Bikebros |
ドゥカティ | DUCATI モンスター821 | Monster 821
車輌プロフィール
2014年に登場したモンスター1200のトレリスフレームと大容量の燃料タンクを用いたミドルクラスとして、2015年モデルのラインナップに加わったのが、モンスター821だった。車名の数値が示すように、搭載されたエンジンは排気量821ccの水冷Lツインの「テスタストレッタ11°」で、これはハイパーモタード(2013年-)用と同系統のパワーユニット。モンスター821の登場によって、空冷エンジンのモンスター696/796がカタログ落ちしたため、2015年(から2016年)のモンスターは、水冷エンジン車のみで構成されることになった。前述したように、モンスター1200(2014年-)のフレーム等を使ってはいるものの、実車のスタイルも構成要素も、大きく異なっていた。モンスター821には、オイルクーラーが装着されず、エンジンの下がスッキリしていたこと、スイングアームが両持ち式になっていたこと、2本出しマフラーのエンド部が上向きになっていたこと、ナンバープレートがリアフェンダーから伸びていたことなどなど、共通点を見出すのが難しいほど。2018年モデルでマイナーチェンジを受け、初代モンスターであるモンスター900(1993年-)をイメージしたデザイン要素で再構成された。また、モノクロ液晶だったメーターパネルはフルカラーに変更され、シフトポジションも表示するようになった。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるMonster 821に関連してモトクルに投稿された写真
-
Monster 821
08月30日
97グー!
バイクの鍵に取っ替え引っ替え色々付けるんですが、今はイチゴヤドクガエルが付いています。
嫁様がカエル好きなので自分もすこしは詳しくなってきましたし、可愛く思うようになってきました。
こんな風に見つめられると走ってる最中もテンション上がるんですよね〜
今日は古民家カフェでは御座いませんが、葛餅を食べに奈良の桜井に行ってきました。
食べたのは葛餅がちょこっとだけ入ったかき氷ですが。
こんなに大きなかき氷を食べたのは何十年ぶりやろか、コーヒーもアイスを頼んだのでちょっと寒くなってしまった、付いてたお茶が温かかったので凍えんですみましたとさ。
最後に帰りしなに橿原神宮のそばを通ったので、寄って手を合わせて帰ってきました。
いやー今日はどこもかしこも大渋滞でした、夏休み最後の週末だから?
-
Monster 821
08月10日
28グー!
雨なのでモンスターからECUの去勢作業やっちゃいます👨🏻🔧
ECUはシート下の車載工具が入ってるところにシンデレラフィットでした
バラしてるうちに取り付けにかなり苦労した記憶が蘇ってきました😇
作業内容メモしときます
ハンドル周りの可動部は既存の配線にはわせないとテンションかかったり挟んで断線したりするので気を使うところですが激狭です💦
配線がパンパンなのでヘッドライトを外さして整理しないとどうにもなりません
手抜きして外側をはわせると糞ダサいし断線するので面倒ですがちゃんとやりましょう👍
ちなみにヘッドライトは裏のナットを2本外して上に引っこ抜きます
国産車みたいに丁寧な資料ないので知らないとここで詰みます
タンク裏も配線が繋がってて外すのは面倒なので当木して少し浮かせ作業するのが無難です
重いのでガソリンは減らしときましょう
指先の感覚を頼りに配線のルートを決めます
エンジンの真上なので既存の弱そうな配線にそって流すのが無難です -
Monster 821
07月18日
51グー!
スマートモニターを付けたんですよ。
ドラレコ付きで、前付けてた中華の安物が壊れたので
made in Japanですヨ
ケータイと繋いだままナビするとケータイの画面から操作できなくなるので使いずらいなーというのがあるのですが、まだ使い方が分かってないだけかもしれません。
それより猛暑でケータイがブラックアウトしたりナビが固まったりしてたのが、そんな心配しなくて良くなったのが1番の利点です。
前回ホントはこのスマートモニターの事を書こうと思ってたのですが、とんでもアクシデントのせいで出来なくなってしまいました。
1週間経ってまだ相棒も自分も凹んだままですが、
2時間ほどのプチ走りでやっぱりバイクで走るのは楽しいなーと思いましたね。
帰ってもネコはいませんでした🤣 -
Monster 821
06月21日
53グー!
車検から帰って来てタイヤもチェーンも新品になり、別もんみたいにキビキビ走ってくれるモンちゃんでしたー
走行モードも変えてみるとさらにアグレッシブな感じになっちゃいました、うーん燃費重視で時々変えよう😆
早速乗って藤井寺にある古民家カフェにいって来たんですが、フレンチトーストがバリうまでリピ確定になってしまいました👍
そして、近くなので久々に太子のバイク神社に行って来ました、初めてシャッター空いてたなー、昭和育ちの私には懐かしいものばっかりでちょっと興奮してしまいました。
止まると地獄の暑さですが、歩くよりバイクで走ってる方が暑いなりに快適ですねーまだまだこれからも走るぜー -
Monster 821
05月04日
56グー!
ゴールデンウィーク真っ只中ですが、お伊勢さんに行ってまいりました。
やっぱり渋滞で時間がかかりましたが、思っていたよりは流れていたので楽しく走れました、
往復で320キロ、自分的には中々のロングツーリングかな〜
駐車場のおっちゃんに聞いたら、お昼に着いたのですがその時点で200台ぐらいは来てたそうです、夕方にかけてはもっと増えてたんでしょうね。
おかげ横丁も歩けないくらいの人でした、オシャレなスターバックスもあり久々に行くと何かと変わってますね。
お参りして、お守り買って、コイと戯れ、お土産に伊勢うどんもって帰りにはお決まりの針テラスで缶コーヒー飲んで、あー今日も充実した1日でござった。 -
Monster 821
05月01日
52グー!
今日は大津のカフェです。コーヒーが美味しかった。あんトーストもバターの塩味と相まってとっても美味しかった。
駐車場がないので困りますが、また行ってみたい。
その後は平日しかやってない中西ピーナッツへ。
ナビ通りに行ったのですが琵琶湖から瀬田川沿いに南下して信楽を抜け、上野から名阪国道で天理まで向かいました。
そのルートが初めて走ったけど空が広くて、田園ありクネクネあり真っ直ぐな道ありですごく気持ちよかったです。
信楽では時々行くわらび餅の美味しいお店、タヌキのお店と写真だけ撮らしてもらいました。
そしてちょうど休憩したい時に針テラスが。
昨日も来た気がする。
中西ピーナッツは今日も激混みで暴動の後みたいに商品が何もかも無くなっていました。
うーんいつもの事だが、いつ来れば欲しいもんが買えるねん‼️
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
10/16 【カワサキ】レトロスポーツモデル「Z650RS」のカラー&グラフィックを変更し11/15に発売!
-
10/16 【ホンダ】「スーパーカブ110」など4モデルの価格改定&カラーバリエーションを変更して12/11に発売
-
10/16 【ホンダ】原付一種の新基準に適合した「Dio110 Lite/ライト」を11/20に発売!
-
10/16 【ホンダ】原付一種の新基準に適合した「スーパーカブ110 Lite/スーパーカブ110 プロ Lite/クロスカブ110 Lite」が12/11発売!
-
10/10 【ドゥカティ】「ムルティストラーダV4ラリー」2026年モデルを発表/日本発売は2026年春予定
-
10/10 【ホンダ】「CB1000F」が11/14、SE は1/16発売! CB750Fの意匠を受け継ぐカラーリング採用