| Car Sensor | 
ホンダ CR-Zの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧2ページ目
- 中古車トップ
- 新車
- ホンダ(新車)
- CR-Z
- CR-Zの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 2ページ目
クチコミ・評価一覧
 
								317件
乗らなきゃわからない良さ。ネットの酷評は気にしなくてヨシ
投稿日:2021年6月14日
1さん(島根県)
 
									
5
デザイン:4
走行性:3
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:5
- カジュアル
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 荷室が広い
- 燃費が良い
| モデル | 2010/2~2017/1 | グレード | 1.5 アルファ | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2021/4~ | 
| 燃費 | 16km/L | 
良かった点
・実車は写真の数倍かっこいいです。一度見ないとこれはわからないと思う。 ・維持費や燃費は以前乗ってたフィットとそこまで変わらないです。気楽。 ・一応頑張れば4人乗れる積載性。17インチタイヤ4本普通に詰めます。「後ろが狭い4人乗り」ではなく「後ろに合法的に人も乗せれるでかいトランクが付いたクーペ」です。そもそも2+2シーターて表記なんだから… 走りに関する点は総評へ
気になった点
・リアは純正マフラー全く見えないのが残念 ・持病持ちドアノブ問題 ・純正だとちょっと腰高かな?
総評
所有してある程度経ったのでレビュー書き直しました。 ごちゃごちゃネットじゃ書かれてますが、間違いなく良い車です。スポーツモードの加速はZF1ですら初めはビビりました。 よく遅い遅い言われてますが、恐らく数値上のスペックだけ見て実車乗ったことない方が言ってるだけかと。一応走行の評価☆3にしてますが、これも他車種と比べた相対評価なので体感はもっと満足感高いです。 確かにバッテリー切れるとパワーダウンはします。特に登りで顕著。ただその点はゲージを見つつアクセルワークやブレーキ・エンブレでチャージ→加速といった運転の組み立てが物を言います。これがアップダウン激しいコースなんかだと自然とできて本当に楽しい。 粗い部分も何気にアフターパーツが豊富なんで補っていけます。突き詰めればスーパーチャージャーというロマンも。カスタムベースとしても優秀だと思います。 これだけの車がMT5万キロ100万+αで乗れるのは今が最後かも?安値安定の車でしたが、私が購入した2021年春から見てもじわじわと相場上がってきてるので…
まあいい車。
投稿日:2020年7月25日
BAIRIさん(大阪府)
 
									
4
デザイン:4
走行性:4
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:4
維持費:5
- 押し出しが強い
- 小回りが利く
- 燃費が良い
| モデル | 2010/2~2017/1 | グレード | 1.5 アルファ マスターレーベル | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/12~ | 
| 燃費 | 17km/L | 
良かった点
低速トルクがあり街中では使いやすいですね。高回転はモーターが邪魔をして軽く回ってくれないです。使えるスピードは高速で140キロぐらいまでです。そこから180キロまではなかなかとろいです。でもでました。
気になった点
ボディイはかなりしっかりしているのに足回りはよくないです。エコモードは使い物になりません。
総評
レギュラーガソリンなのでコスパはいいですね。街中では100キロぐらいすぐでるのでまあまあかな。まあいい車かな。
ちょうどいいスポーティーカー
投稿日:2020年6月18日
ゆぐさん(東京都)
 
