| Car Sensor |
アスカCX 1990年5月~1994年2月生産モデルのカタログ
いすゞ アスカCX
1990年5月~1994年2月生産モデル
総合評価
3.9点
- デザイン:3.2
- 走行性:3.7
- 居住性:3.6
- 運転しやすさ:3.7
- 積載性:3.5
- 維持費:3.4
初代レガシィのOEM車
1983(S58)年に登場したアスカはJカー、すなわちGMグループのワールドカーとして販売されていた。オペルアスコナ、ホールデンカミーラなどは兄弟車にあたる。GMがワールドカー構想を断念した後は、他社からのOEM供給でその穴を埋めることになる。アスカCXのベースとして選ばれたのは初代スバルレガシィだった。アスカCXのデビューは1990(H2)年5月。ほぼレガシィに準ずる仕様だが、エンブレムと車名が入ったリアガーニッシュ、ブラックカラーのウインドウモールがアスカの特徴だ。水平対向エンジン搭載で、2L4カム16バルブと1.8LのSOHCの2種類が選べた。2Lにはフルタイム4WDも用意される。(1990.5)
クルマ比較リストに追加済み
基本スペック
|
全長
全高
全幅 |
最高出力 | 110~150ps |
|---|---|---|
| 燃費(10.15モード) | 9.0~13.0km/L | |
| 燃費(WLTCモード) | - | |
| 駆動方式 | 4WD/FF | |
| 排気量 | 1820~1994cc | |
| 乗車定員 | 5名 |
クルマ比較リストに追加済み
マイナーチェンジ一覧
-
1992年6月~1994年2月生産モデル
中古車平均価格-万円
装備を充実化
全車にブロンズガラス、6:4分割式リアシート+トランクスルーを採用。ドアショルダーモールの形状も変わった。またタイプZにはスポーティタイプのフロントバンパーやプロジェクターフォグランプを装備、タイプGとTはシート地を変更した。(1992.6)
-
2.0 タイプZ 4WD
新車時価格 -万円
-
2.0 タイプZ 4WD
新車時価格 -万円
-
2.0 タイプZ
新車時価格 -万円
-
2.0 タイプG
新車時価格 -万円
-
1.8 タイプT
新車時価格 -万円
-
1.8 タイプT
新車時価格 -万円
-
2.0 タイプZ 4WD
-
1991年5月~1992年5月生産モデル
中古車平均価格-万円
内外装を一新
フロントグリルからヘッドライト周辺、リア回りのデザインを変更して外観を一新。室内ではシートの形状と材質が変わった。同時に、2LのSOHC16バルブエンジン搭載の新グレード、タイプGが追加された。(1991.5)
-
1.8 タイプT
新車時価格(税抜) 168万円
-
1.8 タイプT
新車時価格(税抜) 177.3万円
-
2.0 タイプG
新車時価格(税抜) 190.6万円
-
2.0 タイプZ
新車時価格(税抜) 213.9万円
-
2.0 タイプZ 4WD
新車時価格(税抜) 227.4万円
-
2.0 タイプZ 4WD
新車時価格(税抜) 236.7万円
-
1.8 タイプT
-
1990年5月~1991年4月生産モデル
中古車平均価格-万円
初代レガシィのOEM車
1983(S58)年に登場したアスカはJカー、すなわちGMグループのワールドカーとして販売されていた。オペルアスコナ、ホールデンカミーラなどは兄弟車にあたる。GMがワールドカー構想を断念した後は、他社からのOEM供給でその穴を埋めることになる。アスカCXのベースとして選ばれたのは初代スバルレガシィだった。アスカCXのデビューは1990(H2)年5月。ほぼレガシィに準ずる仕様だが、エンブレムと車名が入ったリアガーニッシュ、ブラックカラーのウインドウモールがアスカの特徴だ。水平対向エンジン搭載で、2L4カム16バルブと1.8LのSOHCの2種類が選べた。2Lにはフルタイム4WDも用意される。(1990.5)
クチコミ評価
3.9点
クチコミ件数10件
デザイン
3.2
走行性
3.7
居住性
3.6
運転のしやすさ
3.7
積載性
3.5
維持費
3.4
モデル一覧
1990年5月~1994年2月生産モデル
初代レガシィのOEM車
中古車平均価格-万円
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆グレードからカタログを探す
◆車クチコミを見る
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
◆アスカCXを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。