Car Sensor |
ミラの口コミ・クチコミ・評価・評判|金と銀さん
- 中古車トップ
- 新車
- ダイハツ(新車)
- ミラ
- ミラの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- 金と銀さんの車クチコミ
金と銀さん(福岡県)
投稿日: 2017年9月13日
日常乗りの車としては必要充分。手軽に買えてコスパ良し。
3点
- デザイン:
- 3
- 走行性:
- 2
- 居住性:
- 3
- 積載性:
- 3
- 運転しやすさ:
- 3
- 維持費:
- 4
良かった点
古い車、さほど人気車種では無い、という事で、相当格安で購入できました。
普段使い、主に生活圏移動のみの下駄代わり用途では、安いが正義です。
満足しています。
車内も、大人2人で乗っても別に狭苦しさを感じる事はありません。
気になった点
軽だけに出足の加速には不満がありますが、これは軽であればターボ車でも無ければどの車でも同じです。
出だしに、スピードが乗るまで少ししっかりアクセルを踏む、という運転技術で充分カバーできます。
総評
この車を買う以前に乗っていた車(普通車)が走行15万kmを超え、さすがに各所ガタがきたので買い替え。
この車は買った時点で既に走行10万km超えの中古車でしたが、乗り出し25万円と、とにかく安価で入手できました。
以後3年乗って現在走行距離は12万km程度です。
大きなトラブルは一切ありません。
車の買い替えに当たって、実際に自分が車を使っている実情を、改めて良く考えてみると…
生活圏は半径10km(片道15分程度)以内、その範囲内に職場も買い物先も友人知人宅もあり、その生活圏外を超えての遠出はほぼ無し。
生活圏内には急な坂道等はほとんど無く、山道も無い。
通勤と買い物の普段使い用途、下駄代わり用途で、高機能や特別広い空間等は求めていない。
家族構成は私と妻の2人。
この条件だと、維持、ランニングコストを考慮し軽を選択するにしても、ワゴンタイプの車は必要ないですし、ハイトワゴンタイプの車なんてもっと必要ないんですよね。
車体が大きくなればなるだけ燃費も落ちますし、人気のワゴン・ハイトワゴン車は、中古でも高値相場です。
ワゴン・ハイトワゴンタイプの車は視点が高くなり、腰高になるのでふらつきを強く感じますし、視認性は上がりますが同時に死角も増えます。
運転に不慣れな方等が背の高い車に乗るのは、ちょっとどうなのかな、と思います。
リアを派手にぶつけてそのまま修理せず走ってる車、よく見ますしね…
実際に乗ってみれば分かりますが、大人2人で乗っても狭苦しさは感じません。
シートを後ろに下げればそれなりの空間は確保できますし。
よく、買い物の時等に荷物が積みやすい、多く積めるから同じ軽でもワゴン、ハイトワゴンがいい…
と言う声を聞きますが、実際の生活シーンで、ワゴンタイプの車じゃないと積めない様な買い物をする事なんてまずありません。
少なくとも私はありませんでした。
布団5組とか、嵩張るものを一度にまとめて買う・・・
といった買い物をするのであれば別ですが、そんな特異な買い物をするケースなんて実際のところ無いでしょうし…
日常的な買い物程度であれば、この車だから積めなくて困った、とか、積みにくくて困った、というケースは今のところ皆無です。
乗車人数が主に1~2人で、下駄代わり、狭い生活圏のみで乗る分には、必要充分だと思います。
特徴
- 小回り
- 燃費良
- メーカー
- ダイハツ
- モデル
- 2002/12~2006/11
- 所有者
- 自分のクルマ
- 燃費
- 21km/L
- 車種
- ミラ
- グレード
- 660 A
- 所有期間
- -
このクチコミは参考になりましたか?
参考になった人:43
あなたのクルマクチコミを投稿しませんか?
ミラのモデル一覧
-
クラスを超えた質感と機能性を追及
-
次世代ベーシックを目指しすべてを一新
-
ボディの大型化で安全面が向上
-
エンジンやミッションなど多彩なグレード構成
-
新軽規格化で快適性と実用性を向上
ミラの中古車
関連情報
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆車クチコミを見る
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
◆ミラを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。