									
5
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:5
- カジュアル
- スポーティ
- 加速が良い
- 小回りが利く
- 視界が広い
- 見切りが良い
| モデル | 2010/2~2017/1 | グレード | 1.5 アルファ | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2015/11~2019/10 | 
| 燃費 | 15km/L | 
良かった点
かっこかわいい他にないデザイン。 モーターアシストにより低速トルクが強く、街乗りなどストップアンドゴーが多い道でもキビキビ走れる。 前方視界が非常に良い。 コスパがいい。ハイブリッドだし、レギュラーだし、1.5Lだし。中古も豊富。 あと2シーターと割り切って乗るのであれば十分すぎる居室及び積載量です。それにいざとなれば4人乗れるのも時として役立ちます。
気になった点
運転席からはボンネットが全く見えないので最初は車両感覚が掴みにくい。 坂道はモーターアシストが切れると非力さが目立つ。 高速においても120キロ区間のような流れが速い所はしんどいです。
総評
フランクにスポーティーな車を楽しみたいなら最高の車だと思います。ほぼ2人乗りという点を除けば普通のコンパクトカーとして扱え、でも普通のコンパクトカーよりはキビキビ走ってくれます。 また、3ナンバーにしては細いため、ほとんどの機械式駐車場に入れるのも良かったです。 ファーストカーとして中古で購入し、4年間で5万キロ程乗りましたが、自分を支えてくれたこの車に大変感謝しています。
マニアックを楽しむ車
投稿日:2020年6月10日
変人CRZさん(北海道)
 
									
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 装備が充実している
- 荷室が広い
- 燃費が良い
| モデル | 2010/2~2017/1 | グレード | 1.5 アルファ | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/5~ | 
| 燃費 | 19km/L | 
良かった点
フルモジューロにマフラー交換・17Wの斜め後姿は最高。 パワーも高速、峠とか法定速度内なら十分でないのかな。 それ以上求めるなら別の車にした方が賢明。 スペースも前席は広くて視野も広く運転しやすい。 燃費も市内乗り17〜18,長距離22〜23で満足。
気になった点
後席どうこうなんて最初から2シーターと割り切って乗れば後のスペースは広すぎるくらい。 フロント下部は踏切、歩道での出入りは要注意かな。 田舎の踏切でフロントリップの留めビス4本が飛んじゃいました。 助手席斜め後の視界は鬼門かも、小さい室内ミラー付けました。
総評
スタイル・走行フィリング・室内装備、広さ・燃費等のどれか一つでも引っかかるなら購入しないほうが良い。 全て良しと割り切って乗る車。
良い意味で中途半端な車
投稿日:2020年3月26日
CR-Z初心者さん(富山県)
 
									
5
デザイン:5
走行性:4
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 乗り心地が良い
- 荷室が広い
- 小回りが利く
- 燃費が良い
| モデル | 2010/2~2017/1 | グレード | 1.5 アルファ | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2019/9~ | 
| 燃費 | 16km/L | 
良かった点
かなり長いです。 まず見た目が素晴らしいです。かなり好みは別れますが、個人的には最高です。ZF2に乗っていますが、ワイドなグリルに青のメタリックなラインひいてありその両側にこれまたかっこいいヘッドライトが良い位置にあります。ボディも前から後ろにスムーズに流れる流線形なフォルム、リアもかっこいいテールランプにCR-Z、HYBRIDのロゴ、極め付けはシャークフィンアンテナが最高のアクセントになっていて、この見た目だけでご飯とお酒がどんどん進みます。 内装もかなり良くて、黒を基調とした落ち着いた雰囲気の中に要所要所にあるメタリックな部品がとても良い味を出していて、車の値段的にはかなり良いと思います。メーターもコックピットみたいでかなり最高です。また、ナビの上にはCR-Zのロゴがあり、乗り込むたびに悦に浸れます。 前方視界は比較的広いと思います。シートを最低高にして乗ると信号待ちなどで隣の車と並ぶと、一段低いので、これまた気持ちよくなれます。 走りに関しても期待していたほどではありませんが、悪くないです。私のはCVTなのでMTモードにして少しエンジンを回せば気分はスポーツカー、ECOモードにして抑えて走れば乗り味の良いエコカーと1台で2度楽しめる仕様になっています。さらにZF2からは+Sボタンがついており、高速の合流、追い越し車線への移動の時など瞬間的に力が欲しいときにちょっと踏み込むだけでかなりの加速が得られます。気分によっては色々遊べてとてもワクワクします。特に日常良く使う速度帯では不便を感じた事はないです。 シートはちょっとスポーティ見た目で、座るとホールド性も悪くなく、乗り降りも比較的しやすいのでかなり良いと思います。 燃費もエコを意識すると街乗りで16km、高速だと20kmほどで環境にも優しく、さらにレギュラーガソリン指定なのでお財布にもとても優しい素晴らしい仕様になっています。 荷室も広く、リアシートを畳めば大きなスーツケースが入ったり、少し工夫すれば釣り竿が何本か入るほどなので、他車種と比較してもかなり積載量は多いと思います。キャンプ、釣り、旅行などなんでもこいです。 OPパーツも不便ないほどあり、エアロをつけて見た目をカスタムしてみたり、オーディオにこだわってみたり、内装にLEDを追加してみたり、過給機をつけてパワーアップしてみたりとかなり自由度が高いです。タイヤもサイズそのままなら少し高いですが、インチダウンすればかなり安く買えます。
気になった点
まず、走りがやっぱり弱いです。今までCIVIC TYPE R(FD2)、インテグラTYPE R(DC5)などのスポーツカーに乗ったことがありますが(運転はないです)、加速はどうしても一歩足りない感じがします。公道を走る分には十分気持ちいい加速をしますが、峠を飛ばしたり、サーキットを走ったりはノーマルだと厳しいと思います。 あくまでも「スポーツカー」ではなく「スポーティカー」です。 中の広さも積載量はあっても人は乗れないです。前のシートが広い分リアシートは極限まで狭いです。165cmの私が座ると頭を下げていなければ座れません。それも結構な角度で…。しかも足元も鬼のように狭いです。仲の良い友達とかだと距離が近いので、それはそれで楽しいのですが、そうじゃないと完全に苦痛です。多分155cm以下ぐらいの人しかまともに乗れないのかなと思います。 これもあくまでも「2+2シーター」であり、「4シーター」ではないです。後ろに常に大人が乗ることを考えるならば別の車を検討すべきです。 前方視界は良いのですが、後方視界はかなり悪いです。特に斜め後ろはほぼ見えないです。これがかなり痛く、追い越し車線から戻る時にほんとに注意しないと見えないです。そのぐらい悪いです。車体が独特な形をしているので、他の普通車とは視界が全然違います。 内装に関してもスポーツカーにしては少しシンプルかなぁという感じが否めなく、もう少し遊んでもよかったのにと思います。ただ、masterlabelなどの特別仕様車だと赤やオレンジが追加され、また違った印象になります。 また、ローアンドワイドな車体故に色々と不便な事が起こります。お店に入るときの段差で傾斜が強いと下を擦ったり、狭い道が怖かったり、私は低いポジションで運転することが気に入っていますが、乗る人が乗ると運転しづらい部分もあると思います。 後、ロードノイズを拾いやすかったり、足回りが硬いなという点も気になりました。 さらにスタイリング的に気になったのはリアタイヤがかなり引っ込んでいます。そこがかなり気になります。
総評
人によってかなり評価の別れる車だと思います。正直色々な面で中途半端な感じがします。特に走りに関しては見かけに相反して中途半端な走りだな、と思う人が多々います。私も思います。でも、その中途半端さが個人的には一番のメリットであり、この車のアイデンティティだと思います。 というのも速いスポーツカーは世の中にたくさんあります。ですが、見た目は速そうなスポーツカーで、燃費も比較的良く、そこそこの走りをする車はそんなにないのではないかと思います。普通のスポーツカーならば、燃料代が高かったり、豊富なパワーを扱いきれなかったりというのもあると思います。 それに反してこの車は「公道で扱い切れ、楽しめる範囲のパワーを持ち、お財布にも優しく、見た目もスポーティという魅力がある」と私は考えます。スポーツカーに乗りたいけどお金がかかるのは嫌だ、そんなにパワーがいらない、でも日常利用も苦ではないスポーティな見た目の車が乗りたいという少しニッチな層にかなり響く車だと思います。 総合的に見て、良い意味で中途半端だからこそ、エコとスポーツが絶妙な位置で両立していて、日常利用にもドライブにも使えるマルチユースな車だと思います。 ノーマルのままでは上のような感想を持ちましたが、予算をあげて、無限RZにしてみたり、お金を注ぎ込み過給機追加や足回りを替えれば十分なスポーツカーにすることもできるという可能性も秘めています。今後是非改造してみたいですね。私は中学生の時にこの車に一目惚れをしてそこから何年たってもCR-Zを見るたびニヤニヤしていますし、心もときめいています。他の車には目もくれずこの車ばかり見ていました。実際に乗ることができ、その思いは更に加速しています。なので、今までのレビューは個人的主観がかなり入っていると思います。でも、私はCR-Zはそれほどの魅力と可能性に満ち溢れている車だと考えています。正直買って大満足しました。これからもどんどんこの車と付き合っていきたいと思います。
プリティでスポーティな一台です。
投稿日:2020年3月5日
たぬきグマさん(福岡県)
 
									
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:5
維持費:4
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 小回りが利く
| モデル | 2010/2~2017/1 | グレード | - | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2020/1~ | 
| 燃費 | 17.6km/L | 
良かった点
他の方も評価されていますが、キビキビ走る、ハンドリングがダイレクトに伝わるので走ってて楽しいの一言。あまり走ってなくて、フォルムがカッコいい。
気になった点
ハイブリッドではありますが、あくまでもモーターアシストなので、燃費のハードルを上げてはいけません。高速利用で21km/l、下道で中距離だと19km/l、買い物チョイ乗りだと16km/lくらいです。
総評
スポーティなキビキビ走る、2シーターと思って乗ってます。リアシートは荷物しか載りません。加速は思った以上に良くて、軽く70kmを超えますのでねずみ取りエリアは要注意です。
後部座席を許せるかどうか。
投稿日:2019年12月26日
dyiさん(宮城県)
 
									
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:2
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
- スポーティ
- ラグジュアリー
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
- 小回りが利く
- 燃費が良い
| モデル | 2010/2~2017/1 | グレード | 1.5 アルファ | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2019/12~ | 
| 燃費 | 19.3km/L | 
良かった点
走りの楽しさ、燃費、意外とインテリアも許容範囲でした。装備もアルファを選べばほぼ全部ついてますし、何より単純にカッコ良い。現車を見ると惚れます。
気になった点
後部座席の狭さ。特にヘッドクリアランス。深く座って解決しようにも足元スペースもありません。
総評
後部座席を許せるなら、迷わず飛び込んで欲しい名車です。許せる限り乗り続けたい。 なお、当方は170センチですが、 ・片膝をコンソール上に逃して深く座る ・前の座席に軽くしがみつく 以上でなんとか30分くらいは座れます。 また、運転席後ろに大きめのクッションを置いてもたれかかるように座れば3人なら割と快適です。試乗の際にお試しを。 走りについては、個人的には充分です。サーキットに持ち込むでも無し、しっとり街乗りするにはちょいと足回りが固いですが許容範囲。スポーツモードにすると同乗者が引くくらいにはスポーティにもなります。 ミニバンからの乗り換えでしたが、7人乗る機会は年に一度程度。それ以上に全開走行を求められる場面は、無いですからね。 ※半月経ちました。追記です。 何と男性3人で遠出の機会がありました。 後部座席はじゃんけんでした笑 往復5時間。意外と何とかなりました。 現在燃費は19.4キロ。想像以上に走ってくれています。
イケメンだけど。
投稿日:2018年9月17日
fwkn 9012さん(群馬県)
 
									
3
デザイン:5
走行性:1
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:3
維持費:4
- 押し出しが強い
- ハンドリングが良い
- 燃費が良い
| モデル | 2010/2~2017/1 | グレード | - | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2018/5~ | 
| 燃費 | - | 
良かった点
エクステリアデザイン。CR-Xの現代版。唯一無二。他のクルマに似ていない独創的デザイン。
気になった点
遅い。平坦な高速道路をべた踏みしたが、法定速度しか出ない。しかし速いクルマと勘違いして道を譲ってくれるので、ついつい笑ってしまう。先日は峠道でマツダベリーサに抜かれる。ちなみにスポーツモードでした。よく考えてみればそもそも114psしかない。200ps だったらなぁ。勿論、86やBRZにも余裕で抜かれる。
総評
海外市場、特に環境性能に厳しいアメリカを意識して馬力を114ps に抑えてしまった。加速が素晴らしいという他の方のコメントが信じられない。ホンダらしくない回らないエンジン。6MTでも全く楽しくない。購入希望の方は必ず山道を走って下さい。イケメンだけに本当に惜しいクルマ。決してこれはスポーツカーではない。
スポーツ車
投稿日:2018年5月30日
中井忍さん(東京都)
 
									
3
デザイン:3
走行性:4
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:3
- スポーティ
- 加速が良い
| モデル | 2010/2~2017/1 | グレード | - | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | レンタカー | 所有期間 | - | 
| 燃費 | - | 
良かった点
加速が良かった。スポーティでした。珍しい車なので話のネタになると思います
気になった点
販売数が少ないのでメンテが大変
総評
趣味で乗るならよいのかな
自己満足性が出る車。
投稿日:2017年9月15日
Eeさん(千葉県)
 
									
3
デザイン:4
走行性:2
居住性:4
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:-
- 燃費が良い
| モデル | 2010/2~2017/1 | グレード | 1.5 アルファ ブラックレーベル | 
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/6~2017/2 | 
| 燃費 | - | 
良かった点
①目立つデザイン。 ②最小半径5メートルの取り回しのしやすさ。 ③燃費がそこそこいいしレギュラーガソリン。 ④6MT仕様がある。 ⑤維持費が安い。 ⑥シフトフィーリングが良い。 ⑦コーナリングマシン。 ⑧ブレーキ性能が良い。
気になった点
①長い登り坂が続くとすぐにバッテリーの残量が尽きてパワーが無くなり、アクセルを踏むため燃費が悪くなること。また、バッテリーがなかなか充電されない。つまり、モーターとバッテリーは重いだけで無意味。 ②グローブボックスとサンバイザーに照明が無かったこと。(同価格の前車にはあった。これが一番痛かった。自作で改善。) ③フットランプが暗い。(自作で改善。) ④クラッチペダルが異様に軽く半クラッチのフィーリングが合わない。(個人的に。) ⑤内装の素材が合成樹脂プラスチック。(逆に弄りやすくていいのですが。) ⑥アイドリングストップ。せめて切り替え位はできるようにしてほしかった。 ⑦塗装は最悪。錆るし薄いしすぐ剥がれる。他、色々と品質は悪い。⑧しかし、一番の不満は○なエンジン。1.5SOHCの回らないエンジンには何も魅力が無かった…
総評
後ろ座席は全く使わない前提で購入しましたので、同じように完全2人乗りと割り切れれば特に不便しません。 他の方も書かれている後方視界や左死角も車体自体の長さがないので個人的には気になりませんでした。 あまり売る気がないのにまた限定新色を出したりで、なかなか生産中止にならないことなどHONDAのこの車に対する扱いが微妙です。 どこにお金がかかっているのか不思議な車です。価格に見合う性能はありません。 ごまかしの電子制御モードや必要性の無いモーターやVSAとか無意味な機能ばかりが多く、肝心な動力性能は欠けています。 これから購入する方にはあまり薦められませんが、不満な点は弄って改善する車かもしれません。
CR-Zのモデル一覧
- 
										
										快適・安心・毎日使える、ハイブリッドスポーツ 
CR-Zの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆CR-Zを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。
 
               
               
			 
												
