Bikebros |
カワサキ | KAWASAKI エリミネーター400SE | ELIMINATOR 400 SE
車輌プロフィール
1980年代から2000年代にかけて、大小の排気量で展開された「エリミネーター」シリーズ。400ccでも1990年代まで3モデルがラインナップされ、ヘッドライトカウルを装備したエリミネーター400SEも含まれていた。エリミネーター400・シリーズが姿を消してから20年以上が経過した2023年、新しいエリミネーターが発表された。日本の普通二輪免許で運転可能な排気量400cc以下のクラスで、同じ時代のニンジャ400と同じ系統のエンジン(398cc並列2気筒)を搭載。最高出力は35kW(48ps)で、この数値は、欧州のA2ライセンスの出力上限と一致するものだった(欧州では排気量ではなく最高出力が基準)。ミッションは6速ミッションで、チェーン駆動を採用。前後のキャストホイールは、前が18インチで後ろが16インチ。ロー&ロングなアメリカンクルーザースタイルによって、シートの高さは735ミリに抑えられていた。このエリミネーターSEは、標準仕様のエリミネーター(無印)と同時に発表され、かつてのエリミネーター400SEのように、ヘッドライトカウルを備えたほか、無骨なスタイルを演出するフォークブーツも採用。スマートフォン(当時の携帯式情報端末)のバッテリー充電に対応するUSBタイプCソケットと、2020年代に二輪車でも普及が始まっていたドライブレコーダー(GPS対応・前後カメラ)までも標準装備していた。※2023年に発売されたエリミネーターの正式なモデル名には、「400」という数字表記はないが、かつて様々な排気量で展開されたシリーズとの混同を避けるため、バイクブロスではエリミネーター400として登録した。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるELIMINATOR 400 SEに関連してモトクルに投稿された写真
-
ELIMINATOR 400 SE
09月24日
64グー!
しばらくの間、整備点検のためバッグ類をすべて取り外していたのだが、またまた取り付けることにした
何も付けないスッキリしたバイクは嫌いではない
いや、むしろ好きだ、バイク本来のスタイルなのがいい
じゃあなぜまたゴチャゴチャと取り付けることにしたのか
やはり何やかやと荷物の収納は必要なのだ
コンビニであれこれ買い物をした時にチャリンコみたいに
袋を2個ハンドルに引っかけて帰るわけにはいかない
いまの季節、雨具とかも必携だ
古いバイクは応急措置用の少し大きめの工具類も必要だ
そして、それよりも何よりもバッグを取り付ける最大の理由は、ちょっとイヤらしい話しではあるのだが
それはバッグの値段がめちゃめちゃ高かったから
今まで取り付けたどのパーツよりも高いんだ
安いタイヤならバッグ1個の値段で前後交換出来る
知らんけど
だから「取り付けない」と言う選択肢はない
せっかく買ったんだから見せびらかしたいじゃないか
嘘です!
でもね、まわりのみんなはあまり興味がないから、ただ単に「古くさダサい」イメージしかないのは少し悲しいなとは思う -
09月23日
41グー!
知り合いのエリミネーター250乗りの方と久しぶりに連絡を取りオジの朝ラーツーに。
#zl400
#エリミネーター400se
#エリミネーター
#エリミネーター400
#新型エリミネーター400SEじゃ無い方
#レストア
#eliminator
#zl600
#zl600化
#エリミネーター400LX
#エリミネーターLX
#純正流用
#北米仕様
#USDM
#漢カワサキ
#サスペンション
#ゼファー750
#Z1
#250TR
#オジツー
#朝ラー -
09月22日
63グー!
絶賛おさぼり中……。
R7.9.21.
