Car Sensor |
- 中古車トップ >
- 新車 >
- ホンダ(新車) >
- N-WGN >
- N-WGNの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧 >
- 2013年11月~2019年7月生産モデルの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧 >
- 2ページ目
- モデル&グレード
- クチコミ
「ちょっとそこまで」であれば使いやすい
投稿日2017年9月15日
あにこさん(埼玉県)
ホンダ
N-WGN
総合評価:3
デザイン:3|走行性:3|居住性:3|積載性:2|運転のしやすさ:3|維持費:4
特徴
モデル | 2013/11~2019/7 |
グレード | - |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2014/10~ |
燃費 | 17km/L |
良かった点
夏期はとても暑くなる地域に住んでいるため、冷房をガンガン使用することが多いが、それでも軽自動車にしてはスピードが出る方だと思う点。
気になった点
乳児がおり、後部座席にチャイルドシートを取りつけている。夏期の炎天下で熱気に包まれた車内で冷房をつけても、かなりの時間が経たないと涼しくならない。それに加え、後部座席側はほとんど涼しくならないため子供が汗びっしょりになる。
総評
「こどもが2人出来ても家族で遠出することが出来る車ですよ」とディーラーさんにオススメされて購入した車ですが、後部座席にチャイルドシートを1つ取り付けるとその隣の座席は座ることで精一杯の広さだし、荷物はあまり積めなくし、後部座席はエアコンの恩恵が皆無であるため、2人目が出来た際は普通車が必要になるなぁと思う。 だが、車内は広い方だと思うし、エアコンを使用しても難なくスピードは出せるし、遠出ではなく普段使いの車としては高く評価出来る車種だと思う。 燃費に関して、カタログでは「26~29km/l」と記載されているが、実際のところ我が家の車は現在17km/lである。夫婦の地元が北東北で、車で時々帰省するがこの数値止まり。どうやったらカタログほどの数値になるのだろうか…
コメント 0件
通勤快速車
投稿日2017年9月15日
バタさん(和歌山県)
ホンダ
N-WGN
総合評価:4
デザイン:5|走行性:5|居住性:3|積載性:2|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2013/11~2019/7 |
グレード | 660 カスタムG |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2014/2~ |
燃費 | 17km/L |
良かった点
坂道でも思ったより登ってくれる。エコモードを解除すれば加速もよい。見た目はカスタムがいい。
気になった点
エンジンオフ時の振動が気になる。アイドリングストップが止まる前から作動するので、実際に停車したときにはエンジンが再始動することが頻繁におこる。アイドリングストップは停車後数秒で作動するようにしてほしい!停車する前から作動すると止まったり動いたりセルが壊れるんじゃないかと思うくらい頻繁にセルがまわる。あと坂道でアイドリングストップからの再始動の時にってたまに車が下がっていく時がある。アシストブレーキがかかるハズなのに下がっていくので、相当怖い思いがします。
総評
見た目も走行性能もよい。がアイドリングストップが止まる前から作動し、停車したときにはエンジンが再始動することがひんぱんにおこる。アイドリングストップは止まったあと数秒で作動するようにしてほしい!止まる前から作動すると止まったり動いたりセルが壊れてしまうんじゃないかと思うくらい頻繁にセルがまわる。さらに上り坂でアイドリングストップからの再始動のときに、たまに車体が下がっていくことがある。アシストブレーキがかかってるハズなのに下がっていくので、相当怖い思いがします。
コメント 0件
なくてはならない体の一部
投稿日2017年9月15日
すな歩子さん(奈良県)
ホンダ
N-WGN
総合評価:5
デザイン:3|走行性:4|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:4
特徴
モデル | 2013/11~2019/7 |
グレード | 660 C |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
車が10万キロを越えたのでこちらに買い替えました。まず車高が高いので、子育てしている私としては、ストレスなく子どもを抱き抱えて、スムーズにチャイルドシートに固定することができ、これは本当に良かったです。また、後ろの席は足元広めなので、ベビーカーを乗せることができます。軽自動車は、子育てに不向きと思われるかもしれませんが、燃費もよく坂道も難なく上れるのでとても満足しています。
