Car Sensor |
1シリーズカブリオレの口コミ・クチコミ・評価・評判|オープンマニアさん
- 中古車トップ
- 新車
- BMW(新車)
- 1シリーズカブリオレ
- 1シリーズカブリオレの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧
- オープンマニアさんの車クチコミ
オープンマニアさん(東京都)
投稿日: 2021年7月14日
唯一の小型FR4座オープンMTモード付ATポート噴射NA
5点
- デザイン:
- 5
- 走行性:
- 4
- 居住性:
- 4
- 積載性:
- 3
- 運転しやすさ:
- 4
- 維持費:
- 3
良かった点
ソフトトップの小型4人乗りFRオープンセダン、マニュアル―ド付き多段トルコンAT、不具合の出やすい直噴エンジンでもターボエンジンでもないポート噴射のNAエンジンという希望を満たす唯一の奇跡的存在であること。
気になった点
他に選択肢がないので比較対象なく、これ以上何も求めないので気になる点はありません。
総評
2座オープンスポーツカーは選択肢が広いですが、操縦性が刺激的であることと引き換えに乗り心地が硬く、着座位置が低く、運転していて疲れる一方、単にオープンエアをゆったり楽しみたいだけなら4座セダンタイプのオープンカーが適しているものの選択肢が狭いという関係にあるかと思います。
古いタイプはミッションが4段MTモードなしなどの発展段階で不十分、最新タイプは吸気ポートに煤の溜まる直噴エンジン、壊れる箇所を増やすターボエンジンと信頼性・耐久性に不安が残るなか、それらの間のマニュアルモード付多段ATながらNAエンジンである1シリーズカブリオレは100年を超える自動車の歴史の中で4座小型セダンオープンカーとして必要にして十分な最高傑作だと思います。
最新の直噴ターボエンジンに対しては燃費が10%位劣りますが、車両の減価償却も含めた年間維持費に対する燃費の割合は20%位なのでこれが10%劣っても、維持費全体からみれば2%位の差なので気になりません。燃費より故障リスクの少ない安心感の方がありがたいです。
ソフトトップはハードトップに比べてウィンドシールドが前方に立っているためオープン時の解放感が高く、カブリオレの爽快感を存分に味わえます。
FRの操縦性、路面情報の伝わりやすい重めのパワーステアリングなどは戦後再興したBMWが標榜するノイエクラッセ(新クラス=小型高級スポーツセダン)の伝統を受け継ぎ、そのコンセプトの魅力を今に伝えています。
特徴
- スポーツ
- ハンドリング
- 室内広
- 視界広
- 見切り良
- 燃費良
- メーカー
- BMW
- モデル
- 2008/3~2014/2
- 所有者
- 自分のクルマ
- 燃費
- 11.7km/L
- 車種
- 1シリーズカブリオレ
- グレード
- 120i
- 所有期間
- 2020/3~
このクチコミは参考になりましたか?
参考になった人:51
あなたのクルマクチコミを投稿しませんか?
◆メーカーからカタログを探す
◆車種からカタログを探す
◆車クチコミを見る
◆メーカーから中古車を探す
◆車種から中古車を探す
◆地域から中古車を探す
◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す
◆1シリーズカブリオレを売却する
新車時価格はメーカー発表当時の車両本体価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。
このクチコミに対するコメント
コメント:1件
直噴がなぜポートに煤(デポ?)がたまるんでしょうか?
バルブならわかりますが...吸気ポートでのデポ堆積ならその名の通りポート噴射の方がつきやすいのでは...
ゲストさん