| Car Sensor |
アテンザスポーツワゴンの口コミ・クチコミ・評価・評判|kannoannoさん
- 中古車トップ
- 新車
- マツダ(新車)
- アテンザスポーツワゴン
- アテンザスポーツワゴンの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- kannoannoさんの車クチコミ
kannoannoさん(京都府)
投稿日: 2017年9月13日
うまくまとまった車
4点
- デザイン:
- 3
- 走行性:
- 4
- 居住性:
- 4
- 積載性:
- 4
- 運転しやすさ:
- 3
- 維持費:
- 3
良かった点
外観:初代アテンザは同時期に出たアルテッツァとよく比較されていた気がします。
FFとFRなので横から見ると違いが分かりますね。
カペラから名前を変えて発表されて、カペラらしさが全くないデザインで当時はかなり新しい感じがしてよかったです。
同じ車でもセダン、ワゴン、ハッチバックと3種類のボディがありました。
販売的にハッチバックをメインにした感じでしたが、個人的にはワゴンがデザイン的にまとまった感じがしました。
それは現行のアテンザにも言えると思います。
20Fはベースモデルで、23Sと比べるとグリルやマフラーが違います。
グリルは23Sのものがそのまま利用できるので納車時に交換しました。
エンジン性:メインの2.3Lよりも当然パワーはないですが、パワーが足りないというようには感じませんでした。
メインではないので日の当たる存在ではないですが、私的には使いやすくてバランスがいいエンジンだと思いました。
走行性:意外にもスポーティに走ってくれます。
ベースグレードでも侮れないと思いました。
乗り心地:よくもなく悪くもなかったです。
スポーティを売りにしていたので、硬めでしたが私的には全く問題はなかったです。
気になった点
内観:悪くはないですが、よくもなかったです。
初期型の20Fはセンターコンソールがなく使いづらかったので、こちらも23Sのものを取り寄せて付けました。
表面の材質が違う程度ならよかったのですが、存在すらないのは使いづらかったです。
後付けなので色が違いましたが、使っているうちに慣れました(笑)
あとは夜にライトをオンにするとグローブボックスから照明の光が漏れていたのが気になりました。
演出と言えばそうなのかもしれませんが、電気が点きっぱなしと言ってしまうとコストカットの影響なのかと思います。
総評
注目されるのはメイングレードかトップグレードだと思いますが、最廉価版はその車のベースになっています。
最廉価版がうまくまとまった車であれば、メイングレードやトップグレードは更に良くなっているのが自然だと思います。
私的にはもう少し注目されてもよかったのかな?と思いました。
特徴
- カジュアル
- ハンドリング
- メーカー
- マツダ
- モデル
- 2002/6~2007/12
- 所有者
- 自分のクルマ
- 燃費
- -
- 車種
- アテンザスポーツワゴン
- グレード
- 2.0 20F
- 所有期間
- -
このクチコミは参考になりましたか?
参考になった人:3
あなたのクルマクチコミを投稿しませんか?
アテンザスポーツワゴンのモデル一覧
-
正常進化を遂げた“高速ロングツアラー”ワゴン
-
すべてが新開発の新世代ミドルサイズカー
アテンザスポーツワゴンの中古車
関連情報
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆車クチコミを見る
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
◆アテンザスポーツワゴンを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。