Car Sensor |
マツダ アクセラの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧2ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- マツダ(新車)
- アクセラ
- アクセラの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 2ページ目
クチコミ・評価一覧

299件
デザインが素晴らしい
投稿日:2017年9月14日
チェイスさん(神奈川県)

5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:-
- カジュアル
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
- 収納が多い
- 視界が広い
モデル | 2013/11~2019/5 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/6~2015/6 |
燃費 | - |
良かった点
街中でカッコいい車を見つけて、この車に乗りたいと思ったのがきっかけで車を探し購入しました。きれいな塗装の赤とデザインがかっこよく、ひとめぼれでした。どの方面から見てもカッコいいのですが、特に真横から見たラインが好きです。流線型で、風の中を切って走れるような素敵なデザインだと思います。 外見だけではなく、インテリアもとても凝って作られていて、座っているだけで心が高揚します。色使いも黒で渋くまとまっており、気が引き締まる思いです。メーターのデザインもかっこよく、メッキの銀がとても良く配置されていて、見ているだけでわくわくする感じです。運転中は邪魔になることなく、とても見やすい配置で作られていると思います。 走りもとても力強く、2.2リットルのエンジンがぐいぐいと引っ張ってくれる感じで、スムーズに車の流れに乗ることができるので、乗っていてとても楽しいです。
気になった点
ハンドリングが少し固めに感じていますが、高速道路を走行するための安定性の為には必要なのだと考えています。高速道路ではとても安定して、安心して運転ができて、疲れも感じません。
総評
デザインで購入を決めた車ですが、走りも装備も素晴らしく、とても満足して乗ることができる車でした。
コストパフォーマンスがかなり高い
投稿日:2017年9月14日
グリーン団子さん(大分県)

5
デザイン:5
走行性:4
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:5
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 燃費が良い
モデル | 2013/11~2019/5 | グレード | 1.5 15S プロアクティブ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | 15km/L |
良かった点
見た目が落ち着きのある高級セダンといった感じのわりには、値段が200万台前半とかなり安かったです。 特にノーズが長くて、前から見たときに迫力があります。
気になった点
排気量が少なめなので、加速力は高速に乗ったときなどは力不足を感じました。 力不足を感じると共に、エンジンの回転数が上がって割とエンジン音は気になります。 街乗りの時には力不足は全く感じません。
総評
排気量が少ない為か、ハイブリッド車ではないのに燃費が結構良かったです。 操作パネルはレクサスと比較するとチープさは感じますが、それでもうまくメタリックを使用していて質感は高いです。 このメタリックが夜になると光を反射してきれいですし、高級感も感じられます。この辺はよく考えられていると思いました。 カーナビはダッシュボードから生えているみたいでデザイン的には面白いと思いました。 ただちょっとサイズが小さいですし、見やすさもあまり無いです。 後部座席はおまけみたいなものでした。座席を前後に動かしたりすることはできないので、せめて少しだけでも後ろに下げることができればなお良いと思いました。 車体価格が安くて、燃費もいいし税金などの諸費用も安いのでコストパフォーマンスがかなり高いと思いました。
初めてのディーゼル車にオススメ
投稿日:2017年9月14日
ささにしきさん(神奈川県)

