生産モデルの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- モデル&グレード
- クチコミ
利便性に優れた車でした。
投稿日2025年6月14日
こじこじさん(愛知県)
マツダ
デミオ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2002/8~2007/6 |
グレード | 1.3 カジュアル |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2005/6~2011/6 |
燃費 | 12km/L |
良かった点
大人4人が前後スペースで無理なく乗れる車体設計。 後ろ席が,前席よりやや高めになっていて,後ろの乗員もフロントの視界が確保されてるようなところもあり,家族で旅行したときにはこの車でよかったと思いました。 後ろ席を倒せば,自転車も載せられる積載性などワゴンとしての実用性なども。
気になった点
インパネ周りの樹脂パーツのはめ合わせの隙間がやや大きい感じがしました。 内蔵オーディオタイプで液晶表示も安物のラジカセのそれで面白みがなかった。 前期モデルで,フロントのライトのデザインはカッコいいのに,リアのランプ周りがもうちょっとかっこよければと思うことも。
総評
車体がやや重いので,1300ccよりは1500ccのモデルの方が扱いやすかったかもしれません。 エンジンルームには標準でタワーバーが付いていてなにこれと思いましたが,運転操作,走り性能にこだわるマツダ社のこだわりの現れだったとかなんとか。 運転好きの友人にいわせると,3代目デミオよりこっちの方が,運転の乗り味はよかったらしいです。少しゆったりしてる感じがあるのかな。
コメント 0件
日常を犠牲にせずに、カジュアルに車の運転を楽しむ人達の車。
投稿日2019年6月29日
焼肉定食味噌汁大盛りさん(宮城県)
マツダ
デミオ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 2002/8~2007/6 |
グレード | 1.5 スポルト |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2014/3~ |
燃費 | 13.7km/L |
良かった点
・素直なハンドリングで、曲がりたい分だけ過不足なく曲がる。 ・コンパクトカーとしては広い荷室で、三人+人数分のスノーボード用品を積める。 ・前方の視界は広めで、全体的に死角も少ないので安心感がある。 ・初期段階のスマートキーで始動はボタンではないが、この世代の大衆コンパクトに用意されたオプションとしては豪華。 ・このクラスとしては、かなり良いドアの開閉音。カポっと開いてドムンと閉まる。 60~80巡航時のキューンっと微かに響くエンジン音。
気になった点
・ATがちょっとおバカで、1~4速のギア比も調整不足。1速は短すぎるし、2速と離れすぎてる。2→3は良いが、3→4が近すぎて4速の恩恵が低い。発進から1速を引っ張る割に、2速は早々にシフトアップして3速に入れてしまう。減速時にはギリギリまで3速を維持して再加速がとても鈍い。徐行一歩手前でやっとシフトダウンするが、2速を飛ばして1速に入れるので、再加速がギクシャクする。どうして頑なに2速を無視するのかわからないセッティング。 ・車格の割にドアミラーが小さい。
総評
軽から上のクラスに乗り換える入門用として最適。 素直なハンドル、よく効くブレーキ、過敏過ぎないアクセル、コンパクトカーとしては広めの室内と荷室。 軽では辛い登り坂も、アクセルを踏み足した分だけしっかり登る。 ここから上のクラスには及ばないが、1~1.5のコンパクトカーとしてはかなり上位。 運転の楽しさ、車を操るという部分において、今の燃費優先の車とは次元が違う。 のんびり巡航しても快適だし、キビキビ走るのも楽しい。 燃費性能は、深夜の国道のんびり長距離巡航ならば、リッター24Kmまで伸びたので、時代を考えるとそこまで悪くはない。 ただ、安全・快適装備という点では、今の車には遠く及ばない。 辛うじてABSとプロジェクターヘッドランプがついてる程度。 今はもう時代遅れの旧型車だが、通勤通学からドライブまで、ただの運転が楽しめる一瞬が確実にあるのは間違いない。
コメント 0件
走ってよし、載せてよし スポーツとユーティリティの好バランス
投稿日2017年9月20日
gochi-zohさん(徳島県)
マツダ
デミオ
総合評価:4
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2002/8~2007/6 |
グレード | 1.5 スポルト |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2017/3~ |
