Bikebros |
カワサキ | KAWASAKI KLX110R L
車輌プロフィール
2021年モデルで「新登場」したKLX110R Lは、前年までKLX110Lとして販売されていたオフロード専用ファンライドモデルが、その名称を改めるかたちで発売されたものだった。そのため、名称こそ新しいが、車両の中身は、2020年モデルの、というか、KLX110Lがデビューした際の2010年モデルから、大きな変更はなく、排気量111ccの空冷4スト単気筒エンジンや、フレーム、4速ミッション、セルフスターター、前14インチ/後12インチのホイールサイズなどは、そのままだった。なお、KLX110L同様に、「子供から大人まで」を対象にしていたが、想定されたライダー体重は、70kg以下だったので、恰幅のよい成人男性の乗車は控えるべきだった。※KLX110R Lはナンバー取得・公道走行不可
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるKLX110R Lに関連してモトクルに投稿された写真
-
KLX110R L
2022年01月11日
76グー!
スパイクピンについて。
僕が最初に付けた4ミリタイプのピンは、一応ツーリングレベルでは素晴らしいグリップです🥰 でも、リアタイヤに装着するとすぐ抜けちゃいます。
瞬間接着剤を流すとかなり持つんだけど、ピン自体がグリップしながら寝てしまうので走行feelはぐにゃぐにゃです。しかも安物はあっという間に減ってしまいますね。
そこで6ミリタイプのピンの出番。長さも太さもさらに先端にはタングステンのチップが付いており、これは4ミリに比べてダントツ高性能!太い分ピンが倒れ難いです。 多分よっぽどのことがない限り抜けないと思います。
これもよかったけど、ここまできたらやはりベストグリップも試してみたい!!
と言うことで、装着開始。
取り付けの難易度は超簡単。 インパクト機能の無い無段変速の電動ドリルがあるなら本当に簡単です。潤滑剤を塗って差し込む方が良いのかなと考えたのですがドライのままでもグリスを塗ってもあまり変化なく挿入できました。
ちなみに僕のミニモトは、リア♯1600でベストですよ。
フロントは6ミリピンでリヤとのバランス考えながら、ゆくゆくはベストグリップかな。
ちなみに雪のない舗装路を走ると道交法違反です。
でも原付125 CC以下の原付にはこの法律は適用外の様子です。
全ては自己責任で遊んでください😎
皆さんどうぞ参考に😌
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/26 【カワサキ】ニューモデル「Z1100」「Z1100 SE」の国内導入を発表! ジャパンモビリティショー2025で実車披露
-
09/26 【ブリクストン】新型ミドルクラス・アドベンチャー「CROSSFIRE STORR/クロスファイア・ストー」モータリストが取り扱いを開始!
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!