Car Sensor |
ホンダ フィットの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧11ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- ホンダ(新車)
- フィット
- フィットの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 11ページ目
クチコミ・評価一覧

1511件
ホンダらしくない
投稿日:2017年9月13日
remurosuさん(長崎県)

4
デザイン:2
走行性:4
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:3
- 押し出しが強い
- ハンドリングが良い
- 収納が多い
モデル | 2013/9~2020/1 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2016/7~ |
燃費 | - |
良かった点
乗ってすぐに感じたのは、静かさ。アイドリングだとエンジンがかかってるのか心配になる位静か。そして、ホンダらしくレブリミットの7000rpmまで一気にふけるパワフルなエンジン。アクセルを踏み込むと本当に1500か?と疑う程の加速感。RSのサスセッティングや6MTの演出でフツーの人ならフルノーマルでも十分楽しめる仕上がりになっていること。
気になった点
個人的には静かすぎるアイドリングやカムの切り替わりの演出が無いのは気に入らない。内外装共にミニバンを意識しているせいか、無駄にガラス面積は多いが、Aピラー付近や、後ろのDピラー付近の一番見たい部分の見切りが悪い。個人的には全く気にならないが、あの室内空間はフツーの人には中途半端か?ドリンクホルダーが無駄に多い。特に、サイドブレーキ後ろは小物入れにでもした方が使い勝手がよかったと思う。せっかくのサスセッティングを支えきれないベンチシート並のシート、6MTを準備出来て水温計を忘れる所、アクセルを踏み込むと一気に悪化する燃費(10kmを切る位まで落ちる。EK9の時は12km)、中途半端なタイヤサイズ(185/55R16)等、EK9を作ったメーカーとは思えないくらい穴が多い。
総評
ホンダらしくない造り。これでは車が可愛そう。
スポーティー仕様も試せるかと…
投稿日:2017年9月13日
真坂さん(大阪府)

5
デザイン:4
走行性:5
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
- 加速が良い
- 室内が広い
- 乗り心地が良い
- 信頼性が高い
モデル | 2013/9~生産中 | グレード | 1.5 ハイブリッド 4WD |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
担当の営業さんに「乗るでしょ?」と言われて。 乗らない理由がないので乗ってみたハイブリッド版。 ・巡航が非常に楽 特に思うのが、路面からの衝撃のいなし具合。 判りやすく言うと「乗り心地が良い」のだけど、 単にフワフワってのじゃなくてコシがある当たりの柔らかさ。 ・例によって低速トルクがタップリ IMA搭載車両は特にそう思うんだけど、息の長い加速が可能で、 しかもソレが従前のガソリン機関のみの車輌と比べても 違和感なく加速してくれるので非常に気持が良い。 メーターパネル中央の液晶表示を見る限り、 この車両に関してはECONボタンを入れてたほうが良い気が。 渋滞時のノロノロとか低速時のアシストが結構入った感がして。
気になった点
特に無い(内装とかは値段なり)のだけど。 40分ぐらい試乗してたんだけど、俺の運転の仕方だと、 なんかバッテリ充電率が上がるばっかりだったので、 もう少し積極的にアシストしてくれると嬉しいんだがなぁ… と思うのは何か望み過ぎなんでしょうか。 若干気になるのが、ブレーキの初期踏力が微妙に必要なこと。 前世代のシビックハイブリッド(FD3型)に搭載していたIMAより、 回生ブレーキ等の挙動制御は小慣れた感があるのだけど、 乗り始めはソノ効き具合が若干「足」につくかも。
総評
IMAシステムの車輌って機械的構造はほぼ同じだと思う、 のだけど実際に搭載する車輌でハンドリングが微妙に違ったり、 とか色々と興味深かったりするのだけど。 このフィット・ハイブリッド(GP1型)に関しては、 「まーコレがフィットのハンドリングだよね」って感から、 違和感は特に感じず。 2代目インサイトはノーズの入りが遅いなってのはあったけど。 これが172万円?だかで買えるんだから良い時代だよなぁ… スタイリングの好みはあると思いますが。 個人的嗜好では3ペダルが好みなのですが、 ゆえにCR-Zの3ペダルも試乗したこともあるんですが、 IMAは2ペダルで乗ったほうが扱いやすい気がする。 特に街乗りでは。 街乗りではさしてブレーキも踏まないが故に、 回生ブレーキが効く割合が多くなって…だと思うんだけど、 ゆえにフットブレーキの踏量の気配りがデリケートでなぁ…と。
日常の足
投稿日:2017年9月13日
あーきーさん(大阪府)

