| Car Sensor |
ホンダ フリードの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧6ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- ホンダ(新車)
- フリード
- フリードの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 6ページ目
クチコミ・評価一覧
628件
ちょうどいいはだてじゃない!
投稿日:2017年9月12日
TOMOさん(愛知県)
5
デザイン:4
走行性:4
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
- カジュアル
- 室内が広い
- 荷物が載せやすい
- 小回りが利く
| モデル | 2008/5~2016/8 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2014/3~ |
| 燃費 | 15.6km/L |
良かった点
ホンダのフリードを祖父が購入しました。普段は夫婦で乗り、たまに孫たちの家族も乗せて旅行などに出かけたいためです。同じ敷地に住んでいるので、今では私たちの車みたいになってますが。笑 よかった点としては何よりもコンセプトであるちょうどいいの一言に尽きるのではないでしょうか。ノアなどのミニバンでは大きすぎて普段は二人で利用するのには無駄がある。しかしコンパクトカーやセダンでは大好きな孫たちと出かけることができないホンダの考え方はわかりませんが、痒いところに手が届く車です。実際に乗って見ると、室内空間は十分な広さであり、後ろは荷物などを置いて使用しています。燃費もハイブリットなので15キロほど走り遠出も気になりません。また走行性能も静かで不自由なく乗れる点は合格点です。さすがにフル乗車時は厳しいですが。
気になった点
特にありませんが、室内の質感でしょうか。少しチープな印象は避けられないでしょう。年配の夫婦からすると、もう少しこう高級感が欲しいと言っていました。しかし、ユーザー層はファミリー向けなので問題ないと思います。
総評
街乗りも旅行も、全てにおいて合格点をあげられる数少ない名車です。ミドルサイズ以上のミニバンでは、ちょっとスーパーにと思っても駐車場の狭い場所に行くには少し身構えます。しかしフリードならば安心して行けます。老夫婦のニーズにも最高にマッチした車です。いつの間にた私たちがメインで乗っています。笑
”ちょうどよさ”を求める人に良い
投稿日:2017年9月12日
ジョーさん(兵庫県)
4
デザイン:4
走行性:3
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
- ハンドリングが良い
- 収納が多い
- 荷物が載せやすい
- 小回りが利く
- 見切りが良い
| モデル | 2008/5~2016/8 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2014/12~ |
| 燃費 | 15km/L |
良かった点
1.中は7人乗りだが見た目はワゴン車よりもかなり小さいので乗りやすい 2.自転車が載せられる 3.最後席が上げられて荷台が広い 4.CD、DVD、Bluetoothが利用でき音楽の低音が聞こえやすい 5.ecoマークや燃費が常に表示されるので走行のクセがわかる 6.ボンネットの長さが短い為小回りしやすく駐車もしやすい 7.ボディーのサイドの流線が美しく気に入っている
気になった点
1.助手席の足元の収納がかなり前に出ており足元がせまい、またリクライニングしたら後ろがかなり狭くなる 2.7人乗りだが、2列目は狭く3列目も足が直角になる 3.ブレーキの力の加わり方と走行中の音が大きいのが気になる 4.横風が強いと車体が揺れる 5.フロントガラスのサイドの枠が太い為、右折するときや歩行者を確認するときに見づらい 6.Bluetoothの登録が2人までで、音が外にまで響く
総評
7人乗りではあるが4人家族ぐらいで乗るのがちょうどいい感じで、3列目を収納し後ろに広く荷台を作り乗るのが好きです。価格も適当でちょうど良く、こだわりがない人や4人乗りは小さく感じるがワゴンは運転しづらい人や、大人数での長距離運転を頻繁に行わない人に最適だと感じる。
コスパ高い!