燃費 | 12km/L |
良かった点
3.3lの大型クーペからの乗り換えで、導入&維持コストの低さを第一義としつつも 「意思のままに走れないようなクルマは論外」という拘りと 人貨ともに積載能力を高く取り、ユーティリティ性を確保するというコンセプトで トヨタとホンダを除外すると、最後に残ったのがこれです。 初代の質実剛健の印象を残しつつも、力強くダイナミックな面構成で構築されたボディデザインが、如何にもMAZDAらしく、気に入りました。 無碍に削り込んだコンパクトではないので、車内は広々として快適ですし 車重が適度にあることが、かえって乗り心地の良さに貢献している気がします。 (むしろこのプラットフォームの本命はベリーサだったとも言えますw) ハンドリングはシャープで、走る愉しみを満足させてくれます。しっかりとした接地感もあり、安心感があります。欧州を前提に作り込まれた足回りは伊達じゃない。そもそもダンパーは純正でテネコですし、標準でフロントタワーバー入ってますしw
気になった点
(シフトマチック4ATです) 意外なことですが、出力のわりに勾配にあまり強くありません。 1速と2速が離れすぎており、勾配率と相まってツボに嵌まると拮抗して加速しないか、1速でブン回すかの二択になってしまいます。 トルコン比やギア比などと総合して、平坦地向けのセッティングと感じます。 平坦地での出足は良好で、何の問題もありません。 このテの車としては車格のわりに重量があり、それが長所と短所の両方に繋がっています。 (現在はハイオク仕様のROMを搭載しており、この弱点を幾分セルフカバーしています) あと、燃費は排気量としてはそこそこかなと思いますが、 やはり昨今の超燃費車とでは、さすがに勝負にはなりません。 こればかりは世代の差が浮き彫りに。
総評
ほぼ、当初の目的を叶えることが出来ました。ベストの選択でした。 走ってよし、載せてよし、維持費はかなり低廉、また「機械としての信頼性」も折り紙付きですね。 長距離からワインディング、日常の路地に至るまで、場面を問わず気分良く快適に走れるコンパクトとして、ひとつの理想形だと思います。 このコンセプトで後継して欲しかったなァ…(現行デミオは良し悪しはともかく全く別種のクルマなので)
コメント 0件
便利でリーズナブルなコンパクトカー!
投稿日2017年9月15日
けいさん(岡山県)
マツダ
デミオ
総合評価:5
デザイン:4|走行性:4|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
モデル | 2002/8~2007/6 |
グレード | 1.5 スポルト |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2003/5~2013/1 |
燃費 | - |
良かった点
軽自動車からの乗り換えで久しぶりの普通車でしたが非常に運転がしやすい車だと思いました。運転をしていて車の端の部分がどのあたりにあるかがわかりやすく、駐車をするときにもあまり苦労しないで済みます。小回りが利き、狭い林道を走るときには車のサイズ感がつかみやすいので運転のしやすさを特に感じます。 トランク部分が広いことに加えて、トランクの横部分のでこぼこも少ないので横幅の大きめの荷物を載せやすいです。スポーツやアウトドアの道具の積み込みもしやすく、合宿やキャンプのときにも活躍してくれます。また、後ろの座席の足元もフラットで足の置き場も余裕がありますので、コンパクトカーですが5人が不満なくドライブのできる車です。
気になった点
普段近所を乗る車としてはいうことは全くありませんが、内装はもう少し高級感のあるほうがいいなと思います。
総評
この車一台で事足りるといってもいいくらい、便利で荷物も人も運びやすい車です。車を2台持ちたい人にも、普段乗る車として強くお勧めできます。運転のしやすさや、燃費を含めて維持費がリーズナブルに済ませられることもデミオの良さですので、それらの点を基準に車を選びたいと思っている人に合った車と思います。
コメント 0件
ユーティリティープレーヤー
投稿日2017年9月15日
関白宣言さん(東京都)
マツダ
デミオ
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:3|維持費:4
特徴
モデル | 2002/8~2007/6 |
グレード | 1.5 スポルト |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
