| Car Sensor |
ホンダ シビックの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
クチコミ・評価一覧
346件
かっこいい
投稿日:2025年10月18日
Dさん(大阪府)
4
デザイン:5
走行性:5
居住性:3
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:4
- スポーティ
- 加速が良い
| モデル | 2017/9~2021/8 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2024/1~ |
| 燃費 | - |
良かった点
スポーティでかっこよく意外と燃費も良い。
気になった点
死角が少し多く感じる。
総評
買って良かったと心の底から思います
今は楽しいですが、そのうち手放すと思います。
投稿日:2025年8月11日
eight_beeさん(埼玉県)
3
デザイン:4
走行性:4
居住性:1
積載性:3
運転しやすさ:3
維持費:-
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 視界が広い
| モデル | 2021/9~生産中 | グレード | 1.5 EX |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2025/6~ |
| 燃費 | 10km/L |
良かった点
スポーティな見た目・内装がおしゃれ よく回るエンジン ハンドリングの良さ、ボディ剛性の高さ、走行性能はホンダだなって印象 この時代にガソリンMT車の設定がある
気になった点
至るところから漂うコストカット感 ガソリン車はフロントグリルが樹脂なので、数年乗ると白けてしまい見た目が悪くなると思う。ハイブリッドは塗装済なのに。ガソリン車売る気ないのか? 後席にUSBポートなし。オプション設定もなし。今どき付いて無いのはどうかなと・・・ その他、至るところに目立つコストカット感。室内灯がLED化されているので、一見良さそうに見えるが・・・暗い。 ワイパーブレードも立てることができないとか、どうやって洗車しろと? 足回りが硬すぎる 家族向きではない。特に後席の乗り心地は良くない。 ワインディングのハンドリングは非常にいいが、街乗りでこの硬さは疲れる。 純正ナビはゴミ 何度も行き止まりに案内されたので二度と使いません。 エンジン始動時にナビがフリーズし、5分くらい音も出ず画面が真っ暗なままになることもしばしば。ディーラーに相談しても根本的な解決案を提示してもらえず。開発陣はトヨタに頭下げて基本を一から教わって来いと言ってやりたい。 センサー類の誤作動のオンパレード 安全装備のはずが逆に危険を誘発するとかなに? バックで駐車中、明らかに後方に何もないのにソナーが誤作動して急ブレーキ。ストレスになるので一生オフのまま確定。 ホンダセンシングの誤作動も多く、前方車もいない直線道路で突然急ブレーキ作動。たまたま後続車もいなかったので事故にはならなかったが、買って1か月で廃車にされるところだった。これならスバル・アイサイトの方が断然マシ。アイサイトは5年乗って一度も不具合が出たことがなかったのに、ホンダセンシングは買って1か月目でこれ。 オートハイビームも大して仕事してくれない。対向車が来ているのにハイビームを落とさないなどの誤作動は日常茶飯事。
総評
決して家族向きの車ではありません。一人ないし、二人で気持ちよく峠道を駆るための車です。「シビック(市民)」とは・・・ せっかく走行性能がいいのに、付帯設備がポンコツだったり、足回りの品の無い硬さのせいで購入ターゲットを逃しているような気がします。これがタイプRだと言うならまだしも、ノーマルでこれなんだから・・・ 車体そのものもタイプRベース前提で開発された節があるので、街乗り重視という目線で開発なんてしないないんでしょう。これならインテグラを名乗った方がまだ売れたのでは? ナビやセンサー類は最初から付いていないものと思って諦めて乗るしかないでしょう。これで400万オーバー、う~ん・・・
ホンダの本気を感じる上質でバランスが良いスポーツハイブリッド
投稿日:2024年1月23日
たんきむさん(神奈川県)
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:4
運転しやすさ:5
維持費:4
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 乗り心地が良い
- 視界が広い
- 燃費が良い
| モデル | 2021/9~生産中 | グレード | 2.0 e:HEV |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2024/1~ |
| 燃費 | 22.1km/L |
良かった点
剛性感が高く、安定した走りとしっとりした乗り心地。十分以上のパワー感があり、ハンドル、アクセル、ブレーキの操作に対する車の挙動が自然でなめらか、コーナリング性能も高く走りに余裕があるのでとにかく運転していて気持ちいい車です。着座位置が低い車ですが、フロントガラス両サイドのピラーが細くて手前に引いてありダッシュボードが低いので、運転時の視界はかなり広く、これも気持ち良さ、運転のしやすさに繋がっています。ボンネットが見えて見切りも良いです。タイヤが太く、足回りが硬めでコツコツした感じと、ロードノイズも少し有るので高級車というほどでは無いと思いますが、車体がしっかりしていて不快な突き上げは少なく、アクティブノイズコントロールが効いて静かに走れるので乗り心地も良い方だと思います。反面、強めにアクセルを踏んで加速時するとエンジンのステップコントロールが入り、さらにスポーツモードでアクティブサウンドコントロールを効かせたら、昔乗っていたインテグラのVTECエンジン音にも似た雑味が無いエンジンサウンドが響いて、それに合わせてスピードが乘っていきます。まさに爽快、新開発のLFCエンジン自体のエンジン音が良いので、その本物のエンジン音を活かしてスピーカーで音を付け足しているから合成音とはいえ自然で気持ちいい音を再現出来ているのだと思います。 スイッチ式のシフトには賛否あるようですが、誤操作しにくいよく考えられたボタン形状になっていて、これはこれでセンターコンソール回りがすっきりして良いと思います。ボタンを押したときの感触にまで拘って作られているとのことで、押したときのスッとなめらかにボタンが沈む感触が非常に良いです。走行中はDに入れたら触らないものなので。バックの切り替えもボタン1つなので、慣れるとレバー位置を確認しながら動かして操作するより楽です。
気になった点
回転半径5.7mで小回りが利かないこと。後方の視認性が良くないこと。兄弟車のSUV ZR-Vとほぼ同価格なのにZR-Vに有ってシビックに無い機能が非常に多いこと(レザーシート、パワーテールゲートは不要ですが、マルチビューカメラ、ステアリングヒーター、リバース連動ミラー、オートブレーキホールドのメモリー機能、運転席電動シートのメモリー機能、テールゲートライト、USB-C、後席USB、後席のアンビエントライト、リアシートのシートヒーターは付いていて欲しかった)。 あと、細かな点では、グローブボックスの開くスピードが妙に遅、ETCに蓋が無くてカードが入っているのが外から見える、ドライブモードスイッチの手前がめくら板になっている(ガソリン車でアイドルストップのスイッチが有る場所)、など。センターコンソールのパネルは安っぽくは無いのですがZR-Vのようなレザー調にするとかもう少し高級感がある仕立てに出来なかったかとも思います。こういう内装デザインはマツダの車の方がうまいですね。それから贅沢な悩みですが、新車時から高価なタイヤを履いていて(40扁平のミシュランのPS4、しかもシビック用に専用設計されたもの)、交換時の出費がかさみそうだし、市販のタイヤに変えて乗り味が落ちることが無いか心配です。
総評
価格設定が高めなせいか国内ではあまり売れていないようですが、ホンダの本気を感じられる良車で、所有する満足感が高い車だと思います。実車を眺めるとローワイドで流麗かつ整ったスタイルでカッコよく見えるのですが、写真で見ると地味に見えてしまうので損をしているかもしれません。ユーザーとしては街中で同じ車とあまりすれ違わないのは良いのですが。
車好きの実用車
投稿日:2023年10月1日
Yさん(埼玉県)
4
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:4
維持費:3
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 室内が広い
- 乗り心地が良い
- 視界が広い
| モデル | 2021/9~生産中 | グレード | 1.5 EX |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2023/9~ |
| 燃費 | 14.3km/L |
良かった点
デザインが良く、クーペライクでハッチバックなので、実用性も兼ねているというところが個人的に刺さりました。 内装も先代からだいぶ良くなっていると言われている通り、スポーティかつ高級感もあり、操作もわかり易いです。 走行性能もよく、前車はコンパクトカーでフニャフニャ過ぎたので色々補強を入れていましたが、こちらは純正でも完成しているかのように安心感を感じました。
気になった点
外装では樹脂グリルなどパーツが目立つので、塗装品ならさらに高級感があったかなと思います。 内装ではシフトノブのところのドリンクホルダーが横並びだと取り間違いが起きないかなと思いました。また助手席が高さ固定で、高齢の同乗者からは乗り降りしづらいとのことだったので、運転席同様にできてればなと思います。
総評
挙げたデメリットは工夫次第でなんとかできる点で、車そのものも完成度は高い方かと思います。 スポーティな走りもできて、実用的かつ燃費もいいので車を1台だけ持つなら、求めるものが当てはまっているのならおすすめできるのかなと思います。
生き甲斐
投稿日:2019年3月10日
EG6&FD2さん(福岡県)
5
デザイン:5
走行性:5
居住性:5
積載性:5
運転しやすさ:5
維持費:5
- スポーティ