4
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- スポーティ
- 押し出しが強い
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 小回りが利く
- 見切りが良い
モデル | 2009/6~2013/10 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2012/3~ |
燃費 | 17km/L |
良かった点
【エクステリア】 格好良いですね、そう思える事が大事です。 毎日車庫を開ける度ににんまりしてしまいます。 リアのデザインがセダンよりハッチバックの方が好みですので、大して人も荷物も積まないのに選んでしまいました。 公式サイトのアクセラのページからアクセサリタブ→スタイリングシミュレーションというページが見やすいかと思います。 ボディカラーが実物より大分暗いです。 ご参考までに留めて、気になったら車を見ていただきたい。 【インテリア】 シンプルでよくまとまっています。 【エンジン性能】 2.2Lディーゼルは、力強いです。 上り坂で5速、6速でもマニュアルモードでシフトをロックしてやると、ほんの少し踏み込むだけでシフトダウンせずに軽やかに加速してくれます。 踏み込んでキックダウンしてやると大きいターボが効いて、中々の吹け上がりと加速を見せてくれますよ。 175馬力とスーパーカーには程遠いですが、馬力なりのパワーですね。 ディーゼル音はしますが私は全く気になりませんでした。 ナチュラル・サウンド・周波数コントロールの有無で音がかなり違ってくるので、試乗する際はディーラーに確認したほうが良いかと。 ガソリン車も同様ですが冷間始動時はさらに大きな音がします。 【走行性能】 前軸重 960kg 後軸重 550kg フロントヘビーなFFベース車ですので、交差点やワインディングを軽やかにとはいきませんが、しっかり速度を落とせば、Gベクタリングのおかげかほとんど横Gを感じずに滑らかに曲がっていきますね。 直進の安定感はピカイチです。ついつい踏みたくなってしまいますよ。 ヘッドアップディスプレイは中々優秀で、各種警告やナビも表示され見やすいです (○○M先を右左折等の表示がされ、○○も進んだ距離に応じてカウントダウンされます) 【燃費】 通勤片道7kmというディーゼルには不向きの短距離移動で7~9km/L 田舎道を流して14~16km/L 軽油なので充分ですね。
気になった点
パワーウインドウのスイッチが傷つきやすいです。何もも付けていないので爪だけでこんなになるますかね? 全幅が1795mmと大きめで、ABCピラーも太くて視界は悪いかな。 この辺りは検討している方の障害になりましょうか。 バックモニター、オプションで36,000円は付けたほうが良いと思います 純正オーディオは、ツイーターがダッシュボードの中にありフロントガラスに向かって出るため 高音がはっきりせず、低音もこもる感じで短時間ならともかく、長時間聴いていると疲れる音でした 燃料タンクが48Lしかないので給油の回数は多いです。
総評
安全装備に6AT、ディーゼル、オルガン式のアクセルペダル、4WDと、これだけの物を国内メーカーで出してくれたマツダに感激。 外観良し、内装良し、走り良し、燃費良し、大人も5人乗れるし積載量もそこそこ。何でも出来る良い車です。
良くも悪くも無難かな。ただそれだけ。
投稿日:2017年9月14日
ニサワさん(北海道)

3
デザイン:4
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:3
- スポーティ
モデル | 2013/11~2019/5 | グレード | 1.5 15S プロアクティブ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
外観:かっこいいと思います。見切りも想像するほど悪くないです。 走行性: 高速道路での安定性は良いです。峠道は走っていません。Gベクタリングの効果はちょっとわからなかったですね。比較的流れている下道をうねうねと走りましたが、感じる瞬間はなかったです。自動アクセル調整をするらしいですが、エンジンが足りなさすぎるんじゃないでしょうか。とにかく常にパワーねえなあと思いながら走っていたので... アクセル踏んでも回転だけ上がってちっともパワーが感じられないという非力なAT車にありがちな動作です。マニュアルモードで自分で工夫すれば少しはましかもしれませんが、普段使いでそんなことするなら、最初からMT車にすればいいので。 乗り心地:ショック吸収もまあまあ良いですが、このサイズと重さならもう少し重厚感があってもいいような気がします。軽い箱に入っている感じ。エンジンが上のグレードだと印象がよくなったりするのかしら?
気になった点
エンジン性: 1.5Lのノンターボをこのでかい車体に組み込んだ時点で、細かいフィーリングをどうこう言う前にパワーが足りなすぎると思います。もちろんちゃんと走りますが、乗ってて悲しくなってきそうです。2L以上のエンジンと組み合わせるべきだと思います。同じ1.5でもディーゼルはどうなんでしょうね... 内観:運転席は悪くないです。 しかし後部座席の快適性が考えられていないと思います。すでに方々で狭いとは言われていますが、さらに不快なのが運転席助手席のシートレールや、FFのわりに張ったセンタートンネルと、シートのくぼみ中心との位置関係によって、体が微妙にねじられることです。4名乗車を考えている人は、後部座席の試乗も十分に行ったほうがいいです。カタログ数値的にはそんなに狭くないので、ちょっと座っただけではイケると思うかもしれませんが、私は何時間も座るのはいやだなと思いました。まあ、メーカーもパーソナル感とかデザインを重視しているといっているので、いちいちケチをつける必要はないのですが、とにかく三面図の寸法だけで判断すると家族から不満が出そうだということです。
総評
クルコンとかの売りの機能を付けると、この1.5Lでも諸経費込みで250万ぐらいになると思いますが、高いと思わせてしまいますね。コストどうこうではなく、何に金を払っているのか、ポイントがよくわからないということです。
内装の質感が文句なしのクラスナンバーワン
投稿日:2017年9月13日
たばらがにさん(埼玉県)

