Car Sensor |
オデッセイの口コミ・クチコミ・評価・評判|40代3児のパパさん
- 中古車トップ
- 新車
- ホンダ(新車)
- オデッセイ
- オデッセイの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 40代3児のパパさんの車クチコミ
40代3児のパパさん(大阪府)
投稿日: 2017年12月10日
ホンダ、日産、トヨタの中で一番まともなミニバン!
5点
- デザイン:
- 4
- 走行性:
- 5
- 居住性:
- 5
- 積載性:
- 4
- 運転しやすさ:
- 5
- 維持費:
- 5
良かった点
まず今回の車両購入の際、ベルファイヤ、エルグランド、オデッセイハイブリットでかなり悩みました。
個人的な好みで言うと、エクステリアはエルグランド、インテリアはベルファイヤ、その他はすべてオデッセイハイブリットアブソルート!って車があれば悩まず、即購入してました。
【エクステリア】
悩んだ3台中好みで言うとカッコイイ順位2番目のデザインでしたが、ベルファイヤよりは断然カッコイイです。
ベルファイヤの顔面はお世辞でもカッコイイとは言えないので。
【インテリア】
一番のお気に入りは3列目シートが完全にフロアに収納出来、2列目のロングスライドさせて使用しても荷物を沢山載せれるところが気に入ってます。
高級感で言うとベルファイヤ、エルグランドには負けます。
【エンジン性能】
ミニバンの中で一番優れたハイブリット車と言うだけあってモーターを含んだエンジン系はとても良いです。
エンジンはホンダらしいブンブン回るエンジンでは無く発電をメインでしているみたいで室内はとても静かです。
【走行性能】【乗り心地】
ベルファイヤ、エルグランド、オデッセイハイブリットアブソルートと3台試乗しましたが、足回りの設定は一番良かったです。
硬過ぎず柔らか過ぎず。
エルグランドはコツコツと道路の細かい段差を拾うわりには腰砕けな足回りで乗れたもんではなく、ベルファイヤは船に乗ってるみたいで、2列目に乗っていた妻からは30分程度の試乗だけで酔った!とかなり不評。。。。。
オデッセイは今のところ気になるとこも無くかなり満足しています。
通勤で山越えがあるので、しっかりした足回りで跳ねないのが購入の条件でした。
オデッセイだけが合格。
かなり気に入ってます。
【燃費】
購入してまだ間もないのでしっかりデータ取りが出来てませんが悪くても14km/Lを下回る事は無さそうです。
【価格】
価格はオデッセイハイブリット、ベルファイヤと見積もりしましたが、10万程度しか変わりませんでしたが、残価設定の金利がホンダは1.9%、トヨタは4.9%と総支払額の少ないオデッセイハイブリットを選びました。
気になった点
今回の2017年マイナーチェンジでの変更点が少なかったのが残念。
流れるウィンカーがあっても良いタイミングと思うのですが。。。。
インテリアはエリシオンが無くなり、ホンダ最高級ミニバンと言うならトヨタを見習ってもう少し高級感出して欲しかったかな。
総評
使い方、乗るシーンで色々な意見もあると思いますが、走行性能の低いミニバン程危ない車はないですから、他メーカーもオデッセイを見習ってもう少しまともな足回りを開発して欲しいです。
本当はベルファイヤやエルグランドなどのサイズのミニバンが欲しかったのですが。
ただ室内の大きさは乗ったら意外と気にならなくなりました。
今の新車市場に欲しいと思う車がなく、かなり悩み、迷いましたがオデッセイハイブリットを選んで正解でした。
大満足です。
リセールはベルファイヤの方が良いかもしれませんが、乗る期間次第では金利と燃費でオデッセイの方が得しそうです。
ホンダさんには自社の商品に自信を持って残価設定の%率を上げて欲しいとこです。
特徴
- ハンドリング
- 乗心地
- 燃費良
- 信頼性
- メーカー
- ホンダ
- モデル
- 2013/11~生産中
- 所有者
- 自分のクルマ
- 燃費
- 16km/L
- 車種
- オデッセイ
- グレード
- 2.0 ハイブリッド アブソルート ホンダセンシング
- 所有期間
- 2017/12~
このクチコミは参考になりましたか?
参考になった人:62
あなたのクルマクチコミを投稿しませんか?
オデッセイのモデル一覧
-
リアにスライドドアを採用した5代目
-
低床・低重心による走りや快適性が熟成
-
ミニバンの常識を覆す低いスタイリング
-
ボディ剛性を強化し走りを磨いた
-
ミニバンブームの火つけ役となったモデル
オデッセイの中古車
関連情報
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆車クチコミを見る
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
◆オデッセイを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。