Bikebros |
カワサキ | KAWASAKI ニンジャZX-10R | Ninja ZX-10R
車輌プロフィール
ニンジャZX-9Rのあとを受けるかたちで、2004年モデルから登場したのが、ニンジャZX-10Rだった。-(ハイフン)のあとの数字は排気量を意味し、10Rは1,000cc(998cc)を意味していた。サーキット性能ナンバーワンをコンセプトに、乾燥重量170kgに対して、水冷直4エンジンの出力は175ps。パワーウェイトレシオ(出力重量比:数値が小さい方が加速性能に優れる)が0.97となり、これは当時の量産車でもっとも小さな数値だった。このあと、2006年、2008年、2011年とモデルチェンジを受けている。この2011年モデルでは、フレームやサスを完全新設計とし、基準となるレベルを大きく上げており、エンジンの最高出力も、ついに200psまで届いていた(ラムエア加圧の場合は210ps)。2016年にもフルモデルチェンジを受け、さまざまな電子制御技術が投入された(ユーロ4排出ガス規制にも適合)。2017年にはレーサー色を濃くしたニンジャZX-10RRが、2018年にはハイグレードタイプのニンジャZX-10R SEが派生してもいる。バイクブロスでは、これらを別モデルとして設定し、項を分けた。2019年モデルでは、外観に変化はないが、エンジンのバルブ駆動にフィンガーフォロワーロッカーアームを採用するなど各部を改良し、最高出力を従来の200psから203psに向上させていた。また、これまでRRとSEに採用されていたKQS(カワサキクイックシフター)が装備された。なお、ニンジャZX-10Rの初期型が2004年モデルとして登場以来、長く海外専用モデルだった同シリーズだが、2019年3月から日本国内への正式導入が始まった。日本でも上級仕様のSEやRRがラインナップされたが、標準仕様のニンジャZX-10Rは、KRTエディションのみが販売された。2020年11月には、仕様変更を受けた2021年モデルが発表され、新しいデザインコンセプトが採用された。オイルクーラーが追加装備されたことや、車体のジオメトリー(幾何学的な配置とそれによる数値)の見直しによるアップデートが図られた。また、メーターはTFT液晶となった。2021年モデルの日本発売は2021年5月。(KRTエディションではない)標準カラーもラインナップされた。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるNinja ZX-10Rに関する記事
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
10/01 【カワサキ】「MEGURO K3」のカラー&グラフィックを継続して11/1に発売
-
10/01 【カワサキ】「W800」のカラー&グラフィックを変更して11/1に発売!
-
10/01 【カワサキ】フラッグシップツアラー「Ninja H2 SX SE」に新色が登場/11/1発売!
-
10/01 【スズキ】新型「DR-Z4S」&「DR-Z4SM」を10/8に日本発売! 価格はともに119.9万円
-
09/26 【カワサキ】ニューモデル「Z1100」「Z1100 SE」の国内導入を発表! ジャパンモビリティショー2025で実車披露
-
09/26 【ブリクストン】新型ミドルクラス・アドベンチャー「CROSSFIRE STORR/クロスファイア・ストー」モータリストが取り扱いを開始!