| Bikebros |
Select Language
カワサキ | KAWASAKI ニンジャ250R | Ninja 250R
中古車価格帯
車輌プロフィール
2008年に登場し、日本市場にふたたび250ccスポーツバイク人気を巻き起こしたのが、ニンジャ250Rだった。とはいえ、日本市場メインに企画されたモデルというわけではなく、東南アジアはじめ世界各国で販売するための世界戦略車で、生産はタイで行なわれた。そのことが、50万円を切る車体価格を実現し、ニンジャ250R成功の一因となった(同年モデルのエストレアやKLX250よりも、2002年のZZR250よりも安かった)。搭載されたのは、249ccの水冷4スト並列2気筒パラレルツインエンジンで、車体外観はスーパースポーツ的ながら、中低速域での実用的な出力特性が与えられていた。フレームなどのシャシーも、かつての250ccスポーツのような尖ったスペックを持つわけではなかったが、軽快なハンドリング、中低速重視が生み出すスロットルレスポンスの良さなど、総合的な魅力が高い人気につながったといえる。ニンジャ250Rが登場するまでは、数年にわたって国内モデルにフルカウルスポーツが存在していなかったが、この成功のあと、ホンダ、スズキ、ヤマハも同クラスにフルカウルスポーツを投入していった。ニンジャ250Rのモデル変遷としては、2011年モデルでメーターパネルが変更されたぐらいで、カラーチェンジと特別外装の限定仕様車の設定が続き、2012年7月にスペシャルエディションが登場した後、翌年には後継モデルのニンジャ250へとバトンタッチした。
-
2012年 Ninja 250R Special Edition
-
2012年 Ninja 250R
-
2012年 Ninja 250R
-
2011年 Ninja 250R Special Edition
-
2011年 Ninja 250R Special Edition
-
2011年 Ninja 250R
-
2010年 Ninja 250R Special Edition
-
2010年 Ninja 250R Special Edition
-
2010年 Ninja 250R
-
2009年 Ninja 250R Special Edition
-
2009年 Ninja 250R
-
2008年 Ninja 250R・新登場
パッションレッド
カラーチェンジ
2012年モデル
カワサキ Ninja 250R
カワサキ Ninja 250R
カラーリングを変更し、パッションレッド、ライムグリーン、メタリックスパークブラックの3色展開となった。
基本スペック
| タイプグレード名 | Ninja 250R |
|---|---|
| モデルチェンジ区分 | カラーチェンジ |
| 型式 | JBK-EX250K |
| 発売年 | 2011 |
| 発売月 | 8 |
| 全長 (mm) | 2085 |
| 全幅 (mm) | 715 |
| 全高 (mm) | 1110 |
| ホイールベース (mm) | 1400 |
| 最低地上高(mm) | 130 |
| シート高 (mm) | 775 |
| 車両重量 (kg) | 168 |
| 最小回転半径(m) | 2.7 |
| 乗車定員(名) | 2 |
| 燃料消費率(1)(km/L) | 40.0 |
| 測定基準(1) | 国交省届出(60km/h走行時) |
| 原動機型式 | EX250KE |
| 原動機種類 | 4ストローク |
| 気筒数 | 2 |
| シリンダ配列 | 並列(直列) |
| 冷却方式 | 水冷 |
| 排気量 (cc) | 248 |
| カム・バルブ駆動方式 | DOHC |
| 気筒あたりバルブ数 | 4 |
| 内径(シリンダーボア)(mm) | 62 |
| 行程(ピストンストローク)(mm) | 41.2 |
| 圧縮比(:1) | 11.6 |
| 最高出力(kW) | 23 |
| 最高出力(PS) | 31 |
| 最高出力回転数(rpm) | 11000 |
| 最大トルク(N・m) | 21 |
| 最大トルク(kgf・m) | 2.1 |
| 最大トルク回転数(rpm) | 8500 |
| 燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
| 燃料タンク容量 (L) | 17 |
| 燃料(種類) | レギュラーガソリン |
| 満タン時航続距離(概算・参考値) | 680.0 |
| エンジン始動方式 | セルフスターター式 |
| 点火装置 | フルトランジスタ式 |
| 点火プラグ標準搭載・型式 | CR8E |
| 点火プラグ必要本数・合計 | 2 |
| 搭載バッテリー・型式 | YTX9-BS |
| バッテリー容量 | 12V-8Ah |
| エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 |
| エンジンオイル容量※全容量 (L) | 1.7 |
| エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 1.3 |
| エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 1.6 |
| 推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 |
| クラッチ形式 | 湿式・多板 |
| 変速機形式 | リターン式・6段変速 |
| 1次減速比 | 3.086 |
| 2次減速比 | 3.071 |
| 変速比 | 1速 2.600/2速 1.789/3速 1.409/4速 1.160/5速 1.000/6速 0.892 |
| 動力伝達方式 | チェーン |
| スプロケット歯数・前 | 14 |
| スプロケット歯数・後 | 43 |
| チェーンサイズ | 520 |
| 標準チェーンリンク数 | 106 |
| フレーム型式 | ダイヤモンド |
| キャスター角 | 26 |
| トレール量 (mm) | 82 |
| ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク |
| ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
| 懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
| 懸架方式(後) | スイングアーム式 |
| タイヤ(前) | 110/70-17 |
| タイヤ(前)構造名 | バイアス |
| タイヤ(前)荷重指数 | 54 |
| タイヤ(前)速度記号 | S |
| タイヤ(前)タイプ | チューブレス |
| タイヤ(後) | 130/70-17 |
| タイヤ(後)構造名 | バイアス |
| タイヤ(後)荷重指数 | 62 |
| タイヤ(後)速度記号 | S |
| タイヤ(後)タイプ | チューブレス |
| ホイールリム形状(前) | MT |
| ホイールリム幅(前) | 2.75 |
| ホイールリム形状(後) | MT |
| ホイールリム幅(後) | 3.5 |
| タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 2.00 |
| タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.25 |
| ヘッドライト定格(Hi) | 55W |
| ヘッドライトタイプ(Hi) | H7 |
| テールライト定格(制動/尾灯) | 21/5W |
| スピードメーター表示形式 | アナログ |
| メーター表示:エンジン回転計 | 有 |

