| Car Sensor |
ホンダ N-ONEの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
クチコミ・評価一覧
625件
相棒
投稿日:2025年10月16日
もなかさん(栃木県)
5
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
- カジュアル
- 室内が広い
- 荷室が広い
- 荷物が載せやすい
- 小回りが利く
- 燃費が良い
| モデル | 2012/11~2020/10 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2025/10~ |
| 燃費 | 19km/L |
良かった点
娘がすでに所有していたので、買い替えるなら同じ車種でと思った。
気になった点
今の所なし。加速が弱めかなぁ?軽ならこんなものか。
総評
息子にもすすめて、一家でN-ONEに乗りたい。
軽の高級ツーリングスポーティーカー
投稿日:2025年7月22日
わんさん(東京都)
4
デザイン:5
走行性:4
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:5
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 装備が充実している
- 荷物が載せやすい
- 燃費が良い
| モデル | 2020/11~生産中 | グレード | 660 RS |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2025/6~ |
| 燃費 | 18km/L |
良かった点
何といってもコクコク決まるマニュアル。ターボもリニアで2500回転からトルクフル。クロスミッションもあり、1-3-5とずぼらシフト余裕です。静粛性は期待したほどではないが、軽にしては良い。車外の遮音は良さげだが、ロードノイズが大きい。(静かなせいで気になるだけだと思われますが。) ホンダセンシングをマニュアルにつけてくれたことに感謝。ACCの制御が優秀で、変速操作を邪魔しません。長距離めちゃくちゃ楽です。 車両の剛性もよい感じで、足回りが良く動きます。 後席のチップアップとフルフラットはなかなか良いです。
気になった点
車格上仕方がないがヤリス他に比べるとやはり若干腰高感。加速がいいだけにコーナー突入時に気づいたらオーバースピードになりかけている。(乗り心地がよくスピード感が少ない) ハンドルも遊びは少ないが、クイックではない。 ハンドルが遠い。50㎜スペーサーで解決するが、プラス4万はなんだかなぁ。我慢できず購入取り付けしましたが、肩が浮かなくなり、快適になりました。 クラッチのリミッター(遅延機構)のせいでスパッとクラッチが繋げられない。スペース上強度が出ないとのことで仕方ないか。 あとは電子パーキング。MTだけサイドブレーキは厳しいか。
総評
ロードセーリングの名に恥じぬ車です。 軽MTターボでスポーツ走行可能でACCが使えて積載もある程度あり、寝れる車(2シーターではない)なんてものはこの車しかないわけで、高いなあと思いつつなんだかんだ満足しています。だらっとバイパスや高速を走るときはACC、攻めるときはクロスミッションでガチャガチャとできるのが気に入っています。 小道を走ることが多く登録車では大きいのと、年間距離が少ないため10年以上乗り換えずにと考えると軽である必要があるためこの車にしましたが、そうではない方はヤリス、スイスポ、マツダ2or3FBなどでいいと思います。
ありがとうございました
投稿日:2025年4月12日
あいさん(三重県)
5
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:-
- 小回りが利く
| モデル | 2012/11~2020/10 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2025/4~ |
| 燃費 | - |
良かった点
外観が綺麗で値段が安かった。 走行距離も少なくて良い。
気になった点
特になし
総評
とても良い
ええ車
投稿日:2025年1月22日
まぐろさん(兵庫県)
3
デザイン:4
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:3
- スポーティ
| モデル | 2012/11~2020/10 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2025/1~ |
| 燃費 | - |
良かった点
ターボで走行距離が少ない車両が買えました。
気になった点
多々ありますが、ここではないものとします。
総評
まだ乗ってはおらず、支払い後の直後の寄稿になるのでなんとも言えないのが実情です。
欲しい車が必ず見つかる
投稿日:2024年2月13日
sabo36さん(静岡県)
5
デザイン:3
走行性:4
居住性:5
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:5
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
- 視界が広い
- 燃費が良い
| モデル | 2012/11~2020/10 | グレード | 660 スタンダード |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2023/12~ |
| 燃費 | 15km/L |
良かった点
大変状態が良いくるまに出会えた。 店長さんの対応の良さも決め手の一つでした。
気になった点
ナビがあるのは良いですが、Bluetooth対応ではないので、スマホから音楽を流してドライブするということは出来ません。
総評
思った以上に良い車が買えて良かった!