3
デザイン:4
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:3
- スポーティ
- 装備が充実している
- 燃費が良い
モデル | 2013/11~2019/5 | グレード | 2.0 ハイブリッドS |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2015/9~ |
燃費 | 23.4km/L |
良かった点
①1番は、内装の質感の高さに尽きると思う。発売から数年経つが、未だにCセグメントでは他を圧倒している。(評判の良いインプレッサですらアクセラには敵わない) インパネはゴム系のラバー調の素材を使用し、部品同士の建付けも左右差がなく綺麗に組みついている。 ②トヨタのハイブリッドシステムのため、燃費は良い。 ③静粛性も高く満足しています。
気になった点
①ヘッドアップディスプレイが付いているが、映し出される情報量が少ないことと、ガラス本体ではなくその手前の透明な板に映すため、無理して採用しなければ良いのにと思う。(高級車のようにナビまでしてくれれば良いのだが) ②後席が窮屈なため、4人のる場合は、前席に男性が座って、後席は女性、子供が座るようにするべき。 ③外装色はソウルレッドを選んでます。ここで気になるのは、フロントグリルの上側についているガーニッシュとフードの合わせで、メタリック感が全然違うこと。(日光やペンライトに当てると、粒子のギラギラ度合いが異なり一度気づくとずっと気になります) ④燃費が良いの裏返しですが、加速性能はCセグメントとしては不足しています。
総評
競合は、スバルのインプレッサとホンダの新型シビックになると思うが、シビックはイギリスからの逆輸入ということもあってか価格帯が異なるため、実質はインプレッサとの一騎打ち。 結論はディーゼルエンジンが好きという人以外はインプレッサの方が安全性能が高く優位かと思います。
生活用日の一部で家族の一員です
投稿日:2017年9月13日
zhi linさん(神奈川県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
- スポーティ
- 加速が良い
- 室内が広い
モデル | 2009/6~2013/10 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2014/3~2014/4 |
燃費 | 9.9km/L |
良かった点
スポーツカーみたいな形をしているため、乗っていて楽しい。白が良かったのですが、黒を購入して気に入ってます。後ろの座席を倒せば荷物がいっぱい入ります。近場のショッピングだけでなく遠出もよくします。マニュアル車であるため、長時間運転をしても眠くならないことが多いです。
気になった点
燃費がそれほど良くない所です。スポーツカーみたいな見た目のため、仕方ないと思います。ただ、まだ購入して何年も経っていないので、10年いかない程度乗りたいと思います。あと、前の座席の空間を広くした場合、後ろの座席との距離が狭くなります。子どもができた場合、チャイルドシートを装着できるかどうかは心配です。
総評
色も見た目も好きで購入しました。まだ家族が2人だけのため、もうしばらくは乗ろうと思います。子どもとか出来たら買い替えも考えるかもしれません。もう数年使いましたが、週末に近場のショッピングや長期休暇の遠出によく使っており、大活躍しております。後ろの方シートを倒せば荷物がいっぱい入れます。今は後部座席にミニオンズの巨大ぬいぐるみを置いており、空きスペースを有効活用しております。マニュアル車で私は運転出来ないのですが、買って良かったと思いました。
かっこいいクルマです。
投稿日:2017年9月13日
pesaruさん(神奈川県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:3
- スポーティ
- 信頼性が高い
モデル | 2013/11~2019/5 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
シャープで立体感のあるデザインがよいですね。都会的なフォルムは格好良く素晴らしいですね。流れるようなスタイリッシュなデザインは艶やかさだけでなく機能的でもあり空気抵抗をしっかりとくんでいて、躍動感に溢れています。 シートは高級な質感で広さ自体もゆったりとしたものになっておりスポーティーな低めのシートはリラックスできますね。 固めの乗り心地ですが、車高と重心が低いので地面をとらえた安定感のある走りができます。 特に高速道路走行時の安定感は抜群で、遮音性も高いですね。
気になった点
価格がもう少し安ければありがたいです。
総評
フロントのデザインがいいですよね。シンプルなかっこよさではなく、スタイリッシュでありつつも落ち着いたイメージもあり、幅広い層に受け入れられる、ととのったデザインがいいですね。 発進力は力強くスムースで、音もなくスーと動き出します。文句なしです。加速も実に見事に後続車両を引き離してしまいます。エンジンが始動しても窓を閉めている限りほとんど感じず、タイヤの振動音がよく聞こえる。ブレーキもけっこう、軽く踏んでも適度な制動力を示します。 高速走行時においては非常に安定感があります。雨天時や多少の悪路においても、車体のブレは殆ど感じず、非常に滑らかに走行してくれます。運転のしやすさも手伝い、常に安定した走行が楽しめます。
かっこよくて運転しやすい
投稿日:2017年9月13日
マッハさん(神奈川県)

