Bikebros |
Select Language
カワサキ | KAWASAKI KX450F
車輌プロフィール
カワサキ初の450cc・4ストモトクロッサーとして、歴代KXレーサーでの経験とノウハウに、最新のテクノロジーを織り込んで登場したのがKX450Fだった。発売されたのは2005年9月の2006年モデルから。新開発のアルミぺリメターフレームの採用や、前後ペタル(花弁形状)ディスクブレーキ、レンサルハンドルバーの採用など、ライダーがより速く走るために必要と思われるすべてが施されていた。毎年のようにマイナーチェンジを受けながら進化を続け、2019年モデルからは、新型のKX450にバトンを渡した(「F」の文字がなくなった)。


マイナーチェンジ
2013年モデル
カワサキ KX450F
カワサキ KX450F
メインスプリングに替えて空気圧を使用する先進のフロントフォーク、ニューマチックスプリングフォークを量産モトクロッサーとして初搭載。大幅な軽量化に加え、一般的なフロントフォークでは成し得ない、優れた作動性とセッティングの自由度を手に入れた。エンジンはピストン形状とECUのセッティングを変更し、さらにそのパフォーマンスを向上させている。
基本スペック
タイプグレード名 | KX450F |
---|---|
モデルチェンジ区分 | マイナーチェンジ |
型式 | KX450F |
発売年 | 2012 |
発売月 | 7 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2180 |
全幅 (mm) | 820 |
全高 (mm) | 1275 |
ホイールベース (mm) | 1480 |
最低地上高(mm) | 330 |
シート高 (mm) | 955 |
車両重量 (kg) | 113 |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 |
冷却方式 | 水冷 |
排気量 (cc) | 449 |
カム・バルブ駆動方式 | DOHC |
気筒あたりバルブ数 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 96 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 62.1 |
圧縮比(:1) | 12.5 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) | 6.2 |
燃料(種類) | ハイオクガソリン |
エンジン始動方式 | キックスターター式 |
点火装置 | C.D.I.式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CPR8EB-9 |
エンジン潤滑方式 | セミ・ドライサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 1.2 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 0.96 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 0.98 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・5段変速 |
1次減速比 | 2.727 |
2次減速比 | 3.846 |
変速比 | 1速 1.750/2速 1.412/3速 1.188/4速 1.000/5速 0.875 |
動力伝達方式 | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 13 |
スプロケット歯数・後 | 50 |
チェーンサイズ | 520 |
標準チェーンリンク数 | 114 |
フレーム型式 | セミダブルクレードル |
キャスター角 | 26.9 |
トレール量 (mm) | 113 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 倒立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 |
タイヤ(前) | 80/100-21 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 51 |
タイヤ(前)速度記号 | M |
タイヤ(前)タイプ | チューブタイヤ |
タイヤ(後) | 120/80-19 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 63 |
タイヤ(後)速度記号 | M |
タイヤ(後)タイプ | チューブタイヤ |
ホイールリム幅(前) | 1.6 |
ホイールリム幅(後) | 2.15 |