この型のデミオは積載容量が大きく、意外と物が運べます。 リアシートそのままでも純正サイズのタイヤはトランクに1台分積めますし、 リアシート倒したら何故かコンパネまで運べまし(運転席の頭上まで端が来ましたが) 自転車(ロード)は前後共タイヤ外さないと載らないみたいです(きちんと確認してないですが) あと、マツダ車なので(絶対的な性能はともかく)ハンドリングが楽しいです。 上記積載能力の割にはホイールベースも短めですので。
気になった点
少し前の車なので、このクラスとしては燃費が若干悪い気がします。(中古だと車両が激安なので全く問題にもなりませんが) オートワイパーが使いにくい・・・(前車のマークXもオートワイパーでしたが、 制御は同じレベルと感じましたので、デミオが特別悪いわけではないです)ました。
総評
5ナンバーで積載性が有る5ドアHBでフィット以外(たくさん走っているから)でMTの中古ということで探したら2択となり、 入手性(価格・タマ数)でデミオにしました。(もう1択はプロボックスワゴンでした) 前車(マークX)の前に同じ型(しかも同じ年式・グレード・色)のデミオに乗ってましたのでどんな車か分かっていて買いました。 安い・早い(何が?)・うまいと牛丼みたいないい車です。
コメント 0件
乗り心地が良い。
投稿日2017年9月15日
usaさん(京都府)
マツダ
デミオ
総合評価:4
デザイン:3|走行性:4|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2002/8~2007/6 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
軽自動車からの乗り換えだったので、さすがに車内も広々していてとても乗り心地がよく感じられました。軽自動車では、しんどいな・・・と感じていた加速についても、排気量もあるためか、とてもスムーズで頑張って踏み込まなくても心地よく走れるのが嬉しいです。カラー選びには少し迷いもありましたが、赤色を選びました。営業の方もおっしゃっていたようにマツダの赤はとても人気があるらしく、イメージとして赤は派手かな・・・と感じたのですが実際に見てみると、とても美しい赤色でしたので、思い切って赤を選びました。すごく気に入っています。
気になった点
気になった点は特にありませんが、強いて言うとすれば、これまでボックスシートの少し高さのあるシートに慣れていただけに、座り心地に慣れるまでに時間がかかったことでしょうか。もう少し高さのあるシートの方が座り心地がいいかなと思います。
総評
とても運転しやすい車だと思います。スピードの加速も十分だと感じますし、乗り心地も良いです。運転が苦手でなかなか自分で運転したいと思えませんでしたが、心地よく走れるので天気がいいと用事がなくてもドライブに出かける機会も増えました。軽自動車と違い、駐車場に入るときは少々気をつけなくてはいけないのですが、見た目よりコンパクトに小回りがきくので気にせず走れるところも気に入っています。
コメント 0件
車らしい車と言いたい
投稿日2017年9月14日
RACY.Nさん(茨城県)
マツダ
デミオ
総合評価:5
デザイン:4|走行性:4|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 2002/8~2007/6 |
グレード | - |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | 12km/L |
良かった点
【走り】 ・ハンドリングが素直で、狙った位置に車を持っていける。 ・低速トルクがあり、街乗りでは2千回転でシフトチェンジしても流れに乗っていける。 ・燃費は2千回転でシフトチェンジ、アクセル開度も15%以下で街乗りリッター14~15キロ、高速道路80キロ~100キロ巡航で16キロとそこそこ満足 ・程よい硬さの足回りで街乗り+αのちょっとハードな走りにも純正で難なくこなせる。 ・FF車にしてはシフトノブの位置が高くなく、しっかりとしている。 【快適性】 ・このクラスのコンパクトカーにしては、荷室に十分な広さが有り、3人家族の長期連休帰省でも荷物+お土産がすっぽりと楽に入る大きさ ・後部座席の足元が広く、長距離移動も楽。 ハッチバックなので後部座席にもリクライニングがあり ちょっとした車中泊もできる。 ・後部座席のドアが90度近くまで開くので、チャイルドシートへの子供の乗降がしやすい。 ・荷室の座面が低いので、重たい荷物が乗せやすい。
気になった点
【走り】 ・ある程度速度の出ている時や坂道での加速が苦手 ・高回転がスカスカでただ回っているという感じ ・車高が若干高いので風の抵抗を受けやすく 高速走行時の安定性が、ミニバンほどではないが悪い。 【快適性】 ・足が硬くちょっとハードな走りにはいいが、細かなギャップまで拾うので突き上げ感やガタガタと細かな振動がくる。 ・遮音性があまり高くなくロードノイズが大きく感じ、 同乗者との会話に難アリのときもある。 ・内装、特にダッシュボードにも凹凸があり、DIYなどでの作業性は悪い。特に両面テープとの相性が悪い。 ・助手席前の収納スペースが謎。 上下と下段が左右に分かれ、3つのスペースになっている。上段は左右に細長く、下段は左右で幅が異なり使い勝手がイマイチ。
