| Car Sensor |
ホンダ S660の口コミ・クチコミ・評価・評判一覧2ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- ホンダ(新車)
- S660
- S660の口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 2ページ目
クチコミ・評価一覧
27件
エンジョイS660!!
投稿日:2017年9月15日
@ゆう坊さん(神奈川県)
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:3
積載性:1
運転しやすさ:4
維持費:4
- スポーティ
- ハンドリングが良い
| モデル | 2015/4~2022/3 | グレード | 660 アルファ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/10~ |
| 燃費 | 15km/L |
良かった点
総合的なスタイリングがベストです。似たような車は他メーカーを探してもありません。プチスーパーカーです。軽自動車にしてしっかりとした剛性感は乗り込んだ時点で分かります。インテリアの質感も高く非常に満足です。スイッチ類もシンプルで集約されていて、操作性も質感も良いです。オプションもも無限仕様にしたので、ノーマルよりも非常に注目度が高くなり、その点も満足しています。
気になった点
デザイン性の犠牲として、後方の視界はほとんど期待できません。後退のときは十分に気をつけて運転したほうが良いです。所詮、軽自動車(660cc)なのでアクセルを踏んだ時、Gがかかるほどの加速感はありませんが、ボディサイズが小さいだけに逆にスピード感を感じます。2人乗りでミッドシップなので、荷室はないと思ったほうが良いです。
総評
とにかく、走りが楽しくなります。車本来の走行性能が非常に高いので、曲がること、走ることがとってもスイスイ走れて、運転技術が上がったようにさえ勘違いさせてくれるくらいです。車内は狭いと感じますが、逆にスポーティーに走るにはこれ位、身体をホールドしてくれないと心配ですので。デザイン性も高く、駐車時にはよく、声をかけられます。私自身最後の車になるかもしれない車で、毎日楽しんでいます。
デザインはNSXより上
投稿日:2017年9月15日
パン君さん(大阪府)
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:2
積載性:1
運転しやすさ:3
維持費:5
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 乗り心地が良い
| モデル | 2015/4~2022/3 | グレード | 660 MUGEN RA |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/5~ |
| 燃費 | 10km/L |
良かった点
タイプRが出ると言う噂がありましたが我慢しきれず無限RAを購入してしまいました。もともとS660はコンセプトやデザインが気に入り購入対象になっていたのですが最初の抽選に漏れてしまいならば少し様子を見ようと思い購入をとどまっていました。ノーマルのS660に試乗した際もパワー不足を感じパワーアップ版が出ればなぁと思っていました。無限RAはパワーアップ版ではありませんが、専用サスペンションや専用サイレンサー等と一緒に車好きの心をくすぐるアイテムが満載されていました。メーカー直系コンプリートカーならではの安心感もあり内容考えるとリーズナブルだと思いました。専用のエアロが付いているのでノーマルのものとは違いが一目でわかります。もともとデザインが秀逸なS660ですからカッコいいに決まっています。近年のホンダデザインは元気がなく、北米ばかりに目が行っている印象がありましたが、S660はそんな日本のファンに向けたプレゼントだと思います。正直隣にフェラーリーが来ても恥ずかしく感じません。それだけ完成度の高いディザインです
気になった点
やはりエンジンが物足りません。ビートのような専用エンジンが欲しいところです。
総評
正直軽自動車の購入金額ではありませんでしたが担当セールスさんがリセール強いので何も問題ないですよ、とアドバイスをくれました。エス660ノーマル車両でも買取は高値で取引されてるようです。無限仕様なら尚更安心できます。
晴天ドライブ専用のクルマ
投稿日:2017年9月14日
0965timesさん(愛知県)
4
デザイン:5
走行性:5
居住性:1
積載性:1
運転しやすさ:4
維持費:5
- スポーティ
- 小回りが利く
| モデル | 2015/4~2022/3 | グレード | 660 ベータ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/9~ |
| 燃費 | 13km/L |
良かった点
このクルマ専用のプラットフォームから造られたボディはとても優れている。 低く構えたスタイルはまさしくスポーツカーであり、見た目だけでなくオープンなのに高い剛性も持っている。 MT車用のトランスミッションも専用設計で、節度感があってストロークも短いので変速するのが楽しくてしょうがない。 運転するまでは車重に対してエンジンが非力すぎるかもと予想していた。 確かに許容回転数の上限あたりではたいした馬力は出ていないが、実際に運転してみると中回転域から結構なトルクが出てるためかシフトアップ直後の失速感が少なく、じっさいの数値はともかく加速感はなかなかのものだ。 私のような一般人にとっては素早く的確な変速が要求される高回転型エンジンよりもこのエンジンのような中速から一定のトルクを出してくれるほうが運転していても楽しく感じられる。