投稿日:2017年9月12日
しっぽさん(埼玉県)
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
- 室内が広い
- 装備が充実している
- 乗り心地が良い
- 荷室が広い
- 荷物が載せやすい
- 信頼性が高い
| モデル | 2008/5~2016/8 | グレード | 1.5 G ジャストセレクション |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
買う前は3列目シートなんていらないって思っていてフリードスパイクと迷っていたが、意外と使用頻度が高く、あるとかなり便利。 3列目シートも簡単に設置できる。 3世代で旅行に行ったり、子供がけんかした時に3列目に行ってもらったり。 スライドドアは子供連れにはとても安心。 コンパクトで小回りが利く上に、車内が広い。 駐車スペースの狭い都市部でも十分余裕をもって駐車できる。
気になった点
助手席まえのダッシュボードのスペースがもう少し工夫があるといいと思う。 収納スペースが少ない。 フラットシートにできるともっと良い。 ecoモードにすると加速がかなり厳しい。特に乗車人員が多い時。 運転席の高さが調節できない。 燃費はあまりよくない。 空調の調整がもう少し細かくできると良い。
総評
子育て世代には、完璧な車だと思う。保育園でフリードはよく見る。 我が家は子供3人ですが、チャイルドシートを設置しても車内は広く、ベビーカーも横にも立てても置くことができる。 全員大人だと、ちょっと窮屈かな。特に3列目は、長時間乗ると首が痛くなってくる。 それでも、スライドドア、車内の広さ、3列目シート、価格、デザイン等十分満足できる1台だと思う。
The ファミリーカー。
投稿日:2017年9月12日
moriokaAさん(岩手県)
4
デザイン:4
走行性:3
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
- 乗り心地が良い
- 視界が広い
- 信頼性が高い
| モデル | 2008/5~2016/8 | グレード | 1.5 GH |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2012/3~ |
| 燃費 | 18km/L |
良かった点
ハイブリッドなので燃費は比較的いいですし、中も広くて、後部座席は両側スライドドアで乗り降りしやすいです。
気になった点
荷台は三列目の座席を上に収納する事で広くなるのですが、あまり広い印象はないです。 あと、7人乗りではありますが、三列目は若干狭く感じます。
総評
子供が産まれるに際して購入致しました。 妻が以前からホンダ車に乗っていたので、その流れでフリードにしたのですが、座席座席は広く、座り心地はいいと思います。それに二列目はあえて2人掛け用として作られているので、広くゆったりと過ごす事ができると思います。 7人乗りで父母子供二人くらいなら必要にして十分という印象です。 1列目、2列目だけに乗るのであれば、最後部座席を荷台として使う事ができるので、荷物も多めに積むことができるので車での旅行にも対応できます。 後部座席は両面スライドドアで乗り降り楽楽、小さい子供さんがいても、安全な方側から乗せる事ができるのは親としてはありがたいですし、チャイルドシートを2列目に付けた場合でも、付けた側から子供を乗せて、反対側から親が乗る事ができるので、使いやすいです。 子供が大きくなってくると手狭に感じるかもしれませんが、小学校くらいまでなら全然快適に使う事ができる車です。
移動手段
投稿日:2017年9月12日
たんまっ!さん(京都府)
3
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
- 荷物が載せやすい
- 小回りが利く
- 燃費が良い
| モデル | 2008/5~2016/8 | グレード | 1.5 G Lパッケージ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2008/7~ |
| 燃費 | 17km/L |
良かった点
小回りよし、燃費良し、8年乗ってますが、よく走る。高速走行時、最高燃費21Km/h。普段の街乗りで16Km/h〜18Km/h。8年乗って故障は無く、快調そのもの。荷物が載せやすく、自転車(普通のママチャリ 26インチ)がほんとうに積載できます。狭い道もスイスイはいれて、快適です。タイヤサイズは14インチでも15インチでもいけますが、乗ってみた感じでは、14インチのほうが安定して走れるという感じがしました。雪道では、4WDでなくともそれなりに走行できます。 ドリンク置きは、前に4ヶ所。後ろのドアの内側に左右1ヶ所づつ。計2カ所あります。
気になった点
特にこれといってないですが、やはり、最近のヘッドライトは黄ばんで、よごれがみたいのがついてしまいます。そうなってくると、夜間ライトが上の方に向いているような感じがあります。たぶん、対向車は相当、まぶしいと感じるかもしれません。 どの車種も同じ症状が出てくるかもしれませんが、車内にガタツキがみられてくるようになります。 収納は、ちょっと少ないかなって。
総評
今度乗り換えを考えると、「またこの車種にしようかなって思える車」で、今は、ガソリンですが、ハイブリド仕様も気になる。
ファミリーにぴったりの車です。
投稿日:2017年9月12日
sayaさん(岐阜県)
3
デザイン:2
走行性:3
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:3
- カジュアル
- 小回りが利く
| モデル | 2008/5~2016/8 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2011/2~ |
| 燃費 | 13km/L |
良かった点
チャイルドシートを二台付けても一番後ろに2人乗れる。たまに義母を乗せてお墓参りに行かなくてはいけないので、6人乗りは助かります。 本体価格がミニバンにしては、かなりお安いと思います。 コンパクトカーを少し大きくした車なので、運転の苦手な人でも運転できると思います。小回りも効きます。
気になった点
コンパクトな車なので後部シートはかなり狭いです。もし、後ろから追突されたら心配です。真ん中の座席に子供が座りますが、エアコンの吹き出し口がないので、夏はかなり暑いです。
総評
以前はトヨタのヴィッツに乗っていました。子供が増えたので車を買い替えることになったのですが、あまり大きな車の運転には自信がないので、フリードを買うことになりました。 結果、フリードにしてよかったです。 体感的にコンパクトカーと大差なく運転しやすいです。 6人乗りなので、友人を乗せることもできて便利です。 後部座席をしまえば、荷物が結構おけます。 子供用の自転車なら二台乗せれます。 大きなスーツケースも2つ置けました。 普段はクーラーボックスを置いて買い物に行きます。 ドリンクホルダーもたくさんありますね。 助手席は広く長時間のドライブも快適です。
少人数のファミリーカーとしてはおすすめです!
投稿日:2017年9月12日
まるさん(神奈川県)
3
デザイン:3
走行性:2
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:4
- カジュアル
- 室内が広い
- 小回りが利く
- 視界が広い
- 燃費が良い
| モデル | 2008/5~2016/8 | グレード | 1.5 G Lパッケージ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2014/7~ |
| 燃費 | 12.4km/L |
良かった点
ドアの作りが薄いのか、開閉時の音がすごく気になります。走行時のロードノイズやエンジン音も大きく聞こえるので、社内の会話は少し大きめの声で会話しなければいけない。車内インテリアに関しては、シートやインパネ回りの品質も安っぽく感じますが、車両コストを考えると妥当かもしれません。座席シートに関しては、2列目シートの座面が低く、体育座りみたいになりすごく座りにくいです。3列目になると狭いうえに、シートが硬くて乗り心地も悪く通常ではほぼ使えないと思います。
気になった点
良かった点としては、室内が広く快適に過ごすことが出来ます。また、視界が広くて運転しやすく、小回りが効いて駐車がすごく楽です。燃費も良く、車両価格も安いのでコストパフォーマンスは最高に良いです。
総評
総評として、荷物も多く積むことが出来、車内のスペースも広いのでファミリーカーとしてはおすすめですが、快適に過ごせるのは4人家族までと思います。5人家族以上になると3列目は使い勝手が悪く、使えないと考えていたほうが良いです。2列目シートも3人乗れるのは、小学生くらいまでで、それ以上の大きな大人が3人乗ると相当狭いです。コストパフォーマンス等を考えると、少人数の家族にはおすすめのファミリーカーと思います。
ファミリーカーに最適
投稿日:2017年9月12日
きせきママさん(石川県)
5
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:3
- カジュアル
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
| モデル | 2008/5~2016/8 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2013/9~ |
| 燃費 | - |
良かった点
無駄に大きすぎず小さすぎず、子供がいるので、ファミリーカーにしてはちょうど良い大きさで、燃費も良く、重宝している。 見た目のデザインもスマートでカッコいい。 横スライドドアが、子どもがいると便利で、天気の悪い日や、隣の車にドアをぶつける事なくスムーズに乗り降りさせられる。 車庫入れも楽々。 フリードに乗っている知り合いに勧められて買ったが、正解だったと思う。
気になった点
止まって動き出す時に少し後ろに下がる感じがある。発信しようとアクセルを踏むまでの間にグゥンと一瞬後ろに下がる。後ろの車との車間距離が狭いとぶつかるかと思い、びっくりしてしまう。ディーラーに相談するも、特に故障などでもないとの事で、原因などは不明のまま。元々そういうものなのかと飲み込んでいる。 後ろにもエアコン吹き出し口があるともっと良いと思う。後部座席だとエアコンの効きが悪い。
総評
コンパクトなファミリーカーとして十分機能します。燃費も良く、気に入っています。買ってよかった。オススメ。乗車人数もコンパクトな割に沢山乗れて、祖父母から子どもまで家族みんなで乗って出掛けられる。 普段使いでは、子どもが1人だと十分な広さで、気楽に乗って出掛けられる。 荷物も沢山乗せられ、後部座席が折りたためるので、大きな荷物も乗せられて、自転車なんかも運んだ事があり、重宝した。
スポーティー
投稿日:2017年9月12日
kenさん(長崎県)
5
デザイン:3
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
- スポーティ
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
- 燃費が良い
- 信頼性が高い
| モデル | 2016/9~生産中 | グレード | 1.5 ハイブリッド EX |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
この車はバランスが良く燃費も良くすごく良いクルマです。
気になった点
特に大きく気になる点はありませんでした。
総評
駆動性能、燃費効率、販売価格、で検討し購入しました。 またトータルのパフォーマンスも非常に優れた車でした。 車内も広く、3列目を上げれば荷物を運ぶときも大変快適に利用でします。 他車種と比較すると見劣りする点もありますが、トータルバランス、デザイン、コストパフォーマンスを考えると非常に良い車種だったと思います。 【エクステリア】 個人的には、特にフロントがカッコイイと思います。 艶具合良く、非常に良いデザインです。 【インテリア】 インパネ周りも良いです。ただハンドルとメーターの位置関係で見にくい方もいるのではないかと思います。 ラゲッジスペースは、思ったりより広くなく収納もありません。 【エンジン性能】 十分トルクもあり同排気量車種と比べ見劣りすることはありません。 【走行性能】 スムーズに走り、ブレーキ性能も良いです。 【乗り心地】 走行音は大変静かです。 スゥーと走っります。 乗り心地もソフトでもハードでもなくちょうどいいスポーティーな感じです。 【燃費】 ガソリン車ですが良いかと思います。 街乗りで 15.5km/lです。 【価格】 同車種と比べ同程度かと思いますが私は購入してよかったと思います。
かなり便利
投稿日:2017年9月12日
演舞Xさん(長野県)
5
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
- 乗り心地が良い
- 信頼性が高い
| モデル | 2016/9~生産中 | グレード | 1.5 ハイブリッド G ホンダセンシング |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
外観:少し丸みがありますが、正直先代のデザインの方が好みです。 それと、コミコミ300万程度する様なグレードなのに、ホイールカバーが少し高級感というのを下げてしまっています。 アルミホイールの方がカッコいいです。 あと今までのホンダ車はホワイトでも営業車というイメージを持たないデザインだったのに、友達のホワイトのフリードを見たら「あら?」と思ってしまいました。 叔父が2世代前のオデッセイを乗っていますが、まだそちらのデザインの方が個人的には好みです。 内部:インパネトレイも、意味あるの?と思ってしまうくらい物が入らない車があったりする中、フリードは非常に使いやすい大きさ、位置になります。 後、コンビニフックが肘置きの支柱部分にあるのも発想がGood!後部座席側にあったりする車もありますが、これは扱いやすいです。 それにコンビニフックは丸く作ってあるので、肘置きを下ろすか下ろさないかに関わらず使えるのも考えらえているな~と感心しました。 ダッシュボードのパネル同士のチリがもう少し縮まっているか、分かりにくければ高級感は上がると思います。そこが唯一残念かな。 車内はウォークスルーとなっていますが、その為に少し椅子が小さいかなと思う部分も。クッションは柔らかすぎず硬すぎず、ベーシックな物に思えました。 エンジン性能、走行性能: 出だしはモーターアシストのようですが、モーターの感覚が薄いです。最初はエンジン主体のハイブリッドかと思いました。 i-DCDのトランスミッションというのがキーになっているのでしょうね。 フィーリングはハイブリッドを運転しているとは思えません。ただし、アクセルの踏み込みに対してリニアかと言われると、ハイブリッドらしさも残っているなと思ったのが本音です。 出だしはラフに踏んでも飛び出す事はありません。あまり気を使ってアクセルを踏む必要はないので楽です。 踏めばしっかりと加速するので、遅いわけでもないです。 乗り心地:このクラスのミニバンにしちゃ、かなり上出来だと思います。1ランク上でもおかしくないです。 以前に、友達の現行ハリアーハイブリッドに乗せて貰った事がありますが(後部座席だけですが)、ハリアーハイブリッドの足をマイルドにして多少横揺れを増やしたのがフリードかな~と思いました。 横揺れと言っても嫌な横揺れではありません。すぐに収束します。
気になった点
エンジン:変速時に結構引っ張っている感触を持ちます。ギクシャクを避ける為もあるのでしょうか、少しエンジン音が耳に着くこともあります。
総評
ホンダセンシング搭載車両という事で、至る所で予防安全関連の装置は充実しています。個人的に凄いと思ったのは、道路標識の制限速度を読み取り、メーター内に表示する機能です。これ、かなり便利で初めて走る道路では非常にありがたい。
フリードのモデル一覧
-
用途に応じた思い通りに使えるコンパクトミニバン
-
コンパクトなサイズで“快適”なミニバン
フリードの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆フリードを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。