Bikebros |
Select Language
カワサキ | KAWASAKI KLX250
車輌プロフィール
「闘う、4スト。」と呼ばれたカワサキの4ストオフロードトレール、KLX250の登場は1998年2月のことだった。「闘う」の由来は、KLX250の系譜に関連する。1993年に登場したエンデューロレーサーKLX250Rと、同年に登場したKLX250Rの公道仕様バージョン(ウインカーなど保安部品付き)KLX250SRに始まり、翌94年には、キックスタートだったKLX250SRにセルを装備したKLX250ES(エレクトリック・スタート)が発売された。このKLX250ESがモデルチェンジしたのが、KLX250ということになる。KLX250が闘う4ストなのは、軽量パワフルな2ストが多数のエンデューロレースに、4ストで挑んだKLX250Rの公道仕様に連なるモデルだからであった。倒立フォークや水冷DOHC4バルブエンジンは、同時代の4ストオフロードバイク、XR250(1995年~)と比較しても目をひく装備だった。登場後は、2001年に平成11年排出ガス規制に対応するために二次エア導入装置を備え、05年にメーターバイザーなどのデザイン変更を受けたことを経て、2008年にフルモデルチェンジ。平成18年規制をクリアするためにフューエルインジェクションを備え、外観イメージも一新された。その後は仕様変更なくカラーチェンジを重ねながら、2016年5月に「ファイナルエディション」を発表した。
-
2016年 KLX250 Final Edition
-
2016年 KLX250
-
2015年 KLX250
-
2014年 KLX250
-
2013年 KLX250
-
2012年 KLX250
-
2011年 KLX250
-
2010年 KLX250
-
2009年 KLX250・仕様変更
-
2008年 KLX250・モデル変更
-
2007年 KLX250
-
2006年 KLX250
-
2005年 KLX250・仕様変更
-
2004年 KLX250
-
2003年 KLX250
-
2002年 KLX250
-
2001年 KLX250・仕様変更
-
1999年 KLX250
-
1998年 KLX250・新登場
-
1981年 KLX250・[海外]
-
1980年 KLX250・[海外]
-
1979年 KLX250・[海外]


カラーチェンジ
1999年モデル
カワサキ KLX250
カワサキ KLX250
基本スペック
タイプグレード名 | KLX250 |
---|---|
モデルチェンジ区分 | カラーチェンジ |
型式 | LX250E |
発売年 | 1999 |
発売月 | 2 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2135 |
全幅 (mm) | 885 |
全高 (mm) | 1210 |
ホイールベース (mm) | 1435 |
最低地上高(mm) | 295 |
シート高 (mm) | 885 |
乾燥重量 (kg) | 116 |
乗車定員(名) | 2 |
燃料消費率(1)(km/L) | 46.5 |
測定基準(1) | 国交省届出(60km/h走行時) |
原動機型式 | LX250DE |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 |
冷却方式 | 水冷 |
排気量 (cc) | 249 |
カム・バルブ駆動方式 | DOHC |
気筒あたりバルブ数 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 72 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 61.2 |
圧縮比(:1) | 11 |
最高出力(PS) | 30 |
最高出力回転数(rpm) | 8500 |
最大トルク(kgf・m) | 2.6 |
最大トルク回転数(rpm) | 7500 |
燃料供給方式 | キャブレター |
燃料供給装置形式 | CVK34 |
燃料タンク容量 (L) | 8 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 372.0 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 |
点火装置 | C.D.I.式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CR8E |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 |
搭載バッテリー・型式 | YTX7L-BS |
バッテリー容量 | 12V-8Ah |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 1.5 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 1.3 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 1.4 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト |
1次減速比 | 2.863 |
2次減速比 | 3.000 |
変速比 | 1速 3.000/2速 2.000/3速 1.500/4速 1.250/5速 1.050/6速 0.904 |
動力伝達方式 | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 14 |
スプロケット歯数・後 | 42 |
チェーンサイズ | 520 |
標準チェーンリンク数 | 106 |
フレーム型式 | セミダブルクレードル |
キャスター角 | 26°50′ |
トレール量 (mm) | 107 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 倒立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 |
タイヤ(前) | 3.00-21 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 51 |
タイヤ(前)速度記号 | P |
タイヤ(前)タイプ | チューブタイヤ |
タイヤ(後) | 4.60-18 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 63 |
タイヤ(後)速度記号 | P |
タイヤ(後)タイプ | チューブタイヤ |
ホイールリム幅(前) | 1.6 |
ホイールリム幅(後) | 2.15 |
ヘッドライト定格(Hi) | 60W/55W |
ヘッドライトタイプ(Hi) | H4 |
テールライト定格(制動/尾灯) | 21W/5W |