気になった点
最初から趣味のクルマとわかって購入したから二人しか乗れないことや荷物が全く積めないことなどはちっとも問題にしないが、私にとってただ1点だけ許容できない問題点がこのクルマにはある。 それはソフトトップのあまりにもチャチなつくりだ。 雨天走行時には必ずと言っていいほどフロントウインドウの上部から雨が滲んでくるし、高速走行時にはあちこちから風が入ってくる。 ディーラーで何回ソフトトップのワイヤー張力を調整してもらっても、一度付け外しをするとまた雨漏りが始まる。 以前にビートを所有していたから1滴の雨漏りも許せないとかそんな了見の狭いことを言っているのではない。 多少はわかるがいくらなんでも、というやつだ、 このクルマより遥かにチャチなビートだってこんなに隙間風ビュービューの車内じゃなかった。
総評
専用設計のプラットフォームを使ったミッドシップのスポーツカーが200万円程度で購入できるのはどう考えてもお買い得過ぎる。 ミッドシップならではの回頭性の良さやステアリングから伝わる感触、シフト操作の心地よさなど、このクルマにはスポーツカーの楽しみが凝縮されている。 最後にこのクルマに興味を持った方に購入後後悔しないために知っておくべきことをいくつか書かせて頂きたい。 CVT車を選んではいけない。 これはMT車の方がクルマを操作する楽しみが云々という話ではなくて、CVTだと加速感がほぼなくて、体感的に滅茶苦茶遅く感じてしまうからだ。 数値上の全開加速はあまり違いがないかもしれないが、体感ではまったく別物といえるほどCVT車は遅く感じる。 所詮は軽自動車で絶対的な加速力などないし他のクルマと競争するわけでもないのだから、大事なのは体感だ。 一般的な用途には使えない。 スポーツカーを所有したことがある方でも注意しなくてはいけない。 S2000やコペンなどぜんぜんマシな方でこれほど普段使いできないクルマはビートとこのクルマくらいだ。 なぜならこのクルマの空きスペースは助手席しかなく、その助手席が一般的な軽自動車のシートよりも幅も高さもないからだ。 ほとんど1人でしか乗らないという方も、ドライブならともかく用事に出かけるのにいつも手ぶらということは少ないだろう。 荷物が少ししか積めないということと荷物がまったく積めないということは大きな違いがあるのだ。 雨天時は乗りたくなくなる。 気になる点でも書いたが雨天時に乗るたびに雨漏りの心配をしているうちに運転そのものが嫌になってしまう。 ソフトトップを取った状態でも開放感はあまりない。 サイドウインドウの下端が高い位置にあるのとフロントウインドウがかなり傾斜していて太いAピラーが迫ってくるのでオープンカーに乗っているというよりサンルーフを開けたクルマに乗っている程度の開放感だ。
先代ビートほど楽しさはない
投稿日:2017年9月14日
び〜虎さん(大阪府)
4
デザイン:4
走行性:3
居住性:2
積載性:1
運転しやすさ:3
維持費:3
- カジュアル
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 小回りが利く
- 燃費が良い
| モデル | 2015/4~2022/3 | グレード | 660 アルファ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/5~ |
| 燃費 | 12km/L |
良かった点
あのホンダビートが最新機能満載で復活です。名前こそS660と変化しましたが、みなさんはご存知ですよね。エンジンはターボ仕様になり運転していて低速トルクの太さに驚きました。タイヤも純正仕様でハイグリップタイヤを履いているので運動性能はかなり高いです。かつては原付バイクみたいなメーターと縞模様のシートの内装も現代風になり、デジタルスピードメーターやスタートスイッチを装備してます。機能満載です。
気になった点
気になった点はふたつだけです。ひとつ目は軽自動車のオープンカーにハイグリップスポーツタイヤは不必要という点です。街中や郊外をオープンドライブするのがこのクルマの醍醐味なのですから。ふたつ目は先代ビート並みの楽しさがないということです。ひとつ目と重なりますが、楽しさを追求するクルマを機能重視で作り過ぎた感じがします。
総評
私自身、以前に先代ホンダビートを比較的長く所有していました。このクルマはホンダビートの実質後継機で、長く待たされて納車された時の嬉しさは何とも言いようがありませんでした。納車されてから3カ月ほどはドライブでこの最新版ホンダビートを堪能できましたが、何か足りないものが心に残りました。それは先代ビートが持っていた軽快さと楽しさです。機能満載の最新版の軽自動車のオープンカーですが、運転する楽しさの面では先代の軽自動車のオープンカーには及ばないなと今現在も考えています。
走りを楽しむ車
投稿日:2017年9月13日
たけしさん(沖縄県)
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:4
- カジュアル
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
| モデル | 2015/4~2022/3 | グレード | 660 ベータ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
