Bikebros |
ビーエムダブリュー | BMW R1100RS
車輌プロフィール
R259系1100ボクサー・エンジンを最初に搭載して現れたスポーツ・ツアラー。それまでのOHVエンジンからハイカムシャフト(HC)バルブ駆動へ、1気筒4バルブ化され、キャブレターはインジェクションに、走行環境に応じて最適なパフォーマンスを実現するデジタル・モーター・エレクトロニック(モトロニック)・システムなど、当時最先端の技術を投入。また画期的なフロントサスペンション・システム“テレレバー”と、GSシリーズ以来定評のある“パラレバー”との組み合わせは新たな足回りの基準に。さらに市販モーターサイクルとしては世界初となる、排気を清浄化する触媒装置=キャタライザー(CAT)の装備も選択可能。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるR1100RSに関連してモトクルに投稿された写真
-
R1100RS
2023年11月29日
39グー!
昔の写真見て思い出した!友人とツーリングに行って互いにバイク交換して乗った時の話。
私はBMW R1100RS 2気筒
友人1がBMW K1100RS 4気筒
友人2がカワサキZZR1100 4気筒
確かどこかの湖の周りを一周、けっこう飛ばして走った後に私vs友人2人が首を傾げてどこがいいの?って顔をしてた。
当時は気が付かなかったが、今にして思えば私はずっと単気筒、2気筒が好きで、その乗り方で4気筒に乗っていた。つまり、早め早めにシフトアップしてハイギアで低回転で加速しようとして、4気筒のトルクのないところで走ろうとして、なんて重いエンジンなんだ、加速せん!と!
逆に友人は4気筒好きで、高回転まで引っ張ってシフトアップ!2気筒は回りません!なんてパワーの無いバイクだと思ったことでしょう。
身体に染みついた自分のバイクの乗り方で人のバイクに乗ると、場合によってはバイクの良さが引き出せないというお話。試乗する際には気をつけましょう!
私は今もトルク型の単気筒や2気筒のバイクが好きです。4気筒のパワーは扱いきれない。でも、同排気量なら気筒数の少ないトルク型の方がタイヤの減りは早いような気がする。当時4気筒に乗ってる友人はタイヤの寿命10000kmと言っていたが、私は5000km程度だった気がするから。
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/26 【カワサキ】ニューモデル「Z1100」「Z1100 SE」の国内導入を発表! ジャパンモビリティショー2025で実車披露
-
09/26 【ブリクストン】新型ミドルクラス・アドベンチャー「CROSSFIRE STORR/クロスファイア・ストー」モータリストが取り扱いを開始!
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!