朝活ミーティング in 海老名市中野公園
by,みんなの単気筒
今回はここからスタート。
急遽予定を変更し
晴走さんとhorryちゃんとで参加しました。
わたしは今回3回目の参加。
お天気が良かったので、途中のサービスエリアもバイクの数が多く、バイクシーズン到来♪を実感しました。
参加者さんのかっこいいバイクを拝んだ後。
晴走さんとは一旦バイバイして👋
(このお方は地域の平和を守るための重大な会議があるとのことで🙄)
カフェオレさんとアラスカちゃんとの待ち合わせ場所へ
#玉子サンド研究所
日差しが少し強くなってきたけど
移動がめんどくさく、その場で
お茶しばきながらの朝食タイム。🥪☕️
タマゴサンド、卵が濃厚で美味しかったぁ🥰
それぞれみんなが色々持ち寄ってくれて
さいくぉーなbreakfastでした✨
んで、腹パン😂
そこから湘南ボーイのいる
#晴走カフェ へ
サインからの何故か絵心選手権へ😂
オレさんは次の日の岩手出張のため、カフェ店主のお話をしっかり聞いてからサインしてご帰宅🥺👋
残った4人でお昼ご飯へ。
本命は遅すぎて断念しましたが
2軒目伺った#快飛 さん。
地魚のお刺身とカレイの柚子味噌焼き定食をチョイス✨
こんなに小鉢やらついてて、湘南なのにコスパも良く、お魚も新鮮で美味しかったです🤤
その後に#ユーメディア湘南 に向かいました。
あそこはお宝ばかりでヤバいですね。🤩🥰
晴走さんからよくよく伺うと
前日もほとんど同じパターンで来客のおもてなしとか😂
ほんと申し訳ないʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
🙏🏻💦
9枚目の写真。
足つきいいし、姿勢もいいけど
シートは固いね。
と😂
晴走カフェご来店した方ならご存知かと思いますが、時空がそこだけ捻れてるので昼間来たのに気づくと夜なのです🌃
もういい加減にしないと鬼が出てきてしまう時間なので帰りました。
とにかく、たくさんバイクを眺めて
たくさん美味しいものを食べて
たくさんおしゃべりをして
少ーーしだけバイクに乗って
丸一日楽しめました。
ご一緒していただいた皆さん。
ありがとうございました🙏✨
#みんなの単気筒
#朝活ミーティング
#ヤマモトヤ自販機
#玉子サンド研究所
#快飛
#U-media
#晴走カフェ
#雨奏カフェともいう
#懐古の会
#初めましてもこの4人
#あの時のアフォガート
#ハーゲンダッツの差し入れ オレさんthx🫰🏻
#ラジエーターグリルガード あらやだ♡オソロじゃん🙈
#2枚重ねの伏線回収 オレさんthx🫰🏻
#アッキーのマイクロファイバークロス アラスカちゃんthx🫰🏻
#ナガノパープルもごち♡
#キジトラコーヒー ミルセット含めてhorryちゃんthx🫰🏻
#色んな色のエリミ
#意図せずエリミMTG
#絵心選手権
#雑誌掲載
#フロントに鍵を預けるシステム
#近藤くんが心配
#ハーレーではなくダビッドソン推し
#それぞれが快適に過ごすためのSNSとの向き合い方
最後の写真。
実にエモい。
#これまでの関係性を背中で語るおなご二人
- #玉子サンド研究所
- #晴走カフェ
- #快飛
- #ユーメディア湘南
- #みんなの単気筒
- #朝活ミーティング
- #ヤマモトヤ自販機
- #玉子サンド研究所
- #快飛
- #U-media
- #晴走カフェ
- #雨奏カフェともいう
- #懐古の会
- #初めましてもこの4人
- #あの時のアフォガート
- #ハーゲンダッツの差し入れ
- #ラジエーターグリルガード
- #2枚重ねの伏線回収
- #アッキーのマイクロファイバークロス
- #ナガノパープルもごち♡
- #キジトラコーヒー
- #色んな色のエリミ
- #意図せずエリミMTG
- #絵心選手権
- #雑誌掲載
- #フロントに鍵を預けるシステム
- #近藤くんが心配
- #ハーレーではなくダビッドソン推し
- #それぞれが快適に過ごすためのSNSとの向き合い方
- #これまでの関係性を背中で語るおなご二人
-
09月21日
103グー!
青森から岩手に戻る途中、スズキ理容さんに寄らせて頂きました🤗
他のバイカーさん達も結構来るみたいで、私も機会があれば行きたいとずっと思っていたので寄らせてもらいました💡
店主さんに、お声を掛け写真撮らせて頂きましたが全部手作りとは思えないほどのクオリティ迫力すごかったですよ🤩
雨が降る前に寄れてラッキーでした✨
外には募金箱みたいなのが置いてあり、やはり維持するのには修理などお金が掛かるみたいで私も気持ちばかり募金させて頂きました🙇
逆に撮影代取ってもらっても納得するくらいの感じでした😊
皆さんも近くに行った際には是非行ってみてください🤗
それから、びしょ濡れになりながらなんとか帰宅し今日洗車をしようとバイクを見てみたらカウル外れてました😱どっかビスはぶっ飛んでしまったようで危なかったぁ😮💨
いろいろありましたが、良いことも悪い事もいい思い出になりますね🤗 -
ELIMINATOR 400 SE
09月21日
25グー!
2025/9/21
今日はオプチャの仲間たちと茨城ツーリング🏍️
道の駅ごか集合でスペースドーム→牛久大仏→道の駅たまつくり→お昼にばんどう太郎🍴
私は夕方から予定があったため、途中で離脱しましたが大満足😆
走行距離約200km
400もエンジンオイル交換とパワーフィルターも掃除をしたこともあってレスポンスは良くなった気がしました🤣
明後日、祝日はどこ走りに行こうかな〜
#カワサキ
#エリミネーター
#エリミネーター400se
#道の駅ごか
#スペースドーム
#牛久大仏
#道の駅たまつくり -
ELIMINATOR 400 SE
09月20日
79グー!