ホンダの新型軽自動車で昔発売されていたホンダビートの進化形と話題だったので、昔 を思い出しながら楽しめるかと思い購入してみました。 デザインは現代風で他のホンダ車と似ているフロントマスクや ホンダビートには無かったスポーツっぽいデザインがいいですね。 タイヤ ホイルも前後異なるサイズで全体のデザインに貢献していると思います。 乗り心地は、ホンダビートに比べるとマイルドな足回りになった感じがします。 路面追従性も良く路面の凸凹をうまい具合にショックが吸収し路盤のつなぎ目などで起こる 変な突き上げ感はありませんでした。 エンジンはホンダビートとは異なりターボチャージャーが採用されているおかげでか 定速から高速までトルク不足になることなく安定した走行性能をだせています。 またエンジンはミッドシップにマウントされていて前後重量バランスも良いので 回頭性も抜群ですね。変な癖もありませんし、コーナーに侵入し少しづつ アクセルオンコーナー出口で アクセル全開でもバタつくことなく立ち上がっていくのは とても気持ちが良いものです。
気になった点
2シーターの上 オープンカー、収納スペースは殆んどありません、 一人なら助手席に荷物を置けばいいのですが2名乗車になると 小さな手荷物以外置くスペースはありません。
総評
軽自動車でミッドシップ オープンカーとなると仕方のない事かもしれません。 走ることに喜びを感じられる人にはもってこいの車です。
運転して楽しいクルマ
投稿日:2017年9月13日
枕ーれんさん(東京都)
4
デザイン:5
走行性:5
居住性:2
積載性:1
運転しやすさ:5
維持費:4
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 小回りが利く
| モデル | 2015/4~2022/3 | グレード | 660 アルファ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
エコに丁寧に乗れば普通に20km以上走ります。頑張って走ってもリッター15km前後で収まってくれるので軽四らしく財布には優しいと思います。エクステリア、インテリア共に純正で十分かっこいい。ステアリング切った時の応答性が良い。コーナーを思った通りにトレースでき、速い。リアガラスが開閉でき、エンジン音、ブローオフ音がダイレクトに聞こえる。
気になった点
軽自動車規格最大の64psではあるのですが、エンジン特性に難ありだと感じます。スポーツを意識して走る分には味付け部分にはもっと気を使って欲しかったというのが本音です。 この手のユニットは扱い易ければいいってわけじゃないと思います。 積載スペースのなさは、絶望的です。幌収納スペースが一応ありはしますが、それ以外にはほとんど役に立たないと言っていいと思います。基本的に乗り心地は悪くないですが、微妙な部分で自分はいまいちと感じた部分がありました。
総評
コーナーを走らせたら楽しい車に間違いなく、ぶん回しても燃費がいいし、スタイリング的にも小さいスーパーカーのような、見ているだけでも飽きない。所有感、という表現だがとても満足できる。惚れ込んで、そして、買って乗って下さい。
カッコよいです
投稿日:2017年9月12日
ジャンパーさん(山梨県)
4
デザイン:4
走行性:3
居住性:4
積載性:1
運転しやすさ:5
維持費:3
- スポーティ
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
| モデル | 2015/4~2022/3 | グレード | 660 アルファ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
1万キロ乗って慣らしも終わりとおもいいろいろおもったことを書いていきます。 軽自動車とは思えない優れたデザインです。よくこんなのつくりますね。 後方視界は悪いですが致命傷ではありません。 塗装の質もよく、軽とはおもえません。 内装は必要最低限ってかんじです。ドアの厚みを取っているためタイトですが、好ましいタイト感です。質感も上々です。 ナビ等は、スマホ使用と割り切った方が良さそうです。 モニタの画質はよくないです。スマホに比べてはるかにみにくいです。 画素数が低すぎます。ケチらないでほしかった。 エンジンはノーマルのままでも不便は感じないし遊べます。 3000~5000回転をキープする走りであれば十分パワーを感じられます。 走りは素直で楽しめますね。 足回りについてはいうことありません。 下りのワインディングは面白いように遊べます。ボディのタイトなサイズは日本の峠道の狭いレーンいっぱい使って遊ぶのに最高です。 クロスレシオのミッションを回転に合わせて頻繁に操作する感覚も楽しいものです。 S1000のうわさもありますが、このままのサイズで出してほしいくらいです。 乗り心地は固いです、スポーツカーだからあたりまえですが。 踏み込んで走っているせいか、15km/Lと、思ったより良くなかったです。。 ガソリンはレギュラーでいいので安くいけます。 価格は高いですが、維持費が安いので問題ありません。
気になった点
収納性はまったくありませんのでご注意を・・。
総評
日本でしかみられない軽スポーツカー。 軽ならではののハンデは感じますが、それを補って余りある魅力がつまっています。 遊びでのるなら購入して損はないとおもいます。
街中のスーパーカー
投稿日:2017年9月12日
maさん(千葉県)
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:1
積載性:1
