| Car Sensor |
フィットの口コミ・クチコミ・評価・評判|牛丼肉抜きツユダクでさん
- 中古車トップ
- 新車
- ホンダ(新車)
- フィット
- フィットの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 牛丼肉抜きツユダクでさんの車クチコミ
牛丼肉抜きツユダクでさん(宮城県)
投稿日: 2014年2月3日
現代の魔法の絨毯
4点
- デザイン:
- 4
- 走行性:
- 2
- 居住性:
- 4
- 積載性:
- 5
- 運転しやすさ:
- 5
- 維持費:
- 4
良かった点
*一般道では、余裕すら感じるエンジン
*時代遅れを感じさせないエクステリア
*把握しやすい車体感覚
*過不足の無い加減速
*積載に困る事の無い車内スペース
*現在でも見劣りしないインテリアデザインと配置
*開けて見える視界正面
気になった点
*歩行者の1~2人は楽に隠してくれるAピラー
*対向車のライトが漏れてドアミラーが見難くなるAピラーの小窓
*スポーツ性を忘れたSOHC VTEC
*重過ぎるA/C使用時の負荷
*泣きたくなるシャダー
*一昔前の軽自動車並みの遮音性
*指1本で事足りるパワステ
総評
【車は移動手段の一種派】
掴みやすい車体感覚と、少々のミスは許容してくれるマージンたっぷりな操作感が相まって、日常の足としては最高位
レスポンスよりも静音性と燃費を優先する低回転維持のCVTは街乗りで威力を発揮
若干の上り坂でアクセルを踏み足しても、回転数の上昇を最小限の抑えつつもゆったりと登ってくれる
街乗りに最適化されたCVTは、シフトショックも無く、スムーズな加減速で乗り心地をワンランク引き上げてくれる
ちょっとした家電製品までなら楽に積めるシートアレンジと車内スペースで、日常の買い物で困ることは皆無
シャダーと遮音性は気になるトコロだが、それを補って余りある使いやすさ
ただこれらの快適さが仇となって、安全意識を意識して高く保たないと、漫然運転になり易い車
【車は運転してなんぼ派】
目視を重視するドライバーはストレスマックス
デザイン優先の致命的なAピラーと役立たずな小窓が織り成す多すぎる死角とコレじゃない感
往年のVTECのイメージで乗ってしまうと、VTECが壊れたかと思ってしまう程伸び悩む高回転
その気にさせるには役不足な排気音とエンジン音
あのホンダFFの鋭い回頭性は完全に失われてるハンドリング
突き上げがきつい割りに踏ん張らない足
どこかに置き去りにされた高速安定性
緊急回避がままならない、事故率の高さも肯ける車
だが、ABS慣れしてる人がMTモードで回転数を固定すると、恐ろしくスムーズな加減速で、コンパクトカー随一のハイペースで走行も可能
足回りと給排気のライトチューンでそれなりに仕上がると感じるのも、ホンダだからこそかもしれない
車体価格の安さ、維持費の安さ、邪魔にならない車体サイズ、そして、軽では絶対に及ばない衝突安全性で、日常の足としては間違いなく満足できる車
だが、見た目や運転者の快適性ばかり優先してしまって、事故を未然に防ぐという方向の安全性を蔑ろにしてしまっている感じが強い
運転者の操作ミスを許容する一方で、操作を雑にさせてしまっている
慣れと感覚で運転できてしまう楽な一面と、安全確認を邪魔して疲れさせる一面がある為だ
最近はどの車もこの傾向が強くなる一方なので、フィットに対する意見としては正確ではないかもしれない
特徴
- カジュアル
- 室内広
- 積載が楽
- 小回り
- 燃費良
- 信頼性
- メーカー
- ホンダ
- モデル
- 2001/6~2007/9
- 所有者
- 家族のクルマ
- 燃費
- 14.6km/L
- 車種
- フィット
- グレード
- 1.5 T
- 所有期間
- 2002/12~
このクチコミは参考になりましたか?
参考になった人:2
あなたのクルマクチコミを投稿しませんか?
フィットのモデル一覧
-
ユーザーのライフスタイルに合わせた5タイプを設定
-
アースドリームテクノロジーでパワートレインが刷新
-
初代の空間の広さと使い勝手をさらに進化させた
-
革新的シャーシを採用した大ヒットコンパクトカー
フィットの中古車
関連情報
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆車クチコミを見る
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
◆フィットを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。