総評
ファミリーカーとしてはかなりいい車 荷室十分、ドアの開度も大きく乗り降りしやすいし 後部座席足元も十分スペースが有り、屋根も高い。 街の流れに乗るには十分なパワーとトルクがあるし、 燃費も悪くはないと思う。 スポーティな車としては、ちょっと物足りなさがある。 街乗り+α程度ならいいが、サーキットを本気で攻めたりする走りは苦手、重さ故の加速の鈍さが目立つ。 けど運転はかなりしやすいので練習用の車にはうってつけ。大きさも5ナンバーでほどよく意外とボディ剛性が高いから多少無茶してもがたは来ない。 見た目も悪くないほうだとおもう。
コメント 0件
挨拶してくれる車
投稿日2017年9月14日
ハートさん(神奈川県)
マツダ
デミオ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:5|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:-
特徴
モデル | 2002/8~2007/6 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2003/6~2006/12 |
燃費 | - |
良かった点
小さい車ながら、前方の窓が大きい為外の景色が見やすいことが購入のポイントでした。後ろも横の窓も大きい為、運転していて周りの車が良く見え、安全面に関してもとても助かっています。 エンジンをかけると、メーターがほわっとライトがつき、とてもおしゃれなところが気に入っています。また音楽情報が出る画面にチャオとあいさつするのもかわいいなと思います。これから出発するんだという気持ちを盛り上げてくれる素敵な機能だと思います。こういう車がもっと増えてくれるといいと思います。 キャンパストップというサンルーフのついた車で、晴れた日には風がとても気持ちよくこのグレードにしてよかったなと感じています。
気になった点
1500CCのエンジンですが、4人乗せるとパワー不足に感じます。高速道路で加速するには少し加速力が足りませんが、街中で乗るには充分なエンジンだと感じています。
総評
購入したポイントとしては、他の車と比べてインテリアの装備が充実していた点がありました。オーディオのデザインも標準装備で銀のインパネになっており、高級感がありました。また収納がたくさんあり、細かい物を常備しておくことができて家族で乗っているととても便利です。乗ってて楽しい、ドライブに向いてる車だと思います。
コメント 0件
運転のしやすさが逸品
投稿日2017年9月14日
チェイスさん(神奈川県)
マツダ
デミオ
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:5|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:-
特徴
モデル | 2002/8~2007/6 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2003/7~2006/5 |
燃費 | - |
良かった点
いろいろなコンパクトカーを乗り比べてみて、一番乗りやすくてバランスの良い車を選びました。とても窓が広くて、ドライブした先で、景色が見やすい車にしようと思っていました。 とても小回りが良く、Uターンする際も一発で曲がれるので、都会で乗る際にはとても助かっています。また1700無い車幅の割には車内の幅が広く、狭さを感じられないのが嬉しいです。 後ろのドアがかなり広く開けることができるので、荷物を載せる際にとても助かります。また後ろの荷台のドアも上に大きく開き、雨が降っている時でも傘代わりになってくれます。細かいポイントかもしれませんが、使っている中で、使いやすさがとてもよく考えられて作られているなと感じています。またアームレストも付いているので、運転している時とても楽に座れます。
気になった点
エンジンのパワーが少し物足りなく感じておりますが、高速道路での合流などでは踏み込めばすんなり流れに乗ることができるので、大きな不満は感じたことはありません。
総評
運転していてとても気軽にドライブを楽しめる車だと思います。窓が大きく後ろも前も見やすいです。周りの状況も確認しやすく、小回りも効くので、運転が下手な私でも気軽に、そして十分に運転に集中できます。
コメント 0件
少人数の家族ならわがままな要求を過不足なく満足できる車