4
デザイン:5
走行性:3
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
- ラグジュアリー
- 室内が広い
- 小回りが利く
- 燃費が良い
モデル | 2001/6~2007/9 | グレード | 1.3 A |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2004/10~ |
燃費 | 14km/L |
良かった点
13年越えの今でも高速走行ではL=20Km程度は走ります それとほぼノーメンテナンス(基本的な部分以外)でノートラブル出来ました。ファミリーカーというだけあって、タイヤやバッテリなども一般的な普及品からチョイス出来て維持費についてもとても経済的でした。 あとカラーリングは無難なシルバークレー いわゆるガンメタをチョイスしましたが、汚れが目立たないためあまり洗車もしないで済んでます~ある意味不精な方にはもってこいなカラーでした。後部席も結構ゆったりしていて思いのほか広いですね。
気になった点
右折時に右側フロントの支柱が邪魔で視界があまりよくない・・・・しかしこれも長い間乗ってると慣れてしまいます。その他は特に気になった点はありませんでした~
総評
先日もかたみち300Kmの高速道路、2/3使っての小旅行でも燃費はリッター21kmほどでした。満タンで往復600㎞を無給油で走りました・・・通常メンテはオイル交換と流石10年以上乗ってるのでタイヤ交換、バッテリー交換、ブレーキパッドの交換、オートマギヤのオイルの交換ですがすべて自分でオートバックス等に行ってやってますのでホント経済的な車です。 13年乗ってますがまだまだ燃費もよく小回りも聞きますので、また車検を継続の予定にしています。
大事に乗ろう
投稿日:2017年9月13日
じゅしゅなさん(島根県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:4
- 加速が良い
- 装備が充実している
- 燃費が良い
モデル | 2013/9~2020/1 | グレード | 1.5 ハイブリッド Sパッケージ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
外観:無限フロントグリル・フロントアンダースポイラーを付けましたが、リア 特に斜め後ろから見ると 腰高感があります。 あと、リアタイヤがフェンダーから引っ込み過ぎです。 車高を落としてツライチっぽくしたいですが、費用と乗り心地悪化の為 ふんぎりつきません。 その他 ドルフィンアンテナや各種ガーニッシュでプチカスタムしてます。 エンジン性能:econモードで必要十分です。 そんなに飛ばしては走らないので。 たまにSモードを使いますが、パドルシフトで引っ張ると気持ちいい加速しますね。 乗り心地:良いと思います。 長距離運転しても疲れが少ないです。 よくギクシャクするといわれますが、私がニブイのか 全然分かりません。 燃費: 基本的に週末ドライバーで、運転は他車の流れと同じようにしてます。 一区間の距離が長いほど伸びます。 だから無駄にドライブしてしまい、本末転倒です。 5月の月間燃費は31.1km/L インダーナビのランキングで110位ぐらいでした。 満タン法による実燃費は 表示より1から2kmダウンします。 最近 暑くなりエアコンを使用しても約29km/Lです。 Sパケ、ノーマルホイールの割には良い燃費なので 満足度は高いです。
気になった点
内観:収納が少ないとのレビューが多いですが、自分的には気になりません。 そんなに物を置かないので… インターナビ(メーカーオプション)は後悔してます。 音質にこだわる方はAftermarketナビが良いです。 調整機能が高音と低音しかないです。 私は音質にはこだわりますので、Aftermarketスピーカーに交換・デッドニングして iPhoneのイコライザーアプリを通してBluetoothで音楽を楽しんでドライブしまくってます。 走行性能:1度だけ 信号待ちからの発信不能があり焦りました。 先日の6ヶ月点検時にディーラーのサービスマンに訴えましたが、次に同じ現象が起きた時に来て下さいとの事・・・こんな対応でいいんですか?HONDAさん その他は問題ありません。
総評
今回の購入時に重視したことは、エクステリアと燃費でした。 最近はマツダでデザインの良い車が発売され、フィットを下取りして購入も考えましたが、これだけ燃費が良いと手放せませんね。 当面は大事に乗ろうと思います。 この車は上り坂と高速が得意ではありませんね。 ゆっくりクルージングする方が楽しく、燃費も伸びます。
移動式寝室兼ワープマシン
投稿日:2017年9月12日
あむさん(大分県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:3
- カジュアル
- 室内が広い
- 乗り心地が良い
- 荷室が広い
- 燃費が良い
モデル | 2013/9~2020/1 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/3~ |
燃費 | 18km/L |
良かった点
デザインがかっこいい。 後部座席がフラットになり車中泊にうってつけ。 ガソリン車でも燃費がいい。 全長が3.9mと4m以内のため、フェリーに乗船する際には4m以内の料金でおさまる。 荷室が広く、沢山の物を運べる。 普通サイズの自転車も運べた。 日常使いの時の燃費は大体17km/lぐらいだが、長距離運転すると運転次第では20〜25km/lくらいになるため燃費は良いと思う。
気になった点
一緒のタイミングで購入した母のN-oneにはオートライト機能が付いているのに、私のFITにはついてないのが残念。 自動ブレーキ機能がわりと信号待ち後の出発時の車間距離で発動してイライラすることがある。 (前に乗っていたのが軽自動車ということもありますが、)視界がやや狭いように感じる。 運転席周辺の収納スペースが少ないのが少し難点かなと思います。道路地図や、移動先で常に車に積んでおきたいものをしまいこむところがない。 リコールが多い。 助手席側のエアコン前にもドリンクホルダーが欲しい。 アイドリングストップ機能をOFFにできない。
総評
長距離運転、狭い道を通る、旅先で車内で寝るというような私のお出かけスタイルに合致した理想的な車。 大変気に入っています。
コンパクトで乗りやすい。
投稿日:2017年9月12日
はるさん(茨城県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:4
- カジュアル
- 室内が広い
- 乗り心地が良い
- 収納が多い
- 視界が広い
- 燃費が良い
モデル | 2007/10~2013/8 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2011/3~ |
燃費 | - |
良かった点
シートのクッションがよく、乗りやすい車でした。フロントガラスも広く、視野が広く確保されていていると感じます。室内空間も広く、コンパクトカーなのにも関わらず、収納に関して工夫があり荷物もたくさんのせることができます。当時は親から譲り受けたセダンタイプの車に乗っていたので、驚きが大きかったです。値段がお手頃な点も気に入りました。燃費もまずまずで、ハイブリッド車でなくてもコストパフォーマンスがいいと思います。
気になった点
後方確認のさい、直接確認がしにくい点です。そのため、バックミラーが大きくつけられているので問題はありませんが、最初、慣れるまでは気になりました。
総評
就職して初めて自分で購入した車です。最初は他のメーカーの車しか考えていなかったのに、何気なく最近よく聞く車種だから、と軽い気持ちで試乗したことがきっかけでした。試乗してその乗りやすさ、手頃な値段に、人気があることがよく分かりました。購入した時は、ついオプションをたくさんつけてしまったのですが、特につけなくても十分な性能を兼ね備えている車です。結婚し、家族が増えた今でも使い勝手がいい車だと感じています。ファミリーカーとしても優秀です。しばらくはこの車を乗り続けたいと思っています。
実用車としてコスパ抜群
投稿日:2017年9月12日
たばらがにさん(埼玉県)

