Car Sensor |
- 中古車トップ >
- 新車 >
- マツダ(新車) >
- アテンザワゴン >
- アテンザワゴンの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧 >
- 2012年11月~2019年8月生産モデルの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧 >
- 2ページ目
- モデル&グレード
- クチコミ
平凡な性能
投稿日2017年9月13日
木蓮さん(高知県)
マツダ
アテンザワゴン
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2012/11~2019/8 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
【エクステリア】 新しいCX-5を見た後だと古めに見えてしまいます。 外観:高級感がありました。 でも、サイドに長財布置くと、パーキングブレーキなどが隠れてしまいます。 そういった使い勝手どうかなと。 エンジン性:普段ハイブリッドばかり乗っているので、ディーゼル特有のドロロロロロという音と振動が気になるというか新鮮というか。 ただ、マツダのディーゼルのレベルは非常に高いと評判なので、 ディーゼルの中では良いほうなんだと割り切りました。 低速でのトルク・パワーがあるということでしたが、正直普段乗ってる、 エスクァイアハイブリッドの方が、軽快にスタートしてくれます。 高速や山道を走っていないので本領は体感できませんでしたが、 日常使う分には特筆すべき点がないなという印象です。 走行:こちらも日常使う分には特筆すべき点を感じられませんでした。 高速やワインディングロードで本領を発揮するのでしょう。
気になった点
乗り心地:ガッツって感じではないですが、ボコボコと路面状況を拾います。 個人的にクラウン見たいなどっしりした乗り心地が好きなので、余り好みではないかなと。 エンジン音以外は非常に静かでした。
総評
スバルがアメリカ受けする車を目指しているのでしたら、 マツダは欧州のアウトバーンや山道を快適に走れる車を目指しているのでしょう。 日本の日常使いだとその恩恵を感じられない印象です。 機能的には欧州車と張りあいかつプライスメリットが有るんでしょうけど、 ブランドステータがまだ追いついていないので、 この車買う人はやはり欧州車を買ってしまうのではないでしょうか。 お値打ちに欧州車のフィーリングを味わいたいと言う人向けの車かな。
コメント 0件
こだわりがある人以外に積極的に勧められません。
投稿日2017年9月11日
hiro4さん(埼玉県)
マツダ
アテンザワゴン
総合評価:3
デザイン:4|走行性:4|居住性:2|積載性:3|運転のしやすさ:2|維持費:3
特徴
モデル | 2012/11~2019/8 |
グレード | 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2013/7~ |
燃費 | 11.2km/L |
良かった点
加速の良さと経済性が両立していることが気に入った点です。また、購入当時としては価格の割に安全装備が充実していたことです。燃費は、街乗りで11くらい、遠出すると普通に走って16以上いきます。軽油が安いので助かります。加速に関しては、出足にタイムラグがあるので早いですが、一瞬周りの車において行かれることがあります。もちろんすぐに追いつきますが、やっぱり以前乗っていたオデッセイアブソルートの俊敏な出足のほうが好みです。燃費は悪かったですが、あの出足はいまでも気に入っています。
気になった点
車高が低いため、ボディサイズが大きいわりに室内が大して広くないことが不満です。また、乗り降りしにくく短距離での送迎には不向きです。オイル交換が結構高く、ディーラーで5000円くらいです。また、オイルやオイルフィルターの指定が厳しく、ディーラー以外のショップでの交換に対して保証できないといわれます。あと、静かとはいえ、けっこうがたがたエンジン音が気になります。
総評
とりあえず乗り始めたので8年くらいは乗るつもりですが、積極的に人に進めようとは思いません。特に、車にこだわりがない人には加速など無用の長物かもしれません。そのうえ、メンテナンスが大変です。やはり、普通のガソリン車のほうがよかったと思いました。
コメント 0件
長い付き合いになりそう
投稿日2017年9月11日
naitoさん(山形県)
マツダ
アテンザワゴン
総合評価:5
デザイン:5|走行性:4|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2012/11~2019/8 |