気になった点
自動的にエンジンが止まらなくなり、また、エンジンがかかりにくくなりました。ディーラーに相談したところ、リコールまではいかないけれど、そういう症状の報告があると言われました。自動的にエンジンが止まらない症状については、プログラムの入れ替えで直りました。もちろん、無償です。エンジンがかかりにくいのは、バッテリーの寿命だそうです。自動エンジンストップがあると、バッテリーの寿命が早いそうで、三年ほどで乗せかえだそうです。ちょっとだけお値段高いです。しかも、買い替えが早い。そこが少し不満といえば不満です。
総評
総合的には満足しています。ナビなしで購入金額は120万円ほどでした。お値段的にもこの性能であれば満足です。しっかりとした造りで安定感があり購入して良かったです。
コメント 0件
スポーティな車
投稿日2017年9月14日
みよしさん(福岡県)
ホンダ
N-WGN
総合評価:5
デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2013/11~2019/7 |
グレード | - |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2014/7~ |
燃費 | - |
良かった点
車内が広くてゆったりと過ごせます。視界が広くて見通しが良いです。車の外観のデザインが個人的には好きでとても気に入ってます。
気になった点
軽自動車ですがコストパフォーマンス的にも少々高めなのでもう少し安かったら嬉しいです。改善されたら幅広い世代から愛される車になると思います。あと、信号待ちして止まっている時にガタガタする時がありましたのでそちらの点も少し気になります。
総評
積載性能も高く安全性も高い車なのでとても安心感があります。もちろん快適な走行なので信頼性も高く、そしてそれらの魅力を上回るスポーティな車です。小回りも利くので曲がったりUターンする時はスムーズに曲がれます。さらには内外装の質感も高く乗り心地がとても良いです。スタムだからか、普通車に見えるくらい立派です。スペースが広く収納も多い感じです。車内は広々とした空間ですので大きな荷物も沢山積めてとても便利です。シートはフカフカなので遠出する時も体に負担があまりかからずに走行できます。ただ、燃費があまり良くないのでガソリンの減りが激しいです。ですが総合的に評価すると走行機能がとても良いので、今思うと本当に購入して良かったと思える車です。これからも安心して乗り続けます。
コメント 0件
相棒
投稿日2017年9月14日
しげままさん(長野県)
ホンダ
N-WGN
総合評価:5
デザイン:3|走行性:5|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:-
特徴
モデル | 2013/11~2019/7 |
グレード | - |
所有者 | 家族のクルマ |
所有期間 | 2016/8~ |
燃費 | - |
良かった点
軽自動車とはいっても、凄く広々しています。 こどもが小さいと、荷物も多いけど、軽自動車の手軽さがよかったので、快適です。詳しくはわかりませんが、ホンダさんの車全般、燃費はかなりいいはずです。 音も静かだし、軽自動車といっても、馬力が弱いと感じる場面はほとんどありません。 シートの使い方によっては、かなり大きな荷物も積めると思います。 価格も、これだけ広々舌自動車としては、納得のいくものだと思います。 最近の軽自動車の進化が、本当にすごいと思いました。 軽自動車がここまで快適になると、普通車にはもう乗れなくなるんじゃないか(価格、燃費、維持費、税金、高速料金等々)と思います。
気になった点
母の車なので、私が選んだのではないのですが、デザインがもう少し女性向けの感じだったら、尚よかったと思います。 全体として、直線的な印象があるので。 もう少し丸みのあるデザインがいいなあと思いました。 そんなに気になるところはありませんが、あと、車体のカラーも、もう少し選べる選択肢があればいいのにと思いました。 これも、先程と同じ理由で、おしゃれであったり、女性っぽいものがあったらという気持ちからのものです。
総評
機能や燃費重視で乗るなら、文句なしだと思います。 可愛らしさを求めるなら、ダイハツや日産に負けるかなと思います。 友達が、日産のmocoに乗っていて、内装が可愛いなと思いました。 色や形を、もう少しおしゃれにできたらもっといいのにと思います。 でも、母の車なので、シンプルさを追求するうちのははみたいな方にはいいと思います。
コメント 0件
Nシリーズのハイトワゴンの刺客
投稿日2017年9月14日
やれば出来るさん(京都府)
ホンダ
N-WGN
総合評価:4
デザイン:3|走行性:3|居住性:3|積載性:2|運転のしやすさ:3|維持費:3
特徴
モデル | 2013/11~2019/7 |
