Bikebros |
ビーエムダブリュー | BMW F800R
車輌プロフィール
BMWのF800STは、2009年モデルとして新登場したネイキッドスポーツだった。排気量798ccの水冷並列2気筒DOHC4バルブエンジンを搭載したF800シリーズは、F800R以前に、F800S/ST(2006年-)、F650/800GS(2008年-)が展開されており、5番目のモデルにあたった。外観上の特徴は、角型の異形2灯ヘッドライトで、これは、K1200R(2005年-)を彷彿とさせるもの。まるで、カウルを剥ぎとった後のようなスタイルは、ストリートファイターのようだった(フルカウルスポーツからカウルを剥ぎ、バーハンドル化したのがストリートファイターの原義)。モデル名の「R」は、BMW流に「ロードスター」を表した。2012年にはマイナーチェンジを受け、ボディ同色のウインドシールドを標準装備。2015年にはフルモデルチェンジを受け、外観を刷新。K1200Rゆずりの独特な形だったヘッドライトは、(比較すれば)一般的な1灯タイプになり、フロントフォークが倒立式に、フロントのブレーキにラジアルマウントキャリパーを採用するなどの変更を受けた。また、オプション設定ながら電子制御サス(ESA)やスタビリティコントロール(ASC)を搭載することも可能になった。2017年モデルでは、欧州のユーロ4規制に適合。ライディングモード(2タイプ選択)も装備された。後継モデルは、2019年のEICMA(ミラノショー)で発表されたF900R。※日本では、2017年9月1日出荷以降のモデルにETC車載器が標準装備された。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるF800Rに関連してモトクルに投稿された写真
-
F800R
01月30日
20グー!
昨日Sargentのシートを入れた方の投稿を見たので乗っかって
Sargentのシートネタ
随分前にも書いたのだけど
いくつか持ってるシートのうち今不動のエースがSargentのローシート
ハイシートに出会えたら使ってみたい気もするけどw
足の長さ的にはローなんやけど( ̄▽ ̄;)
他に純正2種類、ツラーテックのを持ってるけどSargentのだけシートベースからオリジナル
純正ベースに弄ったものでは無いのでひと味違う
純正の形状をベースにするとハイシート系のものはまだマシだけどどうしても着座位置が純正位置に座らされます
ローシート系はより前に滑り易くより前寄りに誘導される感
Sargentは純正より後ろに座れるのでローシートながら膝の曲がりがキツくなりにくいのと
ウチのF800Rさんの場合純正のステップ位置がとても良くなく停車時に足を着くのにおろす位置にステップがある!
ソレがこのシートだとステップの後ろに足がおろせるところが地味に良い
後ろ側はシート幅も広いんだけど柔らかくて案外おろせる
欠点は尻が包まれるので夏場若干暑いくらいか
お気に入りであります
-
F800R
2024年05月13日
26グー!
タイヤ…
先週末、冬眠していた下駄バイクF800Rを起こしたらタイヤが坊主だったので交換用探したらめっちゃ高価でタマげた。下駄に高価なタイヤ要らないのでIRC選んでみた(Amazonで前後2.5マソ、他ブランドのほぼ半額)。装着、試走はそのうちに。
さっき届いたので触ってみた。ツーリングって書いてあるけどなんだかめっちゃコンパウンド柔らかくてライフが心配。せめて1万キロは持って欲しいところ。
IRCさん、コンパウンドもっと硬くしてほんとのツアラー用途用にしてください。そうすればきっとリピ確定。だいたい公道でラジアルタイヤの限界試してたら命幾つあっても足りないわ。 -
F800R
2024年01月09日
30グー!
正月休みは天気イマイチで走りに出なかったのだけど
とあるSNSで教えてもらったパーツを仕込みました
毎年悩んで悩んで買おうと思って買わずを繰り返していたハンドルカバー
普段から付けてるアチェルビスのデュアルロードは無いよりマシ程度(立ちゴケには強いですがw)
+冬用グローブで乗り切っていたのだけど
それでも毎年悩んでた
絶対温いのはわかる
手を突っ込んでイザって時に抜けるの?とか
ハンドル周りのスイッチ、ウインカーとか操作できる?とか
自分の中でブレーキかかるところがあって使ってなかったんですが今回のコレグリップ部分だけで手を入れるところはフルオープン
左親指でちゃんとウインカー見えるとこで操作できます
元々冬用でなく夏用のレインガードっぽいんですがクロス部分は裏側ビニールで薄いですが風は全く入りません
(マジックテープの窓開けたら空気入るみたいですがハンドガードの真後ろなので意味無いです)
ちなみにハンドガード付いてるグリップエンド側は穴自分で開けました
元々スクーター(原付サイズ)あたりを想定してるようで小さめです
アクセル側は若干グリップのフランジ部分にカバーの骨が干渉するのがイマイチほんの少しですが戻りに引っかかります
まぁ真冬だけ(´・_・`)カナ-
ネガな部分も有りますがちょいと試走してみると夏用のメッシュグローブでも寒くない!
