Bikebros |
Select Language
カワサキ | KAWASAKI KX250F
中古車価格帯
車輌プロフィール
KX250Fは、4ストロークエンジン搭載のモトクロスレーサーとして、2004年モデルから発売された。2008年モデルまでは、2ストエンジン搭載のKX250と併売されていた。排気量区分では、4ストのKX450Fと2ストのKX250が対になる形に見えるが、実際のレースレギュレーション上では、4スト250ccエンジンの相手は、2スト125ccなので、KX250Fは、KX125(2スト)の発展的進化モデルといえた。なお、KX250Fには2018年モデルまでしかないが、これは2019年モデルから、車名が2スト時代と同じ「KX250」に変更されたため。


マイナーチェンジ
2005年モデル
カワサキ KX250F
カワサキ KX250F
2004年AMAスーパークロス ウエスト125クラスチャンピオン、2003年全日本モトクロス IA125クラスチャンピオンという輝かしい成績を飾ったカワサキの4ストロークモトクロッサー、KX250F-SRの市販バージョンであるKX250Fの2005年モデルはニューカラー&グラフィックを採用。
基本スペック
タイプグレード名 | KX250F |
---|---|
モデルチェンジ区分 | マイナーチェンジ |
型式 | KX250N |
発売年 | 2004 |
発売月 | 7 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2170 |
全幅 (mm) | 840 |
全高 (mm) | 1270 |
ホイールベース (mm) | 1475 |
最低地上高(mm) | 340 |
シート高 (mm) | 960 |
乾燥重量 (kg) | 92.5 |
乗車定員(名) | 1 |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 |
冷却方式 | 水冷 |
排気量 (cc) | 249 |
カム・バルブ駆動方式 | DOHC |
気筒あたりバルブ数 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 77 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 53.6 |
圧縮比(:1) | 12.6 |
最高出力(kW) | 31.6 |
最高出力(PS) | 43 |
最高出力回転数(rpm) | 11000 |
最大トルク(N・m) | 28.7 |
最大トルク(kgf・m) | 2.93 |
最大トルク回転数(rpm) | 8500 |
燃料供給方式 | キャブレター |
燃料タンク容量 (L) | 7.5 |
燃料(種類) | ハイオクガソリン |
エンジン始動方式 | キックスターター式 |
点火装置 | C.D.I.式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CR8EB |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 |
エンジン潤滑方式 | セミ・ドライサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 1.5 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 1.3 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 1.35 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・5段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト |
1次減速比 | 3.350 |
2次減速比 | 3.692 |
変速比 | 1速 2.142/2速 1.785/3速 1.444/4速 1.200/5速 1.052 |
動力伝達方式 | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 13 |
スプロケット歯数・後 | 48 |
チェーンサイズ | 520 |
標準チェーンリンク数 | 114 |
フレーム型式 | セミダブルクレードル |
キャスター角 | 26.3 |
トレール量 (mm) | 110 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 倒立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 |
タイヤ(前) | 80/100-21 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 51 |
タイヤ(前)速度記号 | M |
タイヤ(前)タイプ | チューブタイヤ |
タイヤ(後) | 100/90-19 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 57 |
タイヤ(後)速度記号 | M |
タイヤ(後)タイプ | チューブタイヤ |
ホイールリム幅(前) | 1.6 |
ホイールリム幅(後) | 1.85 |