| Car Sensor |
ホンダ フィットの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧7ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- ホンダ(新車)
- フィット
- フィットの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 7ページ目
クチコミ・評価一覧
1512件
燃費ミニカー
投稿日:2017年9月15日
うしらさんさん(福岡県)
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
- 荷室が広い
- 荷物が載せやすい
- 小回りが利く
- 燃費が良い
| モデル | 2013/9~2020/1 | グレード | 1.5 ハイブリッド Fパッケージ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
使いやすい車で、ハイブリッドなので燃費もいいです。いつものフィットらしく、収納力はとにかくいい感じです。カラーバリエーションに関してもなかなか充実していたのではないかと思います。 フロントマスクのデザインに関しても新車発表のときはちょっとげんなりしたのですが、今となっては落ち着いたマスクで男女ともに抵抗ないのではないかと思います。
気になった点
やはり数度にわたるリコールが心配で今後の中古市場も気になるところです。ホンダとしても、先代のなんちゃっとハイブリッドと異なる仕様のため、試行錯誤がふんだんにあったものと思われるのですが、さすがに今回はリコールの回数が多すぎたのではないでしょうか。販売店の人もご苦労ですが、サポートも十分だったとは思えません。 またこれは別件ですが、先代と比較してドリンクホルダーの数が減っているので、ドリンクの置き場に困ります。 特に助手席の人は、フロント左にドリンク置き場がなくなったので、非常に苦労が強いられます。 助手席周りということでいくと、先代にあった助手席側の収納もなくなっているので、とにかく助手席側の人は、ものを置くスペースが足りません。非常に不評です。
総評
コンパクトカーでそこそこ走行距離が必要な人にはオススメです。
コンパクトなのに荷物積める!
投稿日:2017年9月15日
ゆりぼさん(宮城県)
4
デザイン:3
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- カジュアル
- 収納が多い
| モデル | 2007/10~2013/8 | グレード | 1.3 G |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2011/8~ |
| 燃費 | - |
良かった点
燃費が良いので、ガソリンスタンドに行く回数が減りました。いつもエコモードにしているからかもしれません。エコモードにするとイマイチ加速が物足りない時もありますが、燃費は良いです。
気になった点
子供が生まれてから気になったのが、スライドドアの方が便利かな?という点です。狭い駐車場などではドアを開けるスペースが小さい場合もあります。子供を抱っこして荷物で手がふさがっているときは、自動スライドドアの車が便利だろうと思います。
総評
独身時代はスポーツレジャーや長距離の旅行などには、フィットを所有している私は「車要員」として声を掛けられていました。スノーボードの板も余裕で入るし、長距離走ってもガソリンの減りが少ないからです。 子供が生まれて、今はラゲッジスペースにベビーカーを積んでます。ベビーカーを積めない車もあるので、フィットで良かったなぁと思います。うちは親もフィットで私もフィットです。妹が車購入の際に「親や姉と一緒は嫌だ」とフィットを選択肢から外して他社で似たようなコンパクトカーを探していましたが、結局フィットを買いました。理由はベビーカーが積めるから、との事でした。車の大きさもちょうど良くてママにも運転しやすいですよ。
遠出には絶対必要!
