モトラッドカスノは大切なバイクを守る本物のガラスコーティング 「CR-1」の全国のCR-1プロショップの中から選び抜かれたCR-1マイスターショップです。 バイク車体以外にもヘルメットコーティングを行なっていますのでこれまでに作業依頼を受けた一部をご紹介します。
Bikebros |
ビーエムダブリュー | BMW S1000RR
車輌プロフィール
S1000RRは、2009年に発表され、2010年に発売されたスーパースポーツモデル。S1000RR以前に、BMWの二輪車にサーキットレースへのイメージが無かったわけではないが、スーパーバイク世界選手権(WSBK)への参戦によって、日本やイタリアのメーカーによるスーパーバイクレースに正面から挑むかたちで登場したS1000RRは、BMWのパブリックイメージを大きく変化させるものだった。搭載されたのは、排気量999ccの水冷並列4気筒DOHC4バルブエンジンで、チタンバルブの採用や可変インテークマニホールド(吸気管長を回転数に応じて変化させる)などによって、日本仕様で156psの最高出力(フルパワー193ps)を発揮させていた。また、トラクションコントロールやレースABSも装備。左右非対称(アシンメトリー)なフロントマスクが外観上の特徴でもあった。2012年には早くもフルモデルチェンジを受け、見た目こそ大きく変わらなかったものの、フレーム含めた車体、制御システムが新しくなった。2015年にはエンジンも含めたモデルチェンジを受け、外観も一新。2017年モデルでユーロ4適合したのち、2018年秋のEICMA(ミラノショー)で、2019年型のニューモデルが登場。LEDヘッドライト採用で再びルックスを一新し、エンジンには可変バルブシステム(BMWシフトカム)を採用した。BMWシフトカムは、吸気バルブの開閉タイミング(いつ動く)とリフト量(どのくらい上下する)が変化するもので、S1000RRの場合は9,000回転/分時に設定されていた。2023年モデルで仕様変更を受け、フロントに大きなウイングレットが追加されるなど、スタイルチェンジ。同時に、ホイールベースの拡大、ライディングポジションなども変わり、よりサーキットライドに適したものとなった。エンジンもシリンダーヘッド周りが変わり、最高出力もそれまでの152kWから154kWに向上した。2025年モデル(2024年10月発表)では、欧州規制のユーロ5+(プラス)をクリアするとともに、新しく、大きくなったウイングレッド及びフェアリングを採用した。ロットル操作はショートストローク(回転角度は58°)タイプになった。※このS1000RR登場によって始まった並列4気筒エンジン搭載の「Sシリーズ」には、ネイキッドスポーツのS1000R(2014年-)とクロスオーバーのS1000XR(2015年-)もラインナップされた。いずれも、S1000RRをベースにしたバリエーション展開。※日本では、2017年9月1日出荷以降のモデルにETC車載器が標準装備された。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるS1000RRのメンテナンス・整備実績一覧
バイクショップ・整備工場を
メーカー・車種・地域
ごとに探せる
整備!
カスタム!!
修理!?
パーツ取付け
メンテナンス店検索
それが
S1000RRのメンテナンス・整備店を探す
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!
-
09/22 【KOVE】公道仕様のオフロードバイク「MX450 DUAL SPORT」が世界初公開! 2026年日本発売
-
09/19 【ホンダ】「CL250」一部仕様変更&クラッチ操作を自動制御する「CL250 E-Clutch」を設定して10/24に発売!