グレード | 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2016/2~ |
燃費 | - |
良かった点
スキーなどのウィンタースポーツをやるので、AWDが出るのを待って購入しました。2016年2月納車。総額420万円を越える車となりました。本体値引きはなく、オプションにての値引きのみでしたが、営業さんはがんばってくれました。 もう乗り始めて1年半年ですが、エンジンはトルクがあり、申し分ないパワーと、安定感があり静かです。 燃費もAWDですが、14~16㌔/Lです。シートはLパッケージの本皮シートの座り心地と、微調整がきくので、このグレードを選択しました。 ボーズシステムもいいです。19インチのホイルはオーバーサイズかとも思いましたが、外観にマッチしており乗り心地もよくコーナーでは踏ん張ってくれます。 ただタイヤ交換時の出費は、覚悟が必要ですね。 マツダコネクトとナビの評価はよくないのも見ましたが、普通に使えるので私的には問題なしです。 見ていても乗っていても飽きのこない車です。 ただ5000キロごとのエンジンオイルは、必須ですので、オイル・オイルフィルターは、純正のみなためこの部分だけはライニングコストが少しかかります。
気になった点
唯一気に入らないところは、このハンドル形状です。なんでこんな形状のハンドルにしたのだろうかと?握り心地が悪いのが最大の難点ですね。それ以外は、大変満足です。
総評
将来的には、車中泊もできそうなので、車に寝袋積んで、ぶらりと出かけてみたいです。 長い付き合いになりそうな車です。
コメント 0件
乗っていて、楽しい車です。
投稿日2017年9月8日
ねねさん(北海道)
マツダ
アテンザワゴン
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:2
特徴
モデル | 2012/11~2019/8 |
グレード | - |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2014/2~ |
燃費 | - |
良かった点
ディーゼル車なので、燃費が良いところが良かったです。家族が主に通勤に使用していますが、運転のしやすさなどは全く問題なく、操作性は良いとのことです。以前はSUVタイプに乗っており、高さがあり、乗り降りが少し大変だったのですが、この車は車高が低いので、乗り降りしやすいです。子供も問題ないようです。あと家族からは、あまり乗っている人が少なくて、他人とかぶらないのも、いい点かな?と言っています。スポーティータイプで見た目もすっきりした形が気に入っています。
気になった点
ちょっとした段差で前の下の部分がこすったりすることがあるので、車体の下の部分がもう少し高いといいですね。5人乗りですが、子供のチャイルドシートは2つしか後ろに載せることが出来ないので、子供が3人以上ならこのタイプは選べないですね。
総評
全体的にみて、バランスが取れたいい車です。スピードを出しても安定して運転できますし、運転している最中に、音声によるオーディオ操作が可能なことや居住空間にゆとりがあるなど、快適に過ごせる工夫が見られます。トランクルームも広く、子供の自転車なら、悠々積めたりするので、荷物が多い我が家には助かってます。あと車線変更の際、後ろを走行している車がいる時はピピッと音で知らせてくれ、注意を促してくれる機能に助かってます。
コメント 0件
快適な乗り心地
投稿日2017年9月8日
ふわりさん(三重県)
マツダ
アテンザワゴン
総合評価:4
デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:3
特徴
モデル | 2012/11~2019/8 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2012/12~2015/3 |
燃費 | 7km/L |
良かった点
エンジンの音が静かでした。 室内は広々としていてかなり荷物が乗ります。シートもしっかりしているので長時間乗っていてもあまり疲れませんでした。助手席も後部座席もゆったりしているので乗り降りしやすいです。ご年配の方でも安心して乗れると思います。自転車も乗せれるのでサイクリングに行くときも重宝しました。音も静かででこぼこした道もそんなに振動を感じず快適な乗り心地でした。 ボディがスッキリとしているのでとてもカッコよく洗車するのも楽しかったです。 助手席と運転席の間にドリンクホルダーがあったのでとても便利でした。収納も結構あったので細々したものをしまったりするのもよかったと思います。 車高が低いのでスポーティーな感じです。スピードがそんなに出ていなくても早く走っているような感覚で運転が楽しめます。 運転席の窓も大きいのでとても見やすく運転しやすかったです。