投稿日:2017年9月15日
うわしえんさん(東京都)
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
- 乗り心地が良い
| モデル | 2007/10~2013/8 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | 2012/7~ |
| 燃費 | - |
良かった点
コンパクトだけど、広く感じること、 荷物が思ったよりもたくさん積めること、 遠出の際の必需品なこと、 主人が運転しやすそうなこと、 助手席の乗り心地もいいこと、 小回りがきくこと、 小回りがきく分、駐車しやすいこと、 燃費が良く、ガソリン代がそんなにかからないこと、
気になった点
後部座席のリクライニングがもっとたおれてくれたら、長時間移動の時に楽だと感じました。シートが汚れたさいに、汚れが取れにくい。六年目にして、エアコンの部品が壊れ修理にだした。キズがつきやすい。ナビゲーションシステムの更新をもっと簡単に安くできたら、もっと便利だと思いました。新しい道を走っているとき、ナビゲーションに載っておらず、どこを走っているのかわかりにくいので。更新するのに、数万円かかるそうなので、せめてもう少し安く出来るようになるか、自分達で更新出来るようになったらいいです。 後部座席のシートがフラットになり、寝れるようになったら、とても便利だと思いました。
総評
四人家族だった当時に買った車です。軽自動車も検討していましたが、その後、子供がもう一人増え、結果みんなで乗ることが出来ました。 実家への帰省、旅行、買い物にとても重宝しています。自分達のくつろぎ空間として、家族で会話するのもしやすいです。 これからも乗り続けたいです。
燃費がいいのが何より。
投稿日:2017年9月15日
キラキラさん(京都府)
4
デザイン:3
走行性:4
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
- 室内が広い
- 荷室が広い
- 燃費が良い
| モデル | 2007/10~2013/8 | グレード | 1.3 G シーズ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2008/3~ |
| 燃費 | 15km/L |
良かった点
燃費がいいので、ガソリン代が以前の車の半分で済むところ。維持費があまりかからない。高速をあまり飛ばさないで走ると実質燃費リッター20kmほど行くこともあります。市内でも15km前後で走れます。感謝です。室内が広いところもいいです。特に後部座席の足元はほかの同クラス車に比べて広いです。荷室も広いので色々載せられて随分重宝しています。
気になった点
フロントガラスの内側が曇りやすい気がします。冬場は特にすぐに曇ってきます。今まで乗ってきた車の中では一番曇りやすいです。あと、9年も経つと仕方ないのかもしれませんが、外装にあるゴムが劣化してきて、一部、切れたりしています。ワイパーの拭きがイマイチな気がします。戻ってくるときに上の方が線になって少し残ってしまうのが少し気になります。9年も乗っていると慣れてはきましたが。
総評
燃費がいいのが何よりです。うまいこと運転すればするだけ燃費が目に見えて良くなるので、おかげで、多分そのせいで、随分、安全運転になった気がします。メーターのところにある燃費計が大活躍です。室内も静かで快適です。もう13万キロ以上走ってますが、まだまだ乗れそうなきがします。満足してます。次も買い替える時はまずフィットかなと思わせてくれます。
命
投稿日:2017年9月15日
ひろにゃんさん(三重県)
3
デザイン:4
走行性:2
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:2
維持費:3
- ラグジュアリー
- 乗り心地が良い
- 見切りが良い
| モデル | 2007/10~2013/8 | グレード | 1.5 RS ハイウェイエディション 4WD |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
私は車いすユーザーなので、車体の低い車が乗り降り楽です^^ どの車も、どんな人も乗り降りしやすいのが、一番かと思いますよ^^ いろいろな車に乗ってきたけど、なかなか、これ!と言った車に出会えない。 そう思う。 これから、いっぱい車がまた開発されて、いろんな車と出会うとおもうけど、私は運転できるのか^^ 難しい問題だね。
気になった点
特にないけど、これからあるのかなぁ…?長年乗ってわかりますよね^^ 昔、中古の車ばかり乗ってたけど、タバコのにおいが気になって…。 こればかりは、仕方ないですものね。 かくいう、私もタバコ吸うんですけど。 なんでもそうだけど、人のこととなると、盲点がたくさんある^^車と出会ったおかげで、気づくことがたくさんある。 みなさん、そうだと思う。
総評
とてもいいですね^^ 出会えてよかった、そう思えます^^ 車って難しい。 はじめ、いいと思っていても、だんだん徐々に変わってくる。 評価できるあれでもないような気がしますが、おすすめの車は?って聞かれたときに自分が出会った車をおすすめしたい、心からそう思う。くるまについて、語り始めたら朝まで話してるんじゃないかな^^ 改めてありがとう。
購入してよかった!!