運転しやすさ:3
維持費:4
- スポーティ
- ハンドリングが良い
| モデル | 2015/4~2022/3 | グレード | 660 アルファ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/4~ |
| 燃費 | - |
良かった点
ハンドリングやマニュアルシフトの操作性など、高額なスポーツカーに負けないドライビングの楽しさを持っています。エンジンも決して速くはないですが、その分街中でも使い切れるので、どんな時でも車を操っている実感を味わえます。また、軽自動車離れしたスタイリングも所有感を満たしてくれます。燃費も良く、高速料金も安く、1人や2人で移動することが多い場合は、維持にもお金が掛からないです。
気になった点
購入前からわかっていましたが、実際に使用してみて、積載性の低さ、トランクルームの狭さには、2人で乗る際は困ることがあります。特にトランクに関しては、オープンにすると何も積めなくなってしまいますし、積めても走行中に内部がとても熱くなってしまうので、積めるものが限られます。また、金額の割に装備内容が…な箇所もいくつかあります。特にドアミラーの開閉とパワーウィンドにオート機能が無いのは、スポーツカーとしてスマートに運転する為にも、欲しい装備だと思います。
総評
装備内容や高速の安定性、オープンにさせる時の使い勝手の悪さなど、気になる点もありますが、それを上回るドライビングの楽しさを得られるので、概ね満足しています。特にワインディングや深夜の都内などをオープンで走るのは、至福の時です。状況が許す方には、是非一度乗っていただきたい車です。
うれし恥ずかしミッドシップ・オープンスポーツカー
投稿日:2017年9月11日
ようちゃんさん(静岡県)
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:2
積載性:1
運転しやすさ:2
維持費:3
- スポーティ
| モデル | 2015/4~2022/3 | グレード | 660 アルファ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2016/9~ |
| 燃費 | 16.3km/L |
良かった点
最初は冷やかしで試乗したのですが、まず驚いたのは軽らしからぬ足回り。HONDAの意気込みが感じられ、すっかり虜になってしまいました。ミッドシップ・オープンスポーツカーですので当然6MTを選択したいところですが、メインは妻の通勤車ですので泣く泣くCVTを選択しましたが、ブローオフバルブの作動音も心地よく十分楽しめます。
気になった点
唯一の収納はフロントフード内のユーティリティボックス。それも取り外したロールトップを入れるとそれでいっぱいですので、ここは割り切る必要があります。 ボディーパネルの塗装において、カーニバルイエローⅡカラーの顔料の選定が不適切ということで再塗装のため2週間ほど里帰りしていましたが、ディーラーが真摯に対応していただき再納車後は心配された雨漏り等、特に問題は発生していません。
総評
収納性を考えるとセカンドカーとして割り切る必要はありますが、乗っていて楽しい車です。どうせ割り切るのであればボディーカラーもプレミアムビーチブルー・パール、カーニバルイエローⅡ及びフレームレッドの三択じゃないでしょうか? S660に乗っていると年配の方からよく声を掛けられます。若者の車離れがよく取り上げられていますが、私を含めた50代前後の車好きにはたまらない車です。
そこそこ使い勝手が良い。
投稿日:2017年9月10日
パワーフさん(愛媛県)
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:4
- スポーティ
- 加速が良い
| モデル | 2015/4~生産中 | グレード | 660 コンセプト エディション |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
・外観 最近のホンダにはない顔には好感が持てました^_^ かなり好きです。上の幌が若干きになるかなと。 ・エンジン スポーツカーらしい音が欲しい人には物足りないと思います。 静かとまではいきませんが、会話が普通に出来るレベルです。 ・走行 楽しいの一言! 加速感やハンドルを切った時など軽自動車とは思えない滑らかさです。安心して運転できます。狙ったところにピタリと沿って走れるのは本当に楽しいですね。 ・燃費 メーターを見る限りこの類の車にしては充分な燃費です。 アイドリングストップもあるのでもっと伸びそうです。 ・価格 軽だと思うと高いですが、コペンなどもこれくらいするので良いかなと。
気になった点
・内観 ナビも搭載できませんし、収納はほぼ皆無ですw ただ1人乗りなどであれば荷物は助手席におけるので問題ないかなと。 座席もさすがのホンダで176cmの私でも広く感じれました。 ・心地良さ そこそこガタガタしますが、ビルシュタインの足ならそういうものかなと思えば問題ないレベルです。
総評
通勤車としては最適です。 軽さが売りなのかもしれませんがクルクル巻く幌は使い勝手が悪く感じるのでこれからの別モデルに期待しています。
S660のモデル一覧
-
心が昂ぶる本格スポーツカーを目指した軽オープン
S660の中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆S660を売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。