Car Sensor |
バイパー(ダッジ)の車カタログ(新車・新車情報)
ダッジ バイパー
1999年10月~2002年12月生産モデル
シェルビーコブラを現代風にアレンジ
1997(H9)年12月に日本デビューを果たした初代バイパーは、クライスラー社のイメージリーダーとしての役割を大いに果たした高性能スポーツカーだ。大排気量の古典的アメリカンマッスルカー、シェルビーコブラを現代風にアレンジしたらこういうふうになる、とも言われた。車名であるバイパー(毒蛇)もコブラの後継車種であることをイメージさせるもの。その長いノーズに押し込まれている巨大な心臓部は、8LのV10DOHCといういかにもアメリカンなもので、400ps/67.7kg-mというスーパーカー並みの超ド級スペックをもつ。6MTと組み合わせ、0→100km/h加速は4.5秒という俊足ぶりだ。ボディパネルは樹脂製。ロングノーズショートデッキのFRで2人乗り。GTSと呼ばれるクーペバージョンも人気を博す。(1999.10)
クルマ比較リストに追加済み
基本スペック
全長 ![]() ホイールベース 全高 ![]() 全幅 |
最高出力 | -ps |
---|---|---|
燃費(10.15モード) | -km/L | |
燃費(JC08モード) | -km/L | |
燃費(WLTCモード) | -km/L | |
駆動方式 | ||
排気量 | -cc | |
乗車定員 | - | |
環境対策エンジン | - | |
燃費基準達成 | - |
クチコミ評価
4.5点
クチコミ件数 6件
デザイン
4.8
走行性
4.5
居住性
3.5
運転のしやすさ
3.7
積載性
3.0
維持費
3.3
評価の高いレビュー
5
98年GTSと96年GTS、今まで2台バイパーを所有しましたが、全く別の車と言えるほどは個体差が大きい車です。98年式は低速トルクがもの凄く、扱いづらいの対し、96年式は…
投稿日: 2015/12/18
投稿者: Hirokunさん
モデル一覧

このモデルの関連記事
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。