グレード | 660 G ターボパッケージ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | 2016/12~2017/4 |
燃費 | 13.4km/L |
良かった点
エヌワゴン 良かった点 ホンダ軽自動車のNシリーズで一番後発なのがこのエヌワゴンです。エヌボックスはビックスペース系の売れ筋である ダイハツのタントにぶつけ、このエヌワゴンはハイトワゴン系のスズキのワゴンRやダイハツのムーヴにぶつける商品 企画でホンダのNシリーズが軽自動車に旋風を巻き起こしています。その甲斐あってエヌボックスはビックスペース系 で売れ行きナンバーワンを維持していますが、エヌワゴンは残念ながらワゴンRやムーヴに後塵を拝しています。 どうしてかを考えると、やはりエクステリアデザインが原因かと思います。私自身はエヌワゴンのスタイリングを大変気に 入って購入しましたが、切れ長のヘッドライトやクロームメッキ調のグリルなど、男受けするデザインなので女性受け しないのではないかと想像します。男前の外観もさることながら、室内もナビをセンターコンソール上部の一等地に配置 し、ダッシュボードの色使いやシボの質感も含め、洗練された印象が強くさすがはホンダさんと感じます。ホンダさんの 室内デザインは他のメーカーに比べて破たんしている部分が極めて少ないと思います。他のメーカーの一部の車種は コストに縛られるあまり、軽自動車を飛び越えた無理な造形い走り余計に貧乏くさくなってしまう、やらかしデザインが 多いです。その点、ホンダさんは上手にマネージメントされてて好感が持てます。
気になった点
個人的にですがリアランプの形状は少しい考えすぎな造形で違和感があります
総評
どこをとっても満足の性能で優等生過ぎる軽自動車
コメント 0件
至って普通
投稿日2017年9月13日
じゅしゅなさん(島根県)
ホンダ
N-WGN
総合評価:3
デザイン:3|走行性:3|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:3|維持費:5
特徴
モデル | 2013/11~2019/7 |
グレード | 660 コンフォートパッケージ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
外装:Nシリーズの中では1番の好みです。 色はコンフォートP限定色のプレミアムロッソパールですが、地味ですね。 メインで乗るならカスタムを選びます。 内装:車高があるので視界も良く、目線が上がり運転しやすいです。 標準装備のシートヒーターも寒い時期には良いですね、フィットには設定も無いのに… 車内は広々としていてフィットと遜色ありません。 収納も多く、特にリアシート下の靴や傘が置けるのは便利。 気になる点はエアコンパネルが小さく見にくく、とても地味です。 あと、ディスプレイオーディオにしましたが不便。燃費情報しか役立ちません。 安いナビにした方が幸せです。 エンジン性能:ターボではありませんが、街乗りでは十分です。 ただ、発進時に前車について行こうとしてアクセル踏み込むとエンジンが唸り、頑張ってる感があります。 燃費: 暖かい時期は街乗り20km/L、郊外ドライブだと30から31km/Lぐらい、とても良い。 フィットハイブリッドに近い数値です。 ただ今の寒い時期は 上記マイナス約5kmぐらいです。
気になった点
走行性能:軽としては普通かと。 乗り心地:良くもなく悪くもなく。 エンジン音が思ったよりも入ってくるので遮音性はイマイチと思います。
総評
可もなく不可もなし。街乗りならターボ無しでも十分です。
コメント 0件
期待
投稿日2017年9月13日
miyazakiさん(京都府)
ホンダ
N-WGN
総合評価:4
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:3|維持費:4
特徴
モデル | 2013/11~2019/7 |
グレード | 660 G ターボパッケージ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
外観:カスタム2トーンカラー(白と黒)とかなり迷いましたが、黒のカスタムターボにしました。 2トーンはN-BOXやN-ONEの方が似合うと思います。 15インチホイールをオプションで選択しましたが、マイナー前の手裏剣みたいなデザインは好みでなかったので、今のホイールデザインはとても満足しています。 プチカスタムは主に、無限バイザー・ブルーミラー・ウインカーステルス化・ショートアンテナ・ドアミラーメッキガーニッシュです。 内観:黒に統一され、軽自動車にしては高級感あります。 収納も多いです。 ただ、フットライトはカタログほど明るくありません。 夜間は、むしろ「ホントに点いてるの?」と思うほど暗いです。 エンジン性能・走行性能:ディーラーでマイナー前のノーマルターボに試乗したところ、室内が壮大なエンジン音だった為、購入にかなり悩みましたが、カスタムは遮音がしっかりしてるのか 思ったより静かです。 ターボもよく回り、力があり、フィットと同等の加速です。 燃費:ノンターボ29.4km/lに対して ターボの15インチホイール仕様は24.0km/lとなっています。 本日給油しましたが満タン法で約19km/lでした。 給油後に約100kmの郊外ドライブで24.5km/lを記録しました。 サブウーハー付けたり、デッドニングで多少重量増した割には満足です。 ナビの設定等でエンジンかけっ放しだったり、又これから気温が高くなることで もう少し良くなるのではと期待しています。