気になった点
車のボディが長いので駐車場に車を停めるときに苦労するときがありました。慣れてしまえば大丈夫だと思いますが慣れるまでは慎重にしたいと感じました。 燃費はあまりよくなかったので乗り方にもよると思いますがすぐにガソリンを入れないと行けなかったような印象を受けました。 自動車税、車検代、ガソリン代などその他モロモロ結構維持費がかかったような印象もあります。
総評
走っているときには大きな音もなく静かに走れます。シートはゆったりしているので乗り降りしやすいです。快適な乗り心地でした。
コメント 0件
高回転の伸びだけあれば完璧
投稿日2017年9月6日
かみたくさん(滋賀県)
マツダ
アテンザワゴン
総合評価:5
デザイン:5|走行性:3|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
モデル | 2012/11~2019/8 |
グレード | 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2016/3~ |
燃費 | 16km/L |
良かった点
前車がランエボだったことで燃費が3倍になりました。 嫁さんはすごく満足 高速のクルーズや車線キープなどの先進設備は概ね満足 見た目の良さ、 ワゴンの快適さ、 総合的に見てとても良いです フルモデルチェンジしたら買い換えるかもぐらいの気に入りようです
気になった点
革シートのシワかな 宿命だと思いますが
総評
燃費、内外装のデザイン 設備、いずれも私的にはBEST BUY
コメント 0件
このクラスのワゴン最強かと
投稿日2017年9月5日
かみたくさん(滋賀県)
マツダ
アテンザワゴン
総合評価:5
デザイン:5|走行性:3|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:5
特徴
モデル | 2012/11~2019/8 |
グレード | 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2016/3~ |
燃費 | 16km/L |
良かった点
前車がランエボだったことで燃費が3倍になりました。 嫁さんはすごく満足 高速のクルーズや車線キープなどの先進設備は概ね満足(0kmから自動発進や、車線キープも精度はさらにあげてほしい) 現状は、コーナー入り口で大まかにハンドルを切ってあげると、あとは少しギクシャクしながら曲がっていきます。 完全には任せることは無理ですが、深夜の長距離ドライブには 疲労低減にはかなりの役にたってます。 あと事故防止にも 一瞬寝てたみたいなことあった時に助かったことありです 内装は革やソフトパットを使って高級感出てます。 値段の割にはかなりいいのではないでしょうか?? トヨタのミニバンにあるような上っ面の高級感ではなく、パネルの裏やハーネスのクランプにも気を使って設計されてます。 かなり感心しました。 同クラスにしてはトランクも大きく、 家族のキャンプではルーフボックスが不要なほどです。 カラクリトナーバーも便利で他のメーカーのワゴンに乗ってる人から羨ましいがられました。 勝手に外から見えなくしてくれるし、荷物の取り出しやすさは変わらないので、いいと思います。 ヨーロッパ車にも負けない内外装の見た目の良さ、ワゴンの快適さ、 総合的に見てとても良いです フルモデルチェンジしたら買い換えるかもぐらいの気に入りようです
気になった点
革シートのシワかな 宿命だと思いますが あとは、リアハッチの電動があれば最高
総評
燃費、内外装のデザイン 設備、いずれも私的にはBEST BUY 買い替え時のリセールが少し心配ですが、 マツダ自身も三年後に55%以上を保証してるので、他社よりはいいと思います。 v90が気になりますが、 倍の値段を出すなら、アテンザワゴンを買い替えたほうがコスパはきっといいと思います。
コメント 0件
大排気量の走りと軽自動車並の燃費を両立したカッコイイワゴン
投稿日2017年9月3日
アテゴンさん(広島県)
マツダ
アテンザワゴン
総合評価:4
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2012/11~2019/8 |
グレード | 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2016/8~ |
燃費 | 15km/L |
良かった点
