福岡大学近くのバイクショップStrategy福大ガレージです。 カワサキ/NINJA650の車検整備のご依頼を頂きました。 ストラテジーの車検では安全はもちろん、お見積もりや整備内容にも安心して頂けるバイク車検を目指しております。 当店以外でご購入されたバイクでもお気軽にご依頼ください(^-^) 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【下記のURLよりショップLINEのご登録が可能です】 https://lin.ee/gkxXs2H ご来店予約やお問合せ等、ご新規のお客様もお気軽にご利用下さいませ。
Bikebros |
カワサキ | KAWASAKI ニンジャ650 | Ninja 650
車輌プロフィール
日本国内市場に「ニンジャ650」という名称のモデルがはじめて投入されたのは、2017年5月発売のニンジャ650 ABSからだったが、海外向けモデルとしては、それ以前から存在していた。パラレルツイン(並列2気筒)エンジンを搭載し、欧州でER-6と呼ばれていたミドルクラスシリーズのフルカウルモデル「ER-6f」が、北米市場などではニンジャ650(ニンジャ650R)の名前で呼ばれていたからだった。鋼管フレームに、レイダウン&オフセットされたリアショックが特徴的だったニンジャ650は、2012年に登場し、2016年モデルまで生産され、基本的には、同年式のER-6fと同一の車種であった。2017年にモデルチェンジして、日本向けのラインナップにも加えられたニンジャ650は、ER-6シリーズ時代のイメージを一新し、同時代のニンジャシリーズに共通した、エッジの効いたシャープなデザインが与えられた。フレームも新しいトレリスタイプになっており、そのフレームに搭載されるエンジンは、649ccの水冷並列2気筒DOHC4バルブユニットで、これは前身モデルの流れをくむものだった。同時にネイキッドタイプのZ650も登場し、ともにETC車載器を標準搭載していた。2018年モデルからは車名のABS表記が外さ、2019年10月、欧米仕様の2020年モデルが公開された。新しくなったフロントフェアリングは、ニンジャZX-6Rに近いイメージとなり、LEDヘッドライトやフルTFT液晶メーターなど採用していた。その仕様変更モデルは、そのままのかたちで日本でも販売された(2020年2月から)。2022年モデルで平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合。燃費表示が若干変わったが、諸元・性能に変更はなかった。2023年モデルでトラクションコントールを装備した。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるNinja 650のメンテナンス・整備実績一覧
バイクショップ・整備工場を
メーカー・車種・地域
ごとに探せる
整備!
カスタム!!
修理!?
パーツ取付け
メンテナンス店検索
それが
Ninja 650のメンテナンス・整備店を探す
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
10/01 【カワサキ】「MEGURO K3」のカラー&グラフィックを継続して11/1に発売
-
10/01 【カワサキ】「W800」のカラー&グラフィックを変更して11/1に発売!
-
10/01 【カワサキ】フラッグシップツアラー「Ninja H2 SX SE」に新色が登場/11/1発売!
-
10/01 【スズキ】新型「DR-Z4S」&「DR-Z4SM」を10/8に日本発売! 価格はともに119.9万円
-
09/26 【カワサキ】ニューモデル「Z1100」「Z1100 SE」の国内導入を発表! ジャパンモビリティショー2025で実車披露
-
09/26 【ブリクストン】新型ミドルクラス・アドベンチャー「CROSSFIRE STORR/クロスファイア・ストー」モータリストが取り扱いを開始!