Bikebros |
ビーエムダブリュー | BMW R1200RS
車輌プロフィール
BMW・R1200RSは、2015年モデルとして登場したフェアリング装備のロードスポーツモデルだった。水平対抗2気筒の「ボクサー」エンジン(1,169cc)を搭載したR1200・シリーズとしては最後発のモデルとなり、2019年には後継モデルのR1250RSが登場するため、実質的には3年ほどのモデルライフということになった。なお、Rシリーズの「RS(レンシュポルト)」としては、R1150RS(2001年-)以来の復活ということであり、R1200におけるフェアリング装備車としては、R1200ST(2005年-)の後継モデルという側面もあった。フロントマスクのイメージは、同時代のS1000RRに通じる、シャープなもので、エンジン形式による区分と、車体のキャラクター設定による区分がクロスしていることを、外観上でも表していた。6速ミッション、シャフトドライブ、フロントダブルディスクブレーキを組み合わせ、フロントサスは倒立式のテレスコピックフォークで、リアはパラレバー(EVOパラレバー)だった。なお、登場時点でR1200・シリーズの他のモデルは、すでにさまざまな電子制御技術が投入されるようになっており、R1200RSにも、ライディングモード選択機能(4種)、リーンアングルセンサー付きのトラクションコントロール、クラッチ操作なしのシフト操作(アップ/ダウン)が可能なクイックシフター(ギアシフト・アシスタントPro)、電子制御式サスペンション(ダイナミックESA)が採用されていた。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるR1200RSに関連してモトクルに投稿された写真
-
R1200RS
05月18日
168グー!
ご無沙汰してます。
色々有りました…😢
さて 月末から青森行くから、9T用のチューブ入りのスポークホイールに替えてみた。
倍くらい重い😓
180サイズのチューブタイヤ初めて組みましたが、こんなメリット無しの部品ってアホですよね
オフ車でビートストッパー付けて大気圧で走るんじゃ無いなら要らない構造だと思う😅
みた目重視?
出先でパンク治せるの?
以前仲間がドカのポールスマートのスポークホイールをチューブレス加工してたのを軟弱者とバカにしてたけど…
今回タイヤも長持ちタイヤに替えた。
去年ツーリング用にダンロップ履いて八戸でスリップダウンしたから😓今年はピレリに😅
何履いても一緒だろうけど😆
で、午前中に仲間が走ってるSLYに。
自分が走らないサーキットなんて 究極のらつまらなさ…😪😓
昇仙峡周りで帰宅。
空気圧減って無いから
交換は成功かな😅
モトラッドにキーを新調したヤツ取りに寄ってから激混みの鎌倉に用事が…
お世話になった方々に
外国人て大混雑してる鎌倉鶴岡八幡宮通りに寄って
鳩サブレ缶詰を発送しました。😁
失礼の無い様に缶入ですよ。
紙の箱じゃないですよ😜😜😜
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!
-
09/22 【KOVE】公道仕様のオフロードバイク「MX450 DUAL SPORT」が世界初公開! 2026年日本発売
-
09/19 【ホンダ】「CL250」一部仕様変更&クラッチ操作を自動制御する「CL250 E-Clutch」を設定して10/24に発売!