投稿日:2017年9月15日
ケンちゃんさん(京都府)
5
デザイン:4
走行性:5
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:-
- 室内が広い
- 収納が多い
- 荷物が載せやすい
- 燃費が良い
| モデル | 2013/9~2020/1 | グレード | 1.5 ハイブリッド Fパッケージ コンフォートエディション |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2017/7~ |
| 燃費 | 16.2km/L |
良かった点
1.安全運転を行える機能が充実している ハンドブレーキの解除が中途半端だと警告ランプのほかアラーム音でも教えてくれる。 2.便利なスマートキーシステム キーをポケットから取り出すことなくドアハンドル握るだけでドアキーの施錠・開錠が出来 荷物で手がふさがっている時に便利 3.寒い日でも運転中に体を温めてくれる運転席と助手席のシートヒータ(未だ使用していませんが)
気になった点
1.高速道路での燃費は21KM/L前後(夏休みに京都~東京を往復したデータ) 京都市内での日常の運転では15~16KM/L前後なので高速ではもっと良いのではない かと思っていましたが、時速60キロを超えると動力源としてガソリンエンジンを使うので この位だそうです。(もっとも5人乗車時でしたが)
総評
コンパクトカーのうちで後部座席の空間が一番広かったのと安全運転機能が充実しており、 また日常の使用時の燃費が良いので購入した。 我が家は5人家族で家族全員で移動するケースが多いので後部座席の空間が広いコンパクトカーを探すため各メーカーの車を試乗した結果フィットが室内の天井までの高さが一番高く、室内幅も広く感じました。 また、サイドエアバッグ、サイドカーテンエアーバッグが標準で付いていることの購入の決め手になりました。
異色のホットハッチ
投稿日:2017年9月15日
すみれパクチーさん(愛知県)
4
デザイン:3
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
- スポーティ
- 加速が良い
- 燃費が良い
| モデル | 2013/9~2020/1 | グレード | 1.5 RS |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | 17.8km/L |
良かった点
気持ちいいSETTINGです。 馬力120って数値も中々だけどCVTでもこの加速は気持ちいいです。 MC前より町乗りは早いです。外見もいいし内装のオレンジシートが自分のファッションセンスに合っていてお洒落です。
気になった点
MC前より燃費が悪い気がします。 MC前のあのおっとり顔なのにでも高速に乗った時のあの100キロ超えても静かに加速する感じが好きでしたが 今回のは顔はキツいが100キロ超えた時の加速感があまりないです。
総評
フィットの名前でここまでやってくれたホンダに感謝です。 加速時のエンジン音もマフラー音もしっかりホンダしてます。 馬力の数値のみを追及すれば燃費は出ないしこの下の1、2、3速の落とし方だけで馬力数値だけじゃないなぁと感心します。 フィットをFMC後2台乗り継いでしまいましたが物をこれだけ積めて人も無理なく4人乗せれて走りも楽しめる車に満足しています。 長く乗るほど楽しいクルマなのかと思います。 これからどんな風にチューンしていこうか、なんてとにかく楽しみで仕方ありません。 他社でも性能がいいコンパクトカーは沢山あり ますが自分が何と何を求めるか?妥協できるか?で選んだ時私はフィットが一番でした。
お勧めできる車
投稿日:2017年9月15日
定岡貞夫さん(大分県)
5
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:4
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
| モデル | 2013/9~2020/1 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
他社のコンパクトカーと比べて硬めの乗り味で、軽い車重も手伝って軽快な動きをする。 『ホンダのエンジンは吹け上がりが良い』とはよく言ったもので、確かに他社のエンジンと比べて高回転まで軽く吹け上がる。他社のコンパクトカーは80km/hあたりでひっかかる感じがあるが、フィットは100km/hまで楽に加速していく。そしてよほど意識して踏み込まない限りはせいぜい3000rpmまで回れば踏み込んだほうで、高速道路での100km/h巡航では2000rpm以下の回転数である。当然、エンジンノイズはほとんどなく、助手席との会話は大きな声を出さなくても可能である。 ただし、若干のロードノイズは多少はあるが、これは値段相応と言うのか、車両価格の安さによって正当化されるレベルである。 室内空間の広さも優秀であり、後席を倒せば自転車だってなんなく積み込むことができた。 移動手段として、これほど快適でコスパの高い車は輸入車を含めてもそう多くないだろう。その出来の良さが売上台数に現れている。あまりの売上台数のために、街中でフィットとすれ違うことが多くて個性的ではないという向きもあるが、世間の大半が認めるコスパの車であることの裏返しの魅力であろう。