4
デザイン:4
走行性:5
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 収納が多い
- 荷室が広い
- 荷物が載せやすい
- 信頼性が高い
モデル | 2013/9~2020/1 | グレード | 1.5 ハイブリッド Lパッケージ |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/3~ |
燃費 | 24.5km/L |
良かった点
①加速性能含めて走りはアクアを圧倒している ②それでいながら低燃費なのも良い。1度ガソリン満タンにすると1000キロ近く走れる ③後ろ席も居住性に優れ、普通に大人4人が乗れる ④外装デザインの好みは分かれるだろうが、内装の質感はノート、アクアに比べ高くて満足。インパネには部分的ではあるがソフトパッドも採用している。
気になった点
①Bセグメントに求めすぎなのかもしれないが、ロードノイズが少し気になる。タイヤを静粛性の高いものに変えると幾分マシになったが、出来れば防音仕様の部品をタイヤ裏に追加するなど対策をとってほしい。 ②やはり、クラッチのつなぎ目にギクシャクとした違和感がある。これもエコボタンを切れば幾分マシになるが。 ③荷物の搭載量は競合他車比べ断トツに多いが、運転する身としては、カップホルダーなど増やしてほしい。具体的にはコンソールのつくりを変えて、小物や携帯、ドリンクを置けるようにしてほしい。
総評
気になった点もいろいろ書いたが、Bセグメントでは総合的にみてフィットが1番優位性が高いとおもう。ただ、デザイン的に好みがわかれそうなため、次にフルモデルチェンジする時は、デザインをもう少し先代のように女性寄りにした方が万人受けするとおもう。
広くて快適、ドライブが楽しい
投稿日:2017年9月12日
マッハさん(神奈川県)