ディーゼルのため街中のGo-Stopは若干もたつきを感じますが、郊外・高速道路ではミリ単位のアクセル操作で思いのまま加減速でき、意のままに運転できます。遠乗りではJC08モード燃費を超えることも多々あり、軽油であることも加えて、燃料代は相当安いです。 4WDはドライ路では燃費を含めて“4WDであること”を意識するのはほとんどありません(良い意味で)。しかし、雨の高速道路走行やシャーベット状の雪路での発進などでは安定感がすごい。車が高度な制御をしてくれるおかげで、路面状況が悪くても緊張することもあまりなく、長距離ドライブでは精神的な疲れがまるで違います。 あとは、何はともあれかっこいいスタイリング!駐車場に車を停めた後、思わず振り返って車を見てしまいます。
気になった点
スタイリング重視であることやドライバー中心のレイアウトであることもあり、車両の大きさの割に積める荷物の量が少ないと感じます。アウトドアが趣味でよくキャンプに行きますが、キャンプに行く際は道具をうまく積まないと積みきれないということになる場合もあります。ただ、オートキャンプ場に来ている車のほとんどがミニバンである中で、かっこいいワゴンを停めていキャンプをしている様は何とも言えない優越感に浸れますが。 あとは、ディーラーのオイル交換会員で比較的安く交換できるのですが、ディーゼルのため専用オイルが必要なことと、約250Km走行毎にDPF再生が入り、その間は燃費が10Km/Lを切ることでしょうか。(DPF再生は10分程度で終わります)
総評
スタイリングはかっこいいし、よく走り、燃費もいいと素晴らしい車です。
コメント 0件
10年後も乗っている予感がする車
投稿日2017年4月20日
うめひでさん(山口県)
マツダ
アテンザワゴン
総合評価:5
デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:5
特徴
モデル | 2012/11~2019/8 |
グレード | 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2017/4~ |
燃費 | 18.6km/L |
良かった点
とても操作しやすく乗りやすい。きびきび走りたいとき、ゆったり走りたいとき、思うように走ってくれる、そんな車です。 車重はかなりあるのにそれを感じさせないのは、ディーゼルターボのトルクが太いからかも。 シートに座ったときも、なんかしっくりくる。アクセルも踏みやすい。思ったように加減速ができる感じがする。困るのはオートクルーズの時に右足をどこにおいておこうかと悩むことくらい。 エンジンをかけると起き上がるディスプレイも、最初は違和感があったが慣れるとよく使っている自分に気づく。1stガンダム、マクロス世代なので慣れると楽しい。 アイドリングストップ解除からクリープを利用しての出だしは緩やかだが、1500回転付近からは背中を押されるような加速が始まり、数秒後に気づいたらかなりの速度になっているということがよくある。ディーゼルだが音はアイドリング時に感じる程度で、走行時に気になることはない。 前車は初代アテンザスポーツワゴン2.3Sだったが、車体が一回り大きくなっているのに運転の感覚はほぼ同様で違和感もなく、運転しやすい感じがする。音は前車の方がうるさかった。前車はエンジンを回して引っ張って走っている感じはしたけど、今の車は静かなので、メーターを見てから出ている速度に驚いてアクセルを戻す感じです。 運転はほぼ同様にしているつもりでも、燃費が15km/Lを超えるので、前車の8km/Lと比較してほぼ倍、軽油とガソリンの価格比が4/5なことを考えるととても満足です。ガソリンエンジンに負けているのは、ターボが効くまでの1、2秒間だけかも。 安全装備も充実しており、オートクルーズの操作に慣れてくると、一般道でもかなり頻繁に使える。加減速がスムーズで燃費もよくなるので日常的な使用がおすすめです。 BSMはよく働いてくれる。走行中、車線変更時、駐車場での取り回し時に見守ってくれている感がある。 ちょっとエンブレを効かせたいときのパドルシフトも便利でよく使います。固定ギアで走りたいときはシフトレバーのマニュアルモードで、普段乗りでのちょっとしたギアチェンはパドルシフトでと、よく考えられているなと感じます。
気になった点
後方の視界は悪いが、エクステリアデザインの良さを考えれば妥協できる。欠点はBSMやバックモニタでカバーできているのでよしとする。 時々助手席のヘッドレストをどけたくなるが、我慢している。 出足の緩さはあるが、将来ディーゼルハイブリッドになって後輪をモーターで駆動する四駆になればそれで解決するような気もする。
総評