気になった点
価格:高い。ナビと点検パックを入れ、安心パッケージ等フルオプションだと、値引き前は200万超えました。 乗り心地:15インチタイヤは良いです。 N-WGNノーマルよりも ロードノイズが少ない気がします。 ただ、14インチよりハンドルがかなり重い。
総評
フィットハイブリッドからの乗換えという事で、乗り心地等 様々な心配があり、かなり悩んだ末に決断しました。 嫁さんが軽自動車以外の運転は厳しい為です。 燃費で フィットみたいに30km/lを頻繁に出せる事は不可能ですが、自動車税を含め 諸経費が安くなる事に期待です。 また 車高が165cmあるので、運転席からの視界は良好で、運転し易いです。
コメント 0件
隠れた名車。もっと人気が出ない事が不思議な位です。
投稿日2017年9月12日
ヨリーDさん(鳥取県)
ホンダ
N-WGN
総合評価:5
デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4
特徴
モデル | 2013/11~2019/7 |
グレード | 660 G ターボパッケージ |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
サイズは標準的な軽ワゴン。 ワゴンタイプなので特別狭苦しさは感じません。 ターボ搭載の車種なので、アイドリングストップ~停車時からの発進、加速も良く、街乗りで後続車がいる場合、信号で停車した時に常に後ろを気遣う… という気苦労から解放されます。 ピタっと止まってグン、と発進。 良いです。 ターボ搭載の軽の車種にしては、停車から加速時、高速走行時、全てのレンジにおいてエンジン音は静かです。 また、ターボ搭載の軽の、同ランクの他社競合車種(ワゴンR等)と比較して2~3割程度安く、コストパフォーマンスに優れた点はかなり評価できます。
気になった点
ターボ搭載の車種なので、その分下位モデルのN-WGN CやG等と比較し格段に燃費は落ちます。 長距離移動はほぼ無し、街乗りメインで実測18km/L程度です。 これは加速性能を取るか、燃費を取るか、の問題なので、どちらを取ってどちらを諦めるかは個人の主観によるところが強いので、メリットともデメリットとも言えません。 燃費以外では特に気になる点はないですね。
総評
ターボ搭載のこのグレードの車を買うか、少し車体価格の安いノンターボのCやGを買うか、少し迷いましたが… 私の主観では、多少燃費が落ちても、多少車体価格が高くなっても、とにかく始動でモタモタしない方がいい… を優先させ、このグレードを選択しました。 そうで無くてもアイドリングストップ車は、アイドリングストップ無しの車と比較し、信号での停止から始動までにワンテンポ遅れます。 おまけに軽でノンターボですと、始動後の加速面でも相当モタつきますので、上手く操作しないとツーテンポ位遅れます。 これ、逆の立場になって自分が後続車の立場になると、かなりイライラします。 実際、高齢者や女性ドライバーが、信号発進時にガンガン煽られている様は、車に乗っていれば日常的によく見掛けますので。 アイドリングストップなんて、言い換えれば家の家電の電源を、使う度にチマチマとコンセントから全て抜き、電気代を節約している様なものだと思います。 自宅でそんな節約をやる分にはお好きにどうぞ、という感じですが、公道で、信号で止まる度にそれやられると、無関係の後続車等はかなりイラつきます。 自分の節約の為に不必要に赤の他人をイラつかせ、無用のトラブルの種を撒くのも嫌なので、それを極力回避する為にターボ搭載車種を選択した次第です。 結論として、この選択は正解だったと思います。 加速が良いと、自分自身のストレスもかなり低減されますしね。 あと、他社では上位グレード(ターボ車やエアロ搭載仕様車等)と下位グレードでは同一車種でもかなり価格差が生じる、下手すれば70万円位の価格差が生じる事も珍しくないですが、その点ホンダは良心的だと思います。 ちなみにこの車、同グレードの対抗車種となると、現行車種ではワゴンRスティングレーのT(ターボ)あたりになると思いますが、価格差は1,3倍程度になります。 新車をディーラーで購入しましたが、値引きにも満足。 (他社の同グレードの軽ワゴン等は、利幅が薄いからか値引きほぼ無しがデフォの強気交渉でした。) 正直なところ、実際にディーラーを訪れる迄は名前すら知らなかった車(N-BOXのオマケで試乗してみただけ)でしたが、実際購入し乗ってみて、これは隠れた名車だと思いました。 N-BOXが売れているからホンダもそっち推しなのは解りますが、個人的にはN-BOXとは比較にならない位(実際ならなかった)、価格の割に良い車だと思います。 良い買い物だったと思っています。