。
投稿日:2022年10月9日
。さん(千葉県)
5
デザイン:5
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:-
- 小回りが利く
| モデル | 2012/11~2020/10 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | 13km/L |
良かった点
色がいい。コンパクトで小回りがきいて走りやすそう
気になった点
。
総評
。
見た目も中身もしっかり作られた車
投稿日:2022年6月18日
まーさん(兵庫県)
4
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:-
- カジュアル
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
- 見切りが良い
- 燃費が良い
| モデル | 2012/11~2020/10 | グレード | 660 G |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2022/6~ |
| 燃費 | 17km/L |
良かった点
外観はシンプルなのに特徴的なのが何より気に入ってます。 電動格納ミラーやスマートキー、オートエアコン、上り坂発進時の後退防止アシストブレーキが標準装備。 メーターレイアウトや運転席、助手席のドアを閉めた時の音が良くて少し上級な感じがするところ。 内装の樹脂パーツも梨地とキャンバス地風と組み合わせて使っていておしゃれ。 雨が降ってる時にバックすると自動でリヤワイパーが作動してくれます。 後部座席のレイアウトが簡単で便利。 荷室の床下に収納スペースがあって便利。 NAのわりに低速トルクがあって上り坂でもそれ程辛くない。
気になった点
ベンチシートでホールド感があまり無いので長時間の運転は疲れる。 天井が低いので圧迫感はあるかもしれません。 助手席の足元は少し窮屈に感じる。 エンジン音やワイパーのモーター音が人によっては気になるレベル。 CVTがデリケートでCVTフルード交換時に指定の物(メーカー純正品)で行わないとトラブルが起きやすいらしい。
総評
見た目がおしゃれで走っても楽しい。 ライフJB5から乗り換えですがエンジン特性と馬力、可変方式が違うからだとは思いますが、同じNAなのに低速トルクがあって上り坂発進の時のストレスから解放されました。 その代わり高速道路で100km巡航で長距離走った時の余裕と燃費はライフJB5の方が上だと感じましたが、日々の実用走行を考えるとN-ONEの方が優れていると思います。 アイドリングストップも思ってたよりも発進時のレスポンスが良く、坂道発進時のアシストブレーキなど快適走行の為の装備が充実してるので運転してて楽しい車です。
ツアラーの名に恥じない相棒
投稿日:2020年10月7日
arundoindicaさん(30代/兵庫県)
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:4
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 視界が広い
- 見切りが良い
- 燃費が良い
| モデル | 2012/11~2020/10 | グレード | 660 セレクト ツアラー |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/9~ |
| 燃費 | - |
良かった点
【デザイン】ブラウンとアイボリーでトータルコーディネートされたカフェのような室内、N-ONEのネオクラシックな外観とマッチしたカラーリングとホイール。セレクトの指名買いですが、写真などで見た以上に満足しています。ポジションランプが円形なのもかわいらしい。 【走行性能】加速が素晴らしい。1500ccの普通車並かそれ以上だと思います。高速道路の合流でも意識して踏み込むことなく制限速度まで加速するので、安心して走ることができます。クルーズコントロールが付いていますが、100km/hでも登り坂で少しラグがある以外は十分実用的です。 【居住性】シートが厚くロングドライブでも疲れません。アイドリングストップ時は特にですが、遮音が効いているので音量を上げすぎなくても音楽を楽しむ余裕があります。 【積載性】買い物かごや袋を前後方向にして積めるくらいの奥行きがあります。 【運転のしやすさ】今どきの車には珍しく台形でボンネットやピラーも立っているのでとても見切りが良いです。 【維持費の安さ】ターボの割には燃費が良いと思います。
気になった点
