Bikebros |
Select Language
ビーエムダブリュー | BMW R69S
車輌プロフィール
1960年、R50Sと同時に名車R69Sがデビューを果した。R69Sは、R69のいわゆるチューンドモデルで、それは同時にアールズフォーク付きモデルの頂点であることを意味していました。実際その豪快かつしなやかな走りは世界中で賞賛され、最高速度もR69よりも10km/h以上速い175km/hをマーク。1962年にファイナルギアボックスにブリーザーが設けられ、翌1963年にはSタイプの振動対策としてクランクシャフト先端にダンパーバランサーを追加。また、この時期を境に12ボルト電装を採用したモデルもラインナップに加わっている。さらに、1965年には潤滑系統が見直され、クランクケースやクランクシャフト、シリンダーなどを一新。翌1966年にはシリンダーヘッドとバルブが変更されるなど、改良は休むことなく続けられた。


新登場
1960年モデル
ビーエムダブリュー R69S
ビーエムダブリュー R69S
基本スペック
タイプグレード名 | R69S |
---|---|
モデルチェンジ区分 | 新登場 |
仕向け・仕様 | 海外メーカーモデル |
ホイールベース (mm) | 1415 |
乾燥重量 (kg) | 202 |
乗車定員(名) | 2 |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 2 |
シリンダ配列 | 水平対向(ボクサー) |
冷却方式 | 空冷 |
排気量 (cc) | 594 |
カム・バルブ駆動方式 | OHV |
気筒あたりバルブ数 | 2 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 72 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 73 |
圧縮比(:1) | 9.5 |
最高出力(PS) | 42 |
最高出力回転数(rpm) | 7000 |
燃料供給方式 | キャブレター |
燃料タンク容量 (L) | 17 |
変速機形式 | リターン式・4段変速 |
動力伝達方式 | シャフト |
懸架方式(前) | スイングアーム |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
タイヤ(前) | 3.50-18 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス |
タイヤ(後) | 3.50-18 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス |