Bikebros |
Select Language
カワサキ | KAWASAKI Z400
新車価格帯(実勢価格)
中古車価格帯
車輌プロフィール
1970年代の後半にRS400の後継モデルとして販売されていたZ400から40年を経て、再び「Z400」ネームのネイキッドが登場した。2019年の新型モデルとして登場したZ400は、2018年モデルで一新されたニンジャ400がベースだった。この背景には、もともとER-6/4シリーズをベースにしていたニンジャ400が、2018年を機に、ニンジャ250の(フレームなどを共有する)姉妹モデルに生まれ変わったことがあった。2017年までのニンジャ250をベースにしたネイキッドのZ250が、新型ベースに切り替わるタイミングで、同じように、ニンジャ400ベースのネイキッドとして、Z400が設定されたということ。カワサキの400ccクラスネイキッドとしては、2013年まで生産されたER-4n(旧ニンジャ400の姉妹モデル)以来6年ぶりのラインナップとなった。399ccの水冷4スト並列2気筒DOHCエンジンや、ニンジャH2イメージのトレリスフレームなどは、当然ながらニンジャ400(2018年)と同様。欧米、アジア各国など世界市場向けのモデルとされ、マレーシアやタイ、フィリピン向けには、メーターバイザーやアンダーカウルなどを備えたZ400 SE(スペシャルエディション)も設定された(日本では未発売。バイザーなどはオプションパーツ設定)。2023年モデルで、平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合した。


1978年モデル
カワサキ Z400
基本スペック
タイプグレード名 | Z400 |
---|---|
型式 | KZ400 |
発売年 | 1978 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2035 |
全幅 (mm) | 830 |
全高 (mm) | 1130 |
ホイールベース (mm) | 1365 |
最低地上高(mm) | 125 |
車両重量 (kg) | 182 |
最小回転半径(m) | 2.3 |
乗車定員(名) | 2 |
原動機型式 | K4E |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 2 |
シリンダ配列 | 並列(直列) |
冷却方式 | 空冷 |
排気量 (cc) | 398 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) |
内径(シリンダーボア)(mm) | 64 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 62 |
圧縮比(:1) | 9.5 |
最高出力(PS) | 36 |
最高出力回転数(rpm) | 8500 |
最大トルク(kgf・m) | 3.3 |
最大トルク回転数(rpm) | 7000 |
燃料供給方式 | キャブレター |
燃料タンク容量 (L) | 14 |
エンジン始動方式 | セルフ・キック 併用式 |
バッテリー容量 | 12V-12Ah |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 2.9 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト |
1次減速比 | 2.434 |
2次減速比 | 3.000 |
変速比 | 1速 2.538/2速 1.750/3速 1.315/4速 1.095/5速 0.956/6速 0.875 |
動力伝達方式 | チェーン |
フレーム型式 | ダブルクレードル |
キャスター角 | 27°00′ |
トレール量 (mm) | 100 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 機械式リーディングトレーリング |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
タイヤ(前) | 3.00-18 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス |
タイヤ(前)プライレーティング | 4PR |
タイヤ(後) | 3.50-18 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス |
タイヤ(後)プライレーティング | 4PR |
ホイールリム幅(前) | 1.6 |
ホイールリム幅(後) | 1.85 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 1.75 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.25 |
ヘッドライト定格(Hi) | 50W/40W |
テールライト定格(制動/尾灯) | 27W/8W |