【デザイン】重箱の隅をつつくようですが、純正でダイハツのようにウッドコンビハンドルを装備していれば完璧でした。 【走行性能】道路のギャップをよく拾って上下に動きます。しかも揺り戻しがあるので悪路は苦手。 【居住性】助手席の足元は成人男性には少し窮屈だと思います。エンジン音の漏れが気になる人は気になると思います。 【積載性】N-ONEを検討する人はあまり気にしないかもしれませんが、ハイトワゴンと考えると積載性は月並みではないでしょうか。 【運転のしやすさ】パドルシフトはAT限定免許の人には少しとっつきにくいかもしれません。ACCやLTAを装備した最新型に比べると運転のしやすさは劣ります。 【維持費の安さ】ターボ車なのでオイル管理はNA車より気を遣うことになります。
総評
通勤、買い物、レジャーとすべて1台でこなすつもりで購入しましたが、毎日ハンドルを握るのが楽しみになる良い車です。通勤時はアイドリングストップで節約しながら遮音の効いた環境で音楽を楽しみ、買い物ではちょうど買い物袋が倒れないくらいの荷室が便利で、レジャーではターボのゆとりと厚いシートで旅を満喫することができます。 この車を購入するまでに試乗やレンタカーで大きな車や話題の最新装備を満載した車にも乗りましたが、ひとたび所有すると愛嬌のある顔もあいまって「このくらいがちょうどいい」と強く感じるようになりました。ウッドパネルやブラウン基調の合皮シートなどは居心地がよく、維持費の安いこのクラスでは他に無い魅力だと思います。 所有欲を満たしてくれることと実益の両方を兼ね備えたニッポンのノリモノを造ってくださったホンダさんに感謝します。
高速での安定感バツグンです
投稿日:2020年4月7日
ペンギンさん(京都府)
4
デザイン:4
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:5
- ハンドリングが良い
- 装備が充実している
- 小回りが利く
- 視界が広い
- 見切りが良い
- 信頼性が高い
| モデル | 2012/11~2020/10 | グレード | 660 プレミアム ツアラー Lパッケージ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2019/2~ |
| 燃費 | 13km/L |
良かった点
ターボ車ではあるものの、大人4人を乗せても、登り高速道路で十分加速します。高速時のハンドリング、サスの動きも秀逸です。
気になった点
低速域では段差でバタつき、ハンドリングも曖昧です。
総評
普通車10台乗り継いだ後の、初めての軽自動車ですが、小回りや維持費などメリットが多くて楽しんでいます。 内装も普通車と遜色ない質感で、何より車重が軽い為ブレーキがよく効き安心感があります。
ターボが付いて初めて輝くNコロ
投稿日:2019年12月20日
falさん(福岡県)
4
デザイン:5
走行性:3
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:5
- カジュアル
- 乗り心地が良い
| モデル | 2012/11~2020/10 | グレード | 660 G |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2019/11~ |
| 燃費 | 19.8km/L |
良かった点
ベースグレードとしては思ったよりも走るところ。ドアを閉めた時の質感が良いところ。
気になった点
スタビ無しのグレードのためコーナーリングが楽しくないどころか寧ろ怖いところ。スタビありグレードとスタビ無しグレードではかなりの格差があるようなので、足としてしか考えてない人以外は無理してでもスタビあり車を選ぶのがおすすめです。 本当に格差がありすぎてイライラしてくるくらいにはコーナーリングが楽しくない。 その他にも、ノンターボのため加速は絶対に期待してはなりません。
総評
デザインは良いので、デザインさえ気に入ればノンターボのグレードでもほんの少しだけ楽しめるかも。個人的にはペースグレードだけは絶対ナシですね。走りが楽しくなさすぎる。 何のために存在しているのか分からないグレード、それが660 Gです。これから乗ろうとしてる人は悪いことは言いませんのでターボ搭載グレード(〜ツアラーという名前のグレード)を選びましょう。 足として、便利な道具としてしか見ない人であれば660 Gでも大丈夫でしょう。
N-ONEのモデル一覧
-
長く使えて飽きがこない、末永く愛せる車像が目指された
-
日本の新しいベーシックカー像を追求したNシリーズ第3弾
N-ONEの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆N-ONEを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。