- ハンドリングが良い
- 加速が良い
- 室内が広い
- 視界が広い
- 燃費が良い
| モデル | 1991/9~1995/8 | グレード | 1.6 SiR・II |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2014/12~ |
| 燃費 | 13km/L |
良かった点
今まで50台以上の車に乗ってきましたが、乗る楽しみ、居心地、いじる楽しみ等すべてにおいてNo.1です。タイプRもいいですが、任意保険料や燃費等を考慮するとEG6の方がランニングコストが抑えれるため長く付き合えます。最近プレミア価値がついて高騰していますが、程度の好いものなら多少高くても後悔しない1台です。
気になった点
部品補給が減っていることぐらい。
総評
FD2も所有していますが、ワクワク感はEG6が上です。
学生時代の私のプライベートルームでした。
投稿日:2017年9月15日
ががちゃんさん(愛知県)
3
デザイン:4
走行性:3
居住性:3
積載性:4
運転しやすさ:4
維持費:3
- 室内が広い
- 乗り心地が良い
- 荷物が載せやすい
| モデル | 1995/9~2000/8 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2002/5~2004/5 |
| 燃費 | 8.5km/L |
良かった点
学生の時に乗っていた車ですが、乗り心地もよく、運転もしやすい車でした。 トランクがおっきかったので、荷物をたくさん積んでいました。 人もゆったり座れるシートがお気に入りです。見た目も、上品なワインレッドで、車の格好もとても気に入っていました。
気になった点
故障が多かったです。リコールやエンジンの回転数が急に下がって、走ってる最中に怖い思いをしました。修理に出してよくなってきましたが、一度経験したのが怖かったので、運転も恐々していました。 私の乗った車だけがそんな症状が出たかもしれませんが。 前がある車だったので、前を気にしながら曲がらなきゃいけないのは、運転が苦手な私には少し大変でした。
総評
軽自動車以外に乗った事がなく、運転に自信がなかったけれど、とても運転しやすく、座り心地、乗り心地が良かったのですぐ気に入ってしまいました。税金も年齢が若かったので保険代も多少高かったですが、気に入っていたので言うことないです! 中古で買ったのでナビがついていなかったので、ナビをつけるか、DVD見れる機械をつけるか悩みましたが、結局、オーディオだけしかつけませんでした。 車内の音の回り方も良かったので、快適なドライブができました。
大人の1台
投稿日:2017年9月15日
らむりんさん(大阪府)
3
デザイン:5
走行性:3
居住性:3
積載性:2
運転しやすさ:2
維持費:2
- スポーティ
- ラグジュアリー
- 加速が良い
| モデル | 2000/9~2005/8 | グレード | 1.7 スタイルエディション |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2003/5~ |
| 燃費 | 30.5km/L |
良かった点
かんたんに乗ってて感じた事を記述。 まず、加速がすごくいい。電気自動車かと思うくらいのスムーズな伸び。 大きい割にはハンドルの切り返しもいい反応を見せてくれるので、ハンドルの重さも感じないので運転しやすいです。 デザインがまず良いのでカッコイイだろ!おい!と自慢できる外観。 少し値は張ったけど買ってよかったと思える1台。
気になった点
見た目含めて女性向きの車ではないです。 乗っていてもカッコイイのかもしれませんが、やはり少し敬遠してしますかもしれませんね。 フル加速時のエンジン音はやはり、かなりの音量なので1人で乗る分にはいいですが、誰かを乗せたりするならちょっと乗り心地は良くないかもしれません。 後部座席の広さも広くはないですが、調節したら少しだけ広くなるので、問題はないかと。
総評
ホンダの車は今の時代だと、少し他のメーカーに比べて劣っている、または評価が低い印象ですが、このシビックい関しては飛び抜けて突出した性能はないものの、総合力で判断するとどんな車種にも引けを取らない素晴らしい1台だと思います。 これからもこれぞホンダ!と呼べる車を日本国内でどんどん出してほしいですね。 ホンダファンとして期待しながら乗り回したいです。
ハンドルの軽さにびっくりです
投稿日:2017年9月15日
bんfさん(東京都)
3
デザイン:3
走行性:3
居住性:2
積載性:2
運転しやすさ:3
維持費:3
- ハンドリングが良い
- 燃費が良い
| モデル | 2000/9~2005/8 | グレード | 1.5 iE |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 2005/3~2016/6 |
| 燃費 | 13.2km/L |
良かった点
小さい車に買換えて「減った」のは維持費、男の器量 冗談はさておき エンジンとても静かです。 CVTで快適でした。 ノイズや振動も殆ど感じません。 乗り心地十分良いと思います。 シートや室内を含めた全体的な感じではチープ感を否めませんが、下手に高級車でも重量が重かったり、ハンドルが重かったり、といろいろ問題もあるでしょうからこれで十分です。 燃費は14キロくらい走っていました。 安くてフルノーマルで新しい年式、コンディションが良いものであれば、買いだと思います。 スポーツタイプは解りませんが、1500ccのファミリータイプが良いと思います。
気になった点
ハンドルが異様に軽く、指一本で回るほどでした。 電動パワステでしたが、あのハンドルの軽さは快適です。 幼児が乗るおもちゃの車のハンドルを回しているような感覚でした。 あのハンドルの軽さだけでも、この車を選ぶ価値はあるかもしれません。 エクステリア 扁平ですが、特に可もなく不可もなく。 インテリア シンプルで特に不満はありませんでした。
総評
増えたのは家族のの笑顔 ハンドルの軽さにびっくりです。 カローラもこれくらいハンドルが軽ければ更に快適なのにと思うほどです。
おcarさん
投稿日:2017年9月15日
ぽんずさん
2
デザイン:2
走行性:2
居住性:2
積載性:2
運転しやすさ:2
維持費:-
- 小回りが利く
| モデル | 2000/9~2005/8 | グレード | - |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 家族のクルマ | 所有期間 | - |
| 燃費 | - |
良かった点
色は好き、他とかぶらないカラー、小回りがきく、中古で購入したわりには状態がいいかな?車の顔は結構好き。丸っこくて愛嬌のあるお顔
気になった点
やっぱり一番気になるのは車内の狭さ。 天井が低く、足元も狭い、とっても窮屈です。普段はチャイルドシートを乗せているので特に不便さを感じます。乗せずらいし降ろしづらい。これは年季のせいですが、シートベルトが締め辛い、紐がなかなか言うことを聞いてくれません。 アクセルブレーキの効きに古さと年季を感じる。言葉にするのは難しいですがスムーズにいかない。急発進になってしまう。ガクンと踏み込みが入ってしまって運転しながら驚くことも多々。。
総評
中古なのでなんとも言えませんが新品では買わないかな?ファミリー向けではない車 カーナビや音楽再生機能もついてません、、走ること目的のみ、移動手段のみとして使っています。なかなか今見ないカラーなのでレトロ感、レア感はあります。愛着の湧いてくる車、どこか暖かくてほっとする、お母さんのような存在、おcarさん、ちょっと最近疲れが見えてきているのでこまめに洗車して可愛がってあげたいと思います。ワックスもかけてあげよう、いつもありがとう、我が家のおcarさん!
ホンダイズム
投稿日:2017年9月15日
パン君さん(大阪府)
5
デザイン:4
走行性:4
居住性:4
積載性:2
運転しやすさ:4
維持費:4
- カジュアル
- スポーティ
- 加速が良い
| モデル | 1987/9~1991/8 | グレード | 1.6 Siエクストラ |
|---|---|---|---|
| 所有者 | 自分のクルマ | 所有期間 | 1987/11~1989/11 |
| 燃費 | 10km/L |
良かった点
この当時ホンダの車を乗っているとIQが高く見えました。プレリュードを始めクルマのデザインに品格があり、他のメーカーはやぼったく見えたものです。ホンダのファミリーフェイスも手伝って一目でホンダの車とわかるデザインに説得力がありました。低いボンネット実現するためにこのクラスでは珍しい4輪ダブルウィッシュボーンサスペンションを採用。当時の車は衝突安全基準が今とは違うのでエンジンとボンネットの空間は問題視されていませんでした。ZC型DOHCエンジンに火を入れ、走り出すとロングストロークエンジンなので、低速から力強いトルクを発生します。高回転でもなおざりにはならずきれいに回り切ります。
気になった点
5速MTのストロークが若干長めです。手首でコクコクと決まる感じではなく、シフト自体の操作を楽しむ気にはなれませんでした。またエムエム思想の割にはカーゴルームが狭く2ボックスのありがたみが余り有りませんでした。
総評
しかしながら全般によくできた車でした。当時ライバルのテンロクスポーツハッチ同士で比べるとシビックの良さがわかります。ホンダ車全般に言える事ですが当時此れだけ見晴らしの良いドライビングポジションがとれたのは本田だけでした。
シビックのモデル一覧
-
乗る人すべてが爽快になることを目指した
-
世界のCセグメントでトップクラスを目指した意欲作
-
ミニバンテイストあふれる5ドアハッチバック
-
進化したVTECエンジンを搭載したハッチバック
-
リアのテールゲートが個性的なハッチバック
-
高い機動性を目指してb足回りにも気を配った
シビックの中古車
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆同じ車種のグレードのカタログを探す
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆シビックを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。