| Bikebros |
カワサキ | KAWASAKI エリミネーター250SE | ELIMINATOR 250SE
車輌プロフィール
エリミネーター250SEは、1988年3月に発売されたクルーザーモデル。カワサキのクルーザーシリーズだったエリミネーターは、アメリカンというよりも、ドラッガー(ドラッグレースを楽しむためのマッチョなマシン)としたほうがしっくりとするスポーティな成り立ちのモデル群だった。そのシリーズに追加されたエリミネーター250SEは、「スポーツ・エディション」として設定されたもので、GPZ250・GPX250系の流れをくむ248cc水冷4スト並列2気筒DOHCエンジンや6段リターン式ミッションなどは、スタンダードモデルのエリミネーター250(1987年-)と同じ。SEは、ビキニカウルを装備し、車体はブラックアウトされていた。1989年12月発売の1990年モデルでは、リアサスがリザーバタンク付きとなり、1996年モデルでは、バックミラーが角形に変更された。※エリミネーターというモデル名は、英語のeliminate(=排除する)から
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるELIMINATOR 250SEに関連してモトクルに投稿された写真
-
09月26日
24グー!
暑い、暑すぎる。夏は好きだが今年の夏は具合が違った…暑すぎる!こんなんじゃバイクに乗る気にもなれず、ようやく涼しくなったタイミングでエンジンかけようとしたらバッテリーが死んでました…なんだかんだバッテリー上がりさせてしまったの初めて。ごめんよ、エリミ。バッテリー変えて早速ナイツー🌙いやー、よき^_^
次は紅葉狩りに行こう🍁
写真3枚目は春に行ったツーリング備忘録で龍厳淵の桜🌸バックには雄大な富士山が見えるはずなんですけどね。残念。
#龍厳淵 -
ELIMINATOR 250SE
09月23日
64グー!
やっと883を取りに帰れますが天気が不安定で微妙。
でも、久しぶりに乗れそうです(バッテリー交換後に😀)
北海ツー2025備忘録、6日目その9。
神威岬から少し南のキャンプ場に泊まろうと思ってましたが、熊出没で閉鎖でした。
更に少し南の海外沿いに行きましたが、そこも封鎖。
既に16時も過ぎていて雨も降りそうな天気模様で、
鹿横断にビビりながら、結局40~50km南下したところで結構人がいるキャンプ場に到着。
空模様の通りテント設営中に降り始めて、その後は本降りでした。
ただ、途中の個人商店で調達したお惣菜があり、何とか火を使わずに晩酌できました。
急遽、スポーツデポで買った安いテントでしたが前室が広くて助かりました。
結局、雨はやまずにキャンピングカーで墓参り&帰省の方と少し話して就寝でした。 -
08月25日
67グー!
北海ツー2025備忘録、5日目その1。
この日は、快速旅團をメインの訪問地に夕張方面まで向かいました。
旭川からは直ぐの富良野に有名スポットが多数ありますが、去年回ったのでパス。
無名でも展望をメインにルート設定しました。
写真は、芦別の上金剛山展望台です。
道中、巨大な観音様、五重塔やドーム状の巨大な施設がある宗教団体があったり、展望台からは蛇行気味の川も見れたりして退屈しませんでした。
ただ、ここも林の中を2kmくらい登るためホーンを鳴らしながらでした。。。
昼ご飯は、お蕎麦屋の「東家」さん。
11時過ぎで既に満席、相席状態なほど人気でした。
以前、弟子屈の東家で食べた雄鳥のかしわ蕎麦が美味しかったので頼みましたが、ここのはそこまでゴリゴリしていないタイプでした。
東家さんって北海道で多くみますが、何処かの暖簾分けのお蕎麦屋さんなんでしょうか?
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
10/22 【トライアンフ】ボンネビルシリーズ2026年モデルを発表! 12月より販売開始 -
10/21 【スズキ】125ccスクーター「アヴェニス125」のカラーリングを変更して10/28に発売! -
10/20 【カワサキ】ニューモデル「Z650 S」の国内導入を発表/2026年夏ごろ予定 -
10/16 【カワサキ】レトロスポーツモデル「Z650RS」のカラー&グラフィックを変更し11/15に発売! -
10/16 【ホンダ】「スーパーカブ110」など4モデルの価格改定&カラーバリエーションを変更して12/11に発売 -
10/16 【ホンダ】原付一種の新基準に適合した「Dio110 Lite/ライト」を11/20に発売!