4
デザイン:4
走行性:4
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:-
- カジュアル
- 加速が良い
- 室内が広い
- 収納が多い
- 荷物が載せやすい
- 視界が広い
モデル | 2013/9~生産中 | グレード | - |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2013/10~2015/6 |
燃費 | - |
良かった点
各社のコンパクトカーを乗り比べて見て、総合的に見てこの車に決めました。一番良かった点は、コンパクトなサイズなのに天井が高くて頭が当たることなく快適に運転や乗り降りができる点です。他の車では運転中に腰を伸ばそうとして伸びると頭をぶつけてしまいましたが、この車では頭が当たることなく、スペースを気にせずにドライブを楽しむことができました。 次に良かった点は、ハイブリッドでの低燃費の走りです。初めての遠出で満タンで出発しまして、前の車の時の感覚でガソリン代3000円くらいいくだろうなと予測していたのですが、帰りに入れて見ると1000円分しか減っていなくて、とても驚きました。ガソリン車とも迷っていたのですが、ハイブリッドにして本当に良かったです。
気になった点
色々なカラーバリエーションがあり選べるのはいいと思ったのですが、私の好みの色がなく、しぶしぶ無難な色にしました。前のモデルでは綺麗な色がたくさんあったので、とても残念なポイントではありました。
総評
ハイブリッドで燃費が良く、それでいて加速もいいので、ドライブしていて快適な、楽しいクルマでした。後ろの席も足が窮屈に思うこともなく、長距離で数人乗せていくドライブではとても役立つクルマでした。
コンパクトカーのベンチマーク
投稿日:2017年9月12日
( ̄▽ ̄)さん(奈良県)

4
デザイン:4
走行性:3
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:3
- カジュアル
- 荷物が載せやすい
モデル | 2001/6~2007/9 | グレード | 1.3 Y |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2012/10~2013/12 |
燃費 | 14.4km/L |
良かった点
ホンダ初、世界発の独自のセンタータンクレイアウトで、従来であれば後席下にガソリンタンクスペースが必須であり そのレイアウトから逃れられない為、型にはまった居住空間でしかなかったのが、運転席/助手席下のデットスペース にガソリンタンクをレイアウトすることで、後席格納でびっくりするスペースを稼ぎだしたホンダさんの発想が凄い。 その後、Nボックスにも採用され、爆発的なヒットを生む。このレイアウト事態のマネは他社も可能だと思うが何故か どこの会社もマネをしないのは不思議。エクステリアデザインも秀逸で特徴的なヘッドライトに透明の樹脂カバーで スポーティーでレトロな雰囲気が良いと思う。大げさに言えばアルファロメオのクラシックカーを彷彿される。 動力性能はこのクラスとしては平均的ではあるものの必要にして十分。取り回しも半径4.7Mでパワーステアリングの軽さ と相まって買い物クルマとしては最適。ダッシュボードデザインも運転に集中できる普遍的なレイアウトで使いやすい 無論、計器類の視認性も文句はない。小物入れも充実しておりチケットの差し込み、小銭入れなど置き場所に事欠かない ホンダさんはこのフィットで一皮むけた印象が強く、これから出てくるであろうニューモデルも期待が高まる
気になった点
シート形状の問題化、個人的にヘッドレストの位置がしっくりこない。あとエンジンのこもり音が気になる場面がある エンジン音をもう少しボリュームを下げてほしいのとタイヤ起因のロードノイズも気になる。
総評
センタータンクレイアウトのブレークスルーで居住空間が半端ない
よくまとまったコンパクトカー
投稿日:2017年9月12日
森の住民さん(福井県)

4
デザイン:3
走行性:3
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
- カジュアル
- 加速が良い
- 荷室が広い
モデル | 2013/9~生産中 | グレード | 1.5 ハイブリッド S |
---|---|---|---|
所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | - |
燃費 | - |
良かった点
全体的によくまとまった車です。 コンパクトカーの中では、シャープで鋭い顔つきに仕上がっており、最近のホンダらしさが表現されています。 ライバルとしてはアクアが筆頭候補に挙がってくるかと思いますが、そちらと比べて全体的に丸っこく、車体全体が大きい印象を受けました。 しかし、フィットの顔つきや、車体側面に流れるラインは、コンパクトカーとしてはスポーティな仕上がりになっており、個人的には好きです。 そして、最も評価したい部分は、コンパクトカーとは思えない収納力です。 その気になれば自転車も乗せられますし、荷物に合わせて後席をシートアレンジできますので、幅が広がります。 この点は、コンパクトカーの中では随一だと感じました。 大衆向けの車ですので、そこまで高級感を感じさせるアクセサリは施されていませんが、ドリンクボックスやシガーソケットなどの必要最低限の機能は搭載されていますので、不便は感じません。 アームレストが少し低いので、その部分にのみ不満点を感じました。 加速はいまいちでした。 正直がっかりでした。車が重くいのかな。 乗り心地は車格の割にごつごつ感はなかったと思います。 道路にへばりついた安定した走りはよかったです。
気になった点
価格が高いです。250万はちょっと高いかな。まあ今どきの車はこんなもんだからしょうがないか。
総評
ホンダ好きでハイブリッドを購入し,その点では満足しております。 キビキビ走りますし、街乗りでのパワー不足を感じません。
フィットのモデル一覧
-
ユーザーのライフスタイルに合わせた5タイプを設定
-
アースドリームテクノロジーでパワートレインが刷新
-
初代の空間の広さと使い勝手をさらに進化させた
-
革新的シャーシを採用した大ヒットコンパクトカー
フィットの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆フィットを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。