デザインがよく、所有しているという実感ができる。 モード変更など必要なしに、アクセルだけできびきびもゆったりも走れるので、その瞬間の自分の意志にすぐ反応してくれる車。 初代アテンザで何となく感じていたZoomZoom感が、より明確に感じられるようになった。暗黙のうちに求めていた車の挙動というのはこういうものなのかと車から教えられた気がする。 燃費もよいし、長くつきあえる車だと思っている。 行く当てもないのに運転したくなっている自分がいるのがわかる。 仕事終わりを楽しみに、むずむずしています。
コメント 0件
走る楽しさが見いだせる車
投稿日2014年3月6日
ほしいもさん(群馬県)
マツダ
アテンザワゴン
総合評価:4
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 2012/11~生産中 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2013/5~ |
燃費 | 15km/L |
良かった点
エクステリアデザインは世界的な賞を受賞しただけあってかなりすばらしいものになっております。ただし、インテリアはいまいちな気がします。質素で良いと言えばいいですが、フラッグシップモデルなのでもう少し豪勢にしても言いと思います。あと、デザインを追求したので、天井が少し圧迫された感じがあります。 エンジン性能は文句がないでしょう!ディーゼルなのに驚くほど静かで、120キロ出しても2000回転ぐらいで、軽自動車と比べても引け目はないと思います。追い越しもストレスなく行えます。
気になった点
インテリアデザインがチープ、小回りが利かずデカイボディのために走行するのにいろいろ制約がつきます。暖機していないと若干ディーゼル特有のからから音があること。
総評
私としては大満足な車です。不満が無いわけではありませんが、言い買い物だったと思います。
コメント 0件
アテンザワゴンのモデル一覧
-
12年11月~19年8月生産モデル
アテンザワゴンの中古車情報
アテンザワゴン(2012年11月~2019年8月生産モデル)のクチコミ・評価一覧(2ページ目)/カーセンサーnet
◆メーカーからカタログを探す
- レクサス |
- トヨタ |
- 日産 |
- ホンダ |
- マツダ |
- スバル |
- スズキ |
- 三菱 |
- ケータハム |
- AMG |
- フィアット |
- ジャガー |
- オールズモビル |
- ロータス |
- ランチア |
- タルボ |
- バーストナー |
- ダッジ |
- AMCジープ |
- ドンカーブート
◆車種からカタログを探す
- A1 |
- CR-V e:FCEV |
- TR-6 |
- パトリオット |
- プレーリージョイ |
- アスコット |
- M5コンペティション |
- タイカン |
- クラウンロイヤル |
- RS2アバント |
- ハイラックス |
- WRX S4 |
- アイ・ミーブ |
- B8ツーリング |
- レイ |
- フィエスタ |
- ムーヴ |
- J72 |
- BXブレーク |
- バモスホビオバン
◆メーカーから中古車を探す
- レクサス |
- トヨタ |
- 日産 |
- ホンダ |
- マツダ |
- スバル |
- スズキ |
- 三菱 |
- モーリス |
- TVR |
- プリムス |
- 米国マツダ |
- アルテガ |
- 米国インフィニティ |
- メルセデス・マイバッハ
◆車種から中古車を探す
- ジャガー XE |
- マツダ MX-30 EVモデル |
- マツダ ミレーニア |
- ジープ レネゲード |
- メルセデスAMG GLAクラス |
- マツダ ファミリアバン |
- アバルト 695 |
- レクサス IS F |
- 日産 GT-R |
- フェラーリ スーパーアメリカ |
- ライレー エルフ |
- ホンダ ロゴ |
- ビュイック リビエラ |
- ダッジ デュランゴ |
- トヨタ クラウンクロスオーバー
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
- アストンマーティン DBSスーパーレッジェーラヴォランテ |
- レクサス UX300e |
- 日産 エルグランド |
- リンカーン タウンカー |
- AMG Eクラスワゴン |
- メルセデスAMG Sクラス |
- 日産 ブルーバードバン |
- ホンダ シティカブリオレ |
- マクラーレン MP4-12Cスパイダー |
- BMWアルピナ B6ツーリング
◆掲載物件のフルモデルチェンジから中古車販売店を探す
◆車を売却する