| Car Sensor |
3シリーズツーリングの口コミ・クチコミ・評価・評判|kazejapanさん
- 中古車トップ
- 新車
- BMW(新車)
- 3シリーズツーリング
- 3シリーズツーリングの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- kazejapanさんの車クチコミ
kazejapanさん(東京都)
投稿日: 2022年12月8日
圧倒的費用対効果ラグジュアリー最高Mスポクソ喰らえ
5点
- デザイン:
- 4
- 走行性:
- 4
- 居住性:
- 4
- 積載性:
- 4
- 運転しやすさ:
- 4
- 維持費:
- 4
良かった点
コルベットc7 c8でコメントした者ですが、はっきり言って足車も必要ですので最近までゴルフ用にプリウスαとかアテンザワゴン転売しながら利益出しながら乗ってたんですが、プリウスαとさほど中古なら値段変わらず試しに買って乗ってみて正直驚愕しましたね。壊れた場合以外の維持費はほぼ変わらず室内の質感や装備面や走りの性能面安定性などプリウスαと比べたらマジ段違いでした。足車ならトヨタが無難だろうって私の未熟な思い込みだったことがわかりましたね。またアテンザワゴンもマニュアル車しか乗ったことありませんがディーゼル車でしたがBMWのディーゼルの方がディーゼル特有の振動も小さいと思います、それはおそらくボディーの差もあるかもしれませんね、エンジンの加速やフィーリングもBMWの方が上な気がします。またマツダのアテンザワゴンはマニュアル車だったのでアイドリングストップもどうしてもクラッチの関係でたまーに機能しないタイミングがありましたがこちらBMWはかなり出来がいいです、ただマツダのディーゼル車も同じオートマ車で比べないとなんともいえないから今度乗って比べたいですね。マニュアル車はレーダークルーズもギアを手動で変えないと登りとかは継続不可能だったりしたのでレーダークルーズやアイドリングストップは不利なんでしょうね?最近の新しい車はいかがでしょうか?私のは平成25年式の320dラグジュアリーでマツダのアテンザワゴン2台乗りましたがその中期タイプより2年と3年古いのですが出来の良さに感動します。マツダアテンザワゴンの初期は少し壊れやすいと聞いてますがこちらBMW320dはこのタイプからかなり壊れなくなったと聞いてますが期待したいです、そのリスクを考えて、皆さんプリウスα中古乗られる方多いんではないでしょうか?そちらは自己責任ですがマジこのBMWいいですよ、私みたいに車の本質を理解した買い方できるならこないだ売ったプリウスα13.5万キロに+8万円でタイヤ交換して間もない車検もほぼ2年弱ついて、売却したプリウスαより五ヶ月長い車検となりむちゃくちゃ満足です。ただ利益出しながら乗るにはプリウスαがやっぱり無難ですが利益出しながら乗るために我慢してプリウスα乗ってたのですがこちら見つけて馬鹿らしくなってしまいました。レクサスNX300hとCT200hも足車として所有してますが重複しますが費用対効果的に1番いいと思います、ラグジュアリーですから内装も良いのでCT200hより良いしいざ車中泊などはCT200hでは出来ないのでこちらに軍配が上がると私的には判断したのでCT200hは売りに出しながらc8別邸に行った時の足車として置いときます、なぜならc8は行きたくない飲食店の駐車場などには不釣り合いだし、車高が低く日常的にどうしても不利な面があるのです。ただこの小ささが非常に良い場合も感じるのですが足回りが少し硬すぎますね。こちらも数台乗りながら利益出せるから足車にしてましたがもう利益いらないからしばらく320d乗ろうと思います、ちなみに15万キロ少し超えてますが全く問題ないです、ディーゼルはうまく乗れば40万キロ走りますから私的には足車で数百万って馬鹿らしいので今回かなりお得に買えましたので転売したい気持ち抑えて乗りたいですね。そうやって浮いたお金で本当に乗りたい車に乗るのが私流なのです。ダラダラ思ったこと適当すぎる文章で書いてすいません、後日多少手直しするかもです、最後にレクサスNX300hは大変人気車でその分こちらよりかなり高いです、お勉強のために買って足にしてますがこちらも大変いい車ですよね、こちらもかなり安く書いましたが今回の320dより3倍ちょいしました、新車価格そこまで変わらなく新車年数も2年レクサスが新しいけど、この値段差はなんだ?って感じですね。まぁ走行距離が15万キロ超えと6万キロもあるので仕方ないけどレクサスNXは15万キロでもそこそこしますからね。
気になった点
最初少し座席が低いのが気になりました、微調整して好みに近づけました、YouTubeでもそのような意見を拝聴しています。あと皆さんMスポーツを好まれる方が多いらしいですが私はc8のコンバーチブルを現在乗っていますのでこの車はラグジュアリーを選択しました。はっきり書きますがこの車でスポーツやスポーツプラスとか興味は有りませんので使用することはほぼ無いでしょうからもちろんパドルシフトなども必要有りません。ただただ乗り心地の良いラグジュアリー感を求めてラグジュアリーにして良かったです。革シート、シートヒーター、レーダークルーズ室内のラグジュアリー感、適度な足まわりに17インチ、最高の買い物になったかもしれません。足車でレクサスのNX300hも有りますが費用対効果でこちらマジやばいですね、世の中の皆様、Mスポーツなんて中途半端な種類選ぶなら絶対ラグジュアリーがいいですよ、まぁ主観ですけど
総評
とにかく驚愕の一言、ラグジュアリーが人気ない分、更にお得に購入出来ました。一回車中泊してみて別の意味でコメント増やそうと思います。プリウスαと比べたいので
タイヤハウスがプリウスαと比べたら目立ち当然その部分が狭いのが容易に目視されますのでその部分だけ寝具の収まりが悪そうですが車中泊してみないとわからないのでまたコメント増やします。
特徴
- ラグジュアリー
- ハンドリング
- 加速
- 装備充実
- 荷室広
- 燃費良
- メーカー
- BMW
- 車種
- 3シリーズツーリング
- モデル
- 2012/9~2019/8
- グレード
- -
- 所有者
- 自分のクルマ
- 所有期間
- 2022/11~
- 燃費
- 15km/L
このクチコミは参考になりましたか?
参考になった人:69
あなたのクルマクチコミを投稿しませんか?
3シリーズツーリングのモデル一覧
-
セダンに続いて投入されたワゴンモデル
-
走行性能、スタイリング、機能性の完璧なバランス
-
ワゴンになっても理念は変わらず
-
ボディの大型化でより実用度を増した
3シリーズツーリングの中古車
関連情報
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆車クチコミを見る
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
◆3シリーズツーリングを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。