Bikebros |
Select Language
スズキ | SUZUKI RG500ガンマ | RG500Γ
車輌プロフィール
1976年から82年までの7年連続で、WGP(ロードレース世界選手権)GP500クラスでメーカータイトルを獲得したスズキが、GPマシン用のスクエア4(4気筒が四角にレイアウトされた)エンジンの図面をベースに開発したパワーユニットを搭載した、真のRG-Γ(ガンマ)レプリカ。それが、RG500Γ(ガンマ)であった。その中型免許仕様となるRG400Γ(ガンマ)も設定されたが、両車の違いは、基本的にはシリンダーボア径の違い(500は56mm、400は50mm。ストロークはともに50.6mm)と、400にはハーフカウル仕様が設定されたことだけ。RG500ガンマ用の498cc水冷2ストローク・スクエア4気筒エンジンは、最高出力64psを発生し、軽量なアルミダブルクレードルフレームに搭載されていた。ガンマファンから「ゴガン」と呼ばれることもあり、250ccまで含めたガンマ乗りの中では、ゴガンとゴガン乗りは畏敬のまなざしで見られることもあった。


1986年モデル
スズキ RG500Γ
この年のWW(ウォルターウルフ)バージョンは、RG400ガンマとほぼ同じ。RG500ガンマの方にのみ、アンダーカウルに「500」の数字が入った。
基本スペック
タイプグレード名 | RG500Γ |
---|---|
型式 | HM31A |
発売年 | 1986 |
発売月 | 5 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2100 |
全幅 (mm) | 695 |
全高 (mm) | 1185 |
ホイールベース (mm) | 1425 |
最低地上高(mm) | 110 |
シート高 (mm) | 770 |
車両重量 (kg) | 182 |
乗車定員(名) | 2 |
原動機型式 | M301 |
原動機種類 | 2ストローク |
気筒数 | 4 |
シリンダ配列 | U型(スクエア) |
冷却方式 | 水冷 |
排気量 (cc) | 498 |
2スト・吸気形式 | ロータリーピストンリードバルブ |
内径(シリンダーボア)(mm) | 56 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 50.6 |
圧縮比(:1) | 7 |
最高出力(PS) | 64 |
最高出力回転数(rpm) | 8500 |
最大トルク(kgf・m) | 5.8 |
最大トルク回転数(rpm) | 7500 |
燃料供給方式 | キャブレター |
燃料タンク容量 (L) | 22 |
エンジン始動方式 | キックスターター式 |
点火装置 | C.D.I.式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | B7ES |
エンジン潤滑方式 | 分離給油(2スト) |
2ストエンジンオイルタンク容量 | 1.50 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト |
1次減速比 | 2.230 |
2次減速比 | 2.500 |
変速比 | 1速 2.636/2速 1.750/3速 1.380/4速 1.173/5速 1.045/6速 0.956 |
動力伝達方式 | チェーン |
フレーム型式 | ダブルクレードル |
キャスター角 | 23°35' |
トレール量 (mm) | 102 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
タイヤ(前) | 110/90-16 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 59 |
タイヤ(前)速度記号 | H |
タイヤ(後) | 120/90-19 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 64 |
タイヤ(後)速度記号 | H |
ホイールリム形状(前) | MT |
ホイールリム幅(前) | 2.5 |
ホイールリム形状(後) | MT |
ホイールリム幅(後) | 2.75 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 2.00 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.50 |
ヘッドライト定格(Hi) | 60W/55W |
テールライト定格(制動/尾灯) | 23W/8W |