投稿日2017年9月14日
かなもんさん(埼玉県)
マツダ
デミオ
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2002/8~2007/6 |
グレード | 1.5 スポルト |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2005/10~ |
燃費 | 12.5km/L |
良かった点
ハンドリングが非常に良く、運転していて楽しいです。またエンジンも1500ccなので高速での加速感も良好です。サスペンションは硬すぎず柔らかすぎずちょうどいいセッティング。あと外観はシャープな印象で何度見ても飽きない印象。トランスミッションはあえてMTを選択しましたがシフトチェンジが手動でできる楽しさは今の若いひとにも体験してほしいと思います、クルマを運転する楽しさを教えてくれたクルマだと思います。町中ではマツダということもあり同じ車種を見ることも少ないため、信号待ちで同じ車種で横並びし、恥ずかしい思いをすることもすくないことも良い点だと思います。
気になった点
車格の割には燃費がそれほど良くないところは気になります。フィット、ヴィッツあたりと比べると+2~3km/Lは違うと思います。この車格では当たり前ですが、5人で乗車するとほとんど身動きできないくらいに狭いです。あと内装は年式が古いこともあり質感はプラスチック感が強くチープな感じです。
総評
12年間乗りましたが、大きな故障もなく過ごせています。5人で乗ると相当狭い印象がありもう少しで乗り換えますが、本当にいい思い出をたくさん作れたと思います。12年前に戻れるとしてもまた同じクルマを選ぶと思います。
コメント 0件
デミオのモデル一覧
-
14年9月~19年9月生産モデル 1.5Lディーゼルモデルがラインナップされたコンパクトハッチ
-
07年7月~14年8月生産モデル 世界をにらみ、コンパクトカーの原点に回帰した
-
02年8月~07年6月生産モデル
-
96年8月~02年7月生産モデル 立体駐車場もラクラク入る実力派コンパクトカー
デミオの中古車情報
デミオ(2002年8月~2007年6月生産モデル)のクチコミ・評価一覧/カーセンサーnet
◆メーカーからカタログを探す
- レクサス |
- トヨタ |
- 日産 |
- ホンダ |
- マツダ |
- スバル |
- スズキ |
- 三菱 |
- 日野自動車 |
- 米国スズキ |
- ヒーレー |
- アバルト |
- メルセデスAMG |
- バーキン |
- BL |
- スマート |
- ウエストフィールド |
- ランボルギーニ |
- ゼロスポーツ |
- アルファ ロメオ
◆車種からカタログを探す
- Eクラスオールテレイン |
- MRワゴン |
- ギャラクシー |
- ダイナルートバン |
- C3 |
- F-350 |
- タイタン |
- GS F |
- ドブロ |
- SC2 |
- H3T |
- アトレーワゴン |
- ミニキャブバン |
- SR3 |
- ムラーノ |
- ディグニティハイブリッド |
- 2シリーズクーペ |
- エブリイワゴン |
- ビトルボ |
- ランドクルーザー60
◆メーカーから中古車を探す
- レクサス |
- トヨタ |
- 日産 |
- ホンダ |
- マツダ |
- スバル |
- スズキ |
- 三菱 |
- 米国インフィニティ |
- パンサー |
- ブラバス |
- 日野自動車 |
- 米国マツダ |
- ヒョンデ |
- AMCジープ
◆車種から中古車を探す
- 日産 ティアナ |
- トヨタ ランドクルーザー60 |
- 日野自動車 コンテッサ |
- アストンマーティン DB7ザガート |
- ロールスロイス パークウォード |
- 日産 リバティ |
- アストンマーティン V12ヴァンテージ |
- 日産 クリッパーリオ |
- 米国マツダ MX-5ミアータ |
- ホンダ シビックタイプRユーロ |
- シボレー S-10ブレイザー |
- 三菱 ミニカエコノ |
- BMW M8 |
- マツダ アテンザワゴン |
- ボルボ XC90
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
- 日産 ルークス |
- ルノー トゥインゴ |
- プジョー 505 |
- 三菱 ギャランフォルティス |
- 日産 ブルーバードARX |
- ホンダ アコードツアラー |
- メルセデス・ベンツ Aクラス |
- DSオートモビル DS9 |
- DSオートモビル DS7クロスバック |
- トヨタ ダイナルートバン
◆掲載物件のフルモデルチェンジから中古車販売店を探す
◆車を売却する