Bikebros |
スズキ | SUZUKI RG250ガンマ | RG250Γ
車輌プロフィール
ヤマハRZ250(1980年)の登場が、2スト人気を復活させた中に、スズキが送り込んだのが、RG250ガンマ(1983年)だった。247ccの水冷2スト並列2気筒エンジンを、市販車初のアルミニウムフレームに搭載し、ハーフカウルや、フロントフォークにアンチノーズダイブ機構(ブレーキング時に車体を安定させる仕組み。80年代に流行)などを備えていた。1984年から87年までは、毎年の仕様変更を受けながら進化して、1988年にはV型2気筒エンジンを搭載するRGV250ガンマへとモデルチェンジを受けた。この間、1984年にはハーベー(HB)カラー、85年から87年まではウォルターウルフ(WW)カラーといったワークスマシンレプリカカラーも設定されていた。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるRG250Γに関連してモトクルに投稿された写真
-
RG250Γ
09月24日
86グー!
皆さん
こんにちは✨😃❗
SNSの反逆者
映えない整備ネタを記録として残す
マカロンでございます🤣
さて、昨夜はブレーキ周りのお話しでしたが
今回は、リアサスペンション
前後17インチ化により
フロントは16→17
リアは18→17なので尻下がり…
そして40年物のリアサス…
止まってる時はバランス良いのですが
私が乗ると、リアは駄々下がり
2ケツなんてしようものなら
リアタイヤがフェンダーに干渉しちゃってます😅
純正エアサスなんてパーツはもう出ない…
他社流用をする他ありません
ネットを徘徊すると…
ほほう…
ちょっぴり長いけど
MC41 CBR 250が使えると!
17インチ化で尻下がりの私には理想的😍
さらにネット徘徊開始…
しかし良い純正が無い
ならば、やりました感の有る赤いバネAftermarketYSSを探すも…
新品がいつの間にか、ど偉い高い!😱💦
YSS って2万でおつり!と言うイメージでした😅
なので2万以下でないと購入意欲が湧きません
程好くして、アプガに程度のよさそうな中古が…1万円
40年前よりはマシだろうと
ポチっとな!
到着!思っていたよりかなり綺麗な品でした😁
着弾したら取り付けですね!
長さは10mm長い
良いね~😁
と取り付け開始するも…
ネット情報は…
大事な所は伏せてるのね…😅
ポン着けなんて出来ね~じゃねーか!💢
鵜呑みにしちゃって着けてたらリジットみたいだし
ヤバイね
伏せてる所は私も伏せましょう…
知りたい方等居ないでしょうから
アレ作ったり…ソレ削ったり…
ウーヤーター✨と
なんとか取り付けました😅
ちゃんと機能する所は機能しますぜ!
尻下がりは解消されました
乗ってみて、此までは7~8cm沈むのが
2~3cmとなりました
走ってみて…
メッチャ良いね😁
フロントもO/Hしたから凄く良いが…
今まで気にならなかった事が発覚…🤔
また金掛かります💸💸💸😭
キャバ嬢も簡単には乗らせてくれませんから
チマチマ課金して行きましょう…
楽しむ為には仕方ないです…😅
#RG250Γ
#YSS
#リアサス
#他車流用
#ワンオフ -
RG250Γ
09月23日
76グー!
皆さん
こんにちは✨😃❗
モトクルユーザーが大嫌いな
整備ネタを性懲りも無く連載する
マカロンでございます🤣
今回は愛人のガンマの続きです。
ガンマですがFフォークをO/Hしまして
組み込む際にFキャリパーの固着を発見
40年物のキャリパーをO/H する事となりました。
綺麗に掃除して、剥離して、塗装して組み立て
O/H だけじゃつまらないので
嫌われ者な私は、ラジポンを取り付ける事にしました😎
しかし、🇮🇹ブレンボRCSは高過ぎる…😅
ならば、🇹🇼フランドか?とも思いましたが…🤔
誰も上げていない
無信頼4000年の歴史ある中華製
パチンボ ラヂカルマスター🤣
密林で売ってる激安無名は流石に怖いので
アリエクから購入🤣
Adelin PX-7を取り付けてみます
最低クラスの最高峰
よく意味がわかりませんが自己責任で…😅
取り付けた感想は…
カタナの本物ブレンボと比較して
作りはやはり其なり…
ですが、精度はかなり良かった
タッチは悪くない…
心配なゴム類は…
パーツクリーナーで拭いてもミドリ色にはならない🤣
100キロ程走って使った感じは
カチッとしていて悪くない
いつまでも使えるかわかりませんから
おすすめはしません
其より…O/Hしたキャリパーですが
ハードブレーキの後から少し引きずりが…😅
ラヂカルマスターのせいか?
やっぱりピストン駄目なのかな…🤔
スズキのデカピストンキャリパーって組み方にコツが有ると
昔々聞いたけどそれなのかな?🤔
誰か知ってたら教えて下さい…
モトクルじゃ無駄でしょうけど🤣
#Adelin
#アデリン
#ラジポン
#ラジアルマスターシリンダー
#キャリパーオーバーホール
-
RG250Γ
09月13日
98グー!
皆さん
こんにちは✨😃❗
モトクルユーザーが大嫌いな
映えない整備ネタですので、
興味無い方はスルーして下さいね🤣
さて、私のRG250Γですが、
フロントブレーキの握りしろが深く
深い所でガツンと効く…😅
此が結構怖いのですが、キャリパーを外してみると
片側だけマウントにワッシャーが入ってるのは、
ナゼナァゼ?🤔
パッドを見ると、なんだか片効きしてる
ワッシャーを外して組むと…
引きずっています…
あーピストン固着で戻らないのね…😅
自動的、O/H決定
キャリパー分解…
グヘェ、ピストン抜けない…😅
しかも汚い…
ピストンを外して綺麗にしていきますが
まあ、なんとか使えそうです
キャリパー本体は…
まだまだ時間掛かりそうです
修理だけって、なