Car Sensor |
ビート 1991年5月~1996年12月生産モデルのカタログ
ホンダ ビート
1991年5月~1996年12月生産モデル
総合評価
3.8点
- デザイン:4.1
- 走行性:3.7
- 居住性:2.7
- 運転しやすさ:3.9
- 積載性:2.2
- 維持費:3.7
軽初のミッドシップオープンカー
軽自動車として初めてエンジンをシート後方に置くミッドシップエンジンレイアウトを採用したオープンスポーツカー。エンジンは直3SOHCだが、MTREC機構による鋭いレスポンスとNAながら最高出力は64psとなっている。ミッションは5MTのみ。ゼブラ柄のシートやオートバイ感覚のメーターなど遊び心も満載だ。足回りはフロント、リアともにストラット式サスペンションと4輪ディスクブレーキを採用。フロント155/65R13、リア165/60R14の異径タイヤを履く。パワーウインドウ、エアコンなどを標準装備し、運転席エアバッグ装着車も設定している。(1991.5)
クルマ比較リストに追加済み
基本スペック
全長 ![]() 全高 ![]() 全幅 |
最高出力 | 64ps |
---|---|---|
燃費(10.15モード) | -km/L | |
燃費(WLTCモード) | - | |
駆動方式 | MR | |
排気量 | 656cc | |
乗車定員 | 2名 |
クルマ比較リストに追加済み
マイナーチェンジ一覧
-
1991年5月~1996年12月生産モデル
中古車平均価格116.5万円
軽初のミッドシップオープンカー
軽自動車として初めてエンジンをシート後方に置くミッドシップエンジンレイアウトを採用したオープンスポーツカー。エンジンは直3SOHCだが、MTREC機構による鋭いレスポンスとNAながら最高出力は64psとなっている。ミッションは5MTのみ。ゼブラ柄のシートやオートバイ感覚のメーターなど遊び心も満載だ。足回りはフロント、リアともにストラット式サスペンションと4輪ディスクブレーキを採用。フロント155/65R13、リア165/60R14の異径タイヤを履く。パワーウインドウ、エアコンなどを標準装備し、運転席エアバッグ装着車も設定している。(1991.5)
-
660
新車時価格(税抜) 138.8万円
-
660
クチコミ評価
3.8点
クチコミ件数147件
デザイン
4.1
走行性
3.7
居住性
2.7
運転のしやすさ
3.9
積載性
2.2
維持費
3.7
4
660㏄のNAだもん、パワーはないよん。でもでもさ、そんなの気にならん位面白いんだわコイツは!エンジンの制御系以外、余計な世話をドライバーに焼かないクルマ。スタイル、走り…
投稿日:2020/08/12
投稿者:あうとばぁんさん
4
そもそもこのレビューを見ている人ならまったく問題はないとは思うが、運転すること自体を楽しめる人に向けた車。 速度やスポーツ性能でなく、ただ隣町までドライブに行こう、そんな…
投稿日:2019/10/14
投稿者:いまさとさん
5
本当に乗ればわかります。 異動の挨拶で、スーツ姿でしたが、D2S8は選択せず、PP1で行きました。 冠婚葬祭しかりです。 怒られるかもですが、意外とPorsche以上の存…
投稿日:2019/07/24
投稿者:keroさん
このモデルの中古車
モデル一覧

1991年5月~1996年12月生産モデル
軽初のミッドシップオープンカー
中古車平均価格100.1万円
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆グレードからカタログを探す
◆車クチコミを見る
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
◆ビートを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。