冬用グローブ分厚くてキライなんでコレは嬉しい
コレwishっていう中華な通販のヤツで売ってました1000円ちょい
wishとかTEMUとか漠然と不安はあるんでスけどね
まぁAmazonでもアチラから届くのは同じかなと
とりあえず今回はマトモに届いたし特にトラブルは無かったです
-
F800R
2023年01月04日
29グー!
新年初弄りはバッテリー
元の鉛がパンチが落ちできたので
一度はリチウムも使ってみたいなと
NOCOのNLP14というのを買ってみました
びっくりするくらい軽いです
タテヨコはほぼ同じ
高さが写真は違ってますが最終50mmスペーサー入れました(スペーサーはまだ沢山ありますw)スペーサーの中はがらんどうなので何か仕込みたい感じ
重心的には上にスペーサー付けたいけどめんどくさいので
普通に下に入れました
元々鉛の時はWiFiのバッテリーモニター付けてたんですが
今回ジワジワ消費するのが向いてないかなと外しちゃいました
んで始動!
学習リセットかかったのもあり?
めっちゃ不調
回転落ちてエンストこきます((´∀`*))ヶラヶラ
ある程度仕組みはわかってるので慌てずひと休み
してから再度ON
はい(((o(*゚▽゚*)o)))ちゃんと回りますスターターの勢いが凄いです
リチウム系のバッテリーは購入したては寝てるので起こしてやらんと仕事しません( ̄▽ ̄;)
補充電してやれば良かったんですがね
ちなみに充電器はリチウムフェライトに対応したものを使いましょう
んでちょっと試運転
セキュリティの音もデカくなりましたw
スターターはビンビン
軽量化の効果は・・・
わからんw
あとはどんくらいもってくれるかデスネ
-
2022年12月28日
44グー!
久々投稿
すっかりアシバイクなウチのF8R
今日は大阪府庁に用事があったので八軒屋浜の駐車場に置いて歩いて行ってきた
最近?もっと府庁寄りにもコインパーキング的なバイクパーキング出来たんだけど値段も変わらんけど
屋根あって入り口に一応ヒトの居る八軒屋浜は安心度が高いと思う
あとここのええ所は車室が長くて余裕が有る事
前も車室奥に余裕有るのでソコソコ押し込める
ウチの子はもともとホイールベース長めな上に
トップケースが有る分結構長いのよね
府庁寄りのとこは車室によっては後方のはみ出しがどうも気になる
アドレス125とかにトップケースくらいの大きさでしか想定してないんだろうなと -
2022年10月14日
31グー!
久しぶりの投稿は駐輪場ネタ
家族と待ち合わせて仕事帰りに
イオンモール大阪ドームシティに
電話問い合わせでオートバイ停められますか᥋('ꈊ')
大丈夫ですー
って事だったんですが
停められん事は無かったです
イオンモールの駐輪場は北花田もそうでしたが
基本歩道から入るようになっていて
ココはバスロータリーの周りの歩道から入るのデスが
バス専用ロータリーなんで入って回って良いかいまいちわからんのです
ロータリー入口から駐輪場エリアに入ろうとするとちょうどバスが出てくる正面から逆走みたいに突っ込む形になるんス
ロータリー回れば良いと言えば良いのですが
そのあたり誘導の表示も何も無いのでとっても不親切
枠も短くてウチの子と隣のアメリカンさん盛大にはみ出してました( ̄▽ ̄;)
最初の5時間無料はとてもありがたいですけどネ
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!
-
09/22 【KOVE】公道仕様のオフロードバイク「MX450 DUAL SPORT」が世界初公開! 2026年日本発売
-
09/19 【ホンダ】「CL250」一部仕様変更&クラッチ操作を自動制御する「CL250 E-Clutch」を設定して10/24に発売!