気になった点
車重を1000kgきってもらえると、税金的にもありがたいし、より軽快に動くことができると思う。 もう少しなので、ぜひともダイエットをしてもらいたい。 あと、最近のホンダのデザインの流行りなのか、少々ガンダムっぽいフロントデザインは好き嫌いが別れるかもしれない。
総評
『車のエクステリアさえ気に入れば』というFrontきはつくものの、誰にでもお勧めできる車。 非常に快適で、お買い得であり、売上台数を見てもまず間違いはない。 ハイブリッド仕様との値段差を考慮しても、このガソリン仕様のフィットはコンパクトカークラスで最も魅力的であると言える。
運転はしやすい車です。
投稿日:2017年9月15日
しげのんさん(大阪府)
3
デザイン:4
走行性:3
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
- 室内が広い
- 荷室が広い
- 小回りが利く
- 視界が広い
| モデル | 2001/6~2007/9 | グレード | 1.5 A |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | 15km/L |
良かった点
ハンドルが軽く私には運転しやすい車でした。 加速も良かったですし、安定性も高かったと思います。 特に急なカーブでは引っ張られる感が少なくとても安定していました。 前席だけでなく、後部座席のリアシートも広く、買い物の際にも便利でした。
気になった点
気になった点は色々。まず収納スペースが少ない。もう少しポケット類がほしかったです。 車内は広さ的には十分なのですがもう一工夫欲しかった感じです。 あと慣れるまで時間がかかったのは、ハイブリッド車に多いブレーキ感覚の悪さです。 慣れるまではカックンと止まることが多く、いつも通り運転しているとガタッ、ガクッと止まることが多かったです。 あとシートが堅かったです。それにシートが薄いので段差などでの衝撃がダイレクトに響く感じでした。クッションが必須でした。 あまりスピードも出さずに、買い物や習い事の生き帰りぐらいしか運転しない私でしたが、 何かと不満が残った車でした。 シニアな私にも良い車という事で進めて頂いたのですが、乗れば乗るほどあまり優しくない感じがしました。
総評
安定性の良さはとても良い感じでした。個人的には可もなく不可もなくといった感想です。 シニアな私にはもっと良い車がありました。という感じです。 実燃費は15キロほどでした。 若い方には良い車なのではないでしょうか。
誰にでも薦められる車です。
投稿日:2017年9月15日
おとなのめさん(徳島県)
5
デザイン:4
走行性:5
居住性:5
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:5
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 室内が広い
- 乗り心地が良い
- 視界が広い
| モデル | 2007/10~2013/8 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
初代が発売されてからマイナーチェンジ・フルモデルチェンジを何度も繰り返してきましたが、そのたびに綺麗にかっこよくそれでいていつものFit。コンパクトカーの王道を進む車だと思います。 シティやロゴの楽しさを受け継いてちょうどいいサイズに落ち着いた感じがあります。
気になった点
最新のFitはミニバンのようなちょっと鋭い顔をしていて好みではありませんが車内はコンパクトカーなのにしっかりとした運転席と助手席は男性が座ってもゆったりとしたシートで楽に乗り降りできます。 後部座席も伸張が170cmの大人が乗ると前列シートバックに膝が当たってしましますがコンバクトカーとしては十分な広さだと思います。そして何よりもFitの一番のポイントは内装の高級感だと思います。 同じクラスのコンパクトカーと比べると格段に綺麗に丁寧に作られていると思います。
総評
普段は通勤の足として、休日は夫婦と後ろにチャイルドシートを設置して家族三人で旅行に行くにはFitが丁度いいと思います。コンパクトカーですがエンジンは力強く静かですし、小回りも効くので運転も疲れずに楽しく旅行できると思います。 特別な装備で注目を浴びたり奇抜なデザインで目立つことなどはありませんが、買ってよかったと思える後悔しない車です。
フィットのモデル一覧
-
ユーザーのライフスタイルに合わせた5タイプを設定
-
アースドリームテクノロジーでパワートレインが刷新
-
初代の空間の広さと使い勝手をさらに進化させた
-
革新的シャーシを採用した大ヒットコンパクトカー
フィットの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆フィットを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。