バッテリーの電圧低下の原因が判明した、処置後に完全復活したことからほぼ確定と言ってもよいだろう
原因がレギュレーターでもジェネレーターでも
まさかのバッテリーでもなかった事に驚愕である
製造から30年以上経過したエリミネーターを乗るにあたって、日頃のメンテナンスには人一倍気を使ってきたつもりだ
経年劣化による故障は当たり前に発生する
だから油断、慢心、気の緩みはあってはならないのだ
電圧計、水温計、油温計の設置もその一環である、今回もし電圧計がなかったら1Vや2Vの変化には気が付かなかっただろう
エンジン始動後の電圧の低下と一瞬ふと正常に戻る不安定さから、恐らくはレギュレーターだろうと、物品も取り寄せた
レギュレーターなら自分でも交換は出来るが、エリミの場合はバッテリーケースの下についているので何気に面倒臭い
ここはいつものように「金」にモノを言わせて、普段からお世話になっているバイク屋さんにお願いすることにした
決してバイクに対する愛情がないワケではない、愛するがゆえに専門家のプロに任せようというエリミの為の親心だ
いや、面倒臭かっただけです(ホント)
修理の邪魔になるかも知れないのでサイドバッグ類はサポート金具もろとも取っ払ってからバイク屋さんに乗り付けた
今回のオーダーはレギュレーターの交換と不良箇所の特定である、バッテリーは乗った後スグには診断が出来ないそうなので
バイクを預けてトボトボと歩いて帰ることにした、すると5分もたたずしてバイク屋さんから電話がかかってきたんだ
「原因が分かりました~」
さすがはプロである
「断定は出来ませんが、多分コレだと思います」
俺は急ぎ引き返した
故障箇所はレギュでもジェネでもバッテリーでもないらしい
だがしかし費用はいくらかかっても直してみせる
コンビニで追加のお金をおろしてバイク屋さんへと向かう
バイク屋さんはスパナを片手にエリミネーターを指差す
バイク屋さんが示した不良箇所は衝撃的だった
「バッテリーのターミナルがユルユルでした~」
自分のメンテナンスには油断も慢心も気の緩みもなかったはずだが、まさかターミナルが緩んでいたとは・・・
バイク屋さんは得意そうに笑いながら言う
「ココしっかりシメないバイク屋さんもいますからね~」
俺は自身の確認不足、メンテナンス不足に恐縮しつつ
お礼の言葉を探しながら心の中でそっとつぶやいたんだ
(いや、最後にそこをシメたのは多分アンタだよ!)
とりあえず予備のレギュレーターを新品で手に入れたのでよかったことにしよう、レギュレーターは消耗品だから
バイク屋さんからの帰り道、気を良くした俺は浮いた工賃を握りしめてスーパーで高級食材をたらふく買いあさった
そしてスーパーの買物ブクロを両手に持ったまま
俺はバイクの前で呆然と立ち尽くしてしまったんだ
そう、バイクにはサイドバッグがついていなかったんだよ
-
ELIMINATOR 400 SE
09月17日
81グー!
レギュレーターを交換するため
両サイドにぶら下げていたカバンを取り外した
妙にホッソリしたので、いくぶん迫力には欠けるが
何気に速そうに見えてイイじゃないか
まるでドラッガーのようだ
うん「何も付けない美学」と言うのもキライではないな
スッキリしたので、ふとエンジンをかけてみた
すると何てこった!とんでもない事が起こった
あの日、泣きそうになるくらい低かった電圧が
どういうワケか正常に戻っているではないか
エリミが反省をして心を入れ替えたとでも言うのか?
バッテリーを安静に放置したから自然に回復したのか?
だとするとレギュレーターは正常な可能性も出てきた
充電もしているようなのでジェネレーターでもない
いや、一時的に回復しているダケなのかも知れない
ああ、これでまた故障箇所が分からなくなってしまった
しばらくの間、アイドリングで状態を観察していたのだが、
多少のバラツキはあるものの電圧計の数値は正常のままだ
「エリミさん、いったいあなたは何処が悪いのですか?」
そんな時、少し前に自分が経験した「とある出来事」を
フラッシュバックのように思い出してしまったんだ
それはコロナウイルス騒ぎが下火になってきた頃の話し、体調に少し違和感があったので熱を計ると39度を超えていたんだ
ただ、食欲もあったし身体は元気そのものだったよ
自己診断でコロナだとタカを括って病院を訪れたんだけど
待合室で熱を計り直してくれた看護師さんが、体温計を引っこ抜くと慌てて奥の部屋に駆け込んで行ったんだ
しばらくして医者のような人が出てきて
アレやコレやと問診した後、少し考え込んでから
「あなたはコロナではありません」と断言したんだ
そう、検査もせずに
喫煙者で高血圧な自分は、もしコロナに罹患すると、
もう二度とシャバには戻れねぇかもなと
ワザワザ家族に別れの言葉を残してきたと言うのにだ
俺は率直にお医者さんに尋ねててみたさ
「先生、いったいボクは何処が悪いのですか?」って
するとお医者さんは落ち着いた様子で
「断定は出来ませんが、悪くなっているのは多分あなたのお家の体温計かもしれませんね」
とか平然と言いやがったんだ
ああ、イヤな事を思い出してしまったぜ、ヨシムラの電圧計すらも、何もかもが信じられなくなった今日この頃
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!
-
09/22 【KOVE】公道仕様のオフロードバイク「MX450 DUAL SPORT」が世界初公開! 2026年日本発売
-
09/19 【ホンダ】「CL250」一部仕様変更&クラッチ操作を自動制御する「CL250 E-Clutch」を設定して10/24に発売!