コメント 0件
生活のお供
投稿日2017年9月12日
mokkさん(宮城県)
ホンダ
N-WGN
総合評価:3
デザイン:2|走行性:3|居住性:2|積載性:2|運転のしやすさ:3|維持費:3
特徴
モデル | 2013/11~2019/7 |
グレード | 660 C |
所有者 | 自分のクルマ |
所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
小回りが利くので狭い道なども運転しやすいです。 また、小物入れ、ドリンクホルダーがあって便利です。 紫外線が約99%カット、赤外線カットの窓ガラスが使われているので、日射しが強い夏場でも安心して運転できるのが嬉しいです。 また、運転の仕方にもよると思いますが、燃費が良い点にも満足しています。 加速感も充分感じられるので、ドライブなどでも楽しめます。
気になった点
仕方がないのかもしれませんが、シートがやや硬いため疲れてしまいます。 また、綺麗に塗装されていない道路では、振動がダイレクトに伝わってきます。 ちょっと多めの買い物をすると、後席がいっぱいになってしまうのが残念でした。
総評
燃費を重視して購入を決めたのが、このN-WGNでした。 運転の仕方で、燃費は結構変わってしまいますが、走っている道を考えるとまずまずな方だと思います。 小回りが利くので運転しやすい点と、窓ガラスにUVカット機能、赤外線カット機能がついているので、女性にもオススメできます。 また、軽くアクセルを踏むだけでスムーズに走る車なので運転しやすいと思います。(慣れるまではその軽さに驚きました) 買い物や通勤など、色々なシーンで使える日常向きの車だと思います。
コメント 0件
N-WGNのモデル一覧
N-WGNの中古車情報
N-WGN(2013年11月~2019年7月生産モデル)のクチコミ・評価一覧(2ページ目)/カーセンサーnet
◆メーカーからカタログを探す
- レクサス |
- トヨタ |
- 日産 |
- ホンダ |
- マツダ |
- スバル |
- スズキ |
- 三菱 |
- 米国三菱 |
- ロータス |
- ポンテアック |
- ロードトレック |
- ダッジ |
- フェラーリ |
- トライアンフ |
- スカニア |
- GMC |
- GMマティス |
- シュコダ |
- アルテガ
◆車種からカタログを探す
- LCコンバーチブル |
- クリッパーEV |
- グランマックストラック |
- 2-イレブン |
- マツダスピード3 |
- ZDX |
- 780 |
- ハイエースバン |
- GLC |
- F12ベルリネッタ |
- カムリハイブリッド |
- ジムニー1000 |
- Eクラスクーペ |
- 812スーパーファスト |
- ファミリアセダン |
- CJ7 |
- エクザンティアブレーク |
- アトラスMAX |
- レオーネワゴン |
- Gen-2
◆メーカーから中古車を探す
- レクサス |
- トヨタ |
- 日産 |
- ホンダ |
- マツダ |
- スバル |
- スズキ |
- 三菱 |
- 米国トヨタ |
- モーク |
- BMWアルピナ |
- キャデラック |
- メルセデスAMG |
- ウエストフィールド |
- アルテガ
◆車種から中古車を探す
- ランドローバー ディスカバリー3 |
- オペル スピードスター |
- メルセデス・ベンツ Eクラスワゴン |
- フィアット パンダ |
- ホンダ シビックプロ |
- フィアット X1/9 |
- スズキ ワゴンRソリオ |
- トヨタ ソアラ |
- 三菱 パジェロミニ |
- 米国インフィニティ QX |
- ホンダ クラリティPHEV |
- フェラーリ 488ピスタスパイダー |
- ダイハツ エッセ |
- プジョー 406 |
- アウディ A1
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
- トヨタ イプサム |
- マツダ フレア |
- ポルシェ ケイマン |
- フィアット 124スパイダー |
- スバル インプレッサアネシス |
- アバルト 695Cリヴァーレ |
- MG A |
- マツダ ミレーニア |
- スズキ SX4 S-CROSS |
- ホンダ トルネオ
◆掲載物件のフルモデルチェンジから中古車販売店を探す
◆車を売却する