5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:-
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 装備が充実している
- 荷室が広い
- 視界が広い
- 部品が安い
モデル | 2013/11~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/6~2016/6 |
燃費 | - |
良かった点
以前デミオに乗っていて、次に乗る車は1ランク上の車に乗れたらなと思っていました。その話を友人にしたところ、同じマツダのアクセラを教えてもらい、試乗した所とても気に入り購入しました。デミオは所々内部の構造が見えていたり、壁がプラスチッキーであったりと、少し安さを感じさせていたのですが、アクセラはその点は全く感じることが無く、周りを見回してもとても満足する作りがされていた点が気に入っております。またメーター類の配置もとてもかっこよく配置されていて、見やすいけれどもとてもおしゃれで、友人に自慢できるポイントです。 また走りでもとても快適に走行することができ、高速道路でスピードを出してもあまり揺れを感じることが無く、しっかりとした作りを感じることができます。
気になった点
少し左前が見づらいので、とても気を使って運転をしております。センサーを付けたので、ぶつかりそうになる心配はあまりありません。
総評
見た目もかっこよく、そして走りもしっかり楽しめて、1ランクアップ以上の価値を感じて乗っています。街中で見かけることが多いですが、とても走りやすい、乗りやすいいい車なんだなと感じることができます。ディーゼルエンジンもあったので、よりいいエンジンで有ればもっと快適に乗れたのかなと思っています。
驚愕のディーゼルパワー!
投稿日:2017年9月13日
オッペケさん(埼玉県)

4
デザイン:5
走行性:5
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:4
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 装備が充実している
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
モデル | 2013/11~2019/5 | グレード | 2.2 XD ディーゼルターボ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/2~ |
燃費 | 16km/L |
良かった点
まず驚くのが圧倒的な加速!加速時にグルグルとしたディーゼルサウンドが聞こえ心地よい 気持ちで一気に加速していきます 一方でマイルドな運転も楽しめ全体的によくまとまってるいるなあと思います。 安定感については申し分なく直進安定性、コーナーでの安定感はどっしりとしていて かつスムーズにコーナーも曲がれる領域を有していてとても安定しています むろんボディ剛性も文句はない 乗り心地に関しては18インチのタイヤということであまり期待していなかったが なかなかスムーズな乗り心地でした ディーゼル故の振動騒音についてはクリーンディーゼル車の中ではトップクラスと呼んでも過言ではないほどの静粛性と低振動だと思う 高速での乗り心地もスイスイ乗れて楽でした
気になった点
気になった点はやはり静粛性でしょうか ディーゼルでトップクラスの静粛性と振動とは言ってもやはり ディーゼルエンジン特有のガラ音が完全には抑えれていなく少々気になりました 内装に関しても海外の有名車種に比べたらやはり見劣りします 積載スペースももう少し頑張って欲しいところ
総評
経済的で実用的でスタイルというのが総評です 燃費はディーゼルという事で文句なしでいいですし 加速も驚きの加速です 走ることが好きな人には最高のコストパフォーマンス車種ではないでしょうか 不満点につきましても慣れればどうという事はないのでやはり走りは抜群です
働き者で守備範囲が広い
投稿日:2017年9月13日
SNOWさん(愛知県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- カジュアル
- スポーティ
- 荷室が広い
- 視界が広い
- 見切りが良い
- 信頼性が高い
モデル | 2003/10~2009/5 | グレード | 1.5 15C |
---|---|---|---|
所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2004/12~ |
燃費 | 11km/L |
良かった点
長年乗っていますが、大きな故障もありません。使用頻度としては、スーパー、駅までの送迎などの日常の使用に加え、夏は高原への長距離、冬はスキーに4,5回毎年使用しています。スタッドレスに履き替えれば、雪道も遜色なく走れています。後ろの窓の面積が大きいので、後方を確認しやすく、後ろのシートを倒せば、スキー板やゴルフ道具も載せやすいです。購入当初は価格も安く、物の割りにお買い得でした。
気になった点
燃費が思ったより良くなかったです。あと、遮音性がきになりました。高速道路を走っているときに、助手席と後ろのシートに座っている人との、会話がしずらい時があります。また、冬、暖房を入れている時は、フロントガラスがすぐ曇り、なかなかとれないです。某トヨタ車に前回乗っていた時はなかったので、改善の余地ありでしょうか。値段との釣り合いでしょうが、車内の内装はままです。
総評
アクティブな一家ですが、行動範囲についてきてくれて、、なじんで、よく働く車です。日常使いだけに、と限定しなくても、長距離や冬スキー(冬の志賀高原や白馬などにこの車で行ったことはないですが、)にも使えています。次は車高がある車に乗ってみいたいな、と思っています。
アクセラのモデル一覧
-
SKYACTIV技術と魂動デザインを採用したCセグメントセダン
-
環境/安全性能も充実させたスポーツセダン
-
マツダ3と呼ばれ世界で高評価を受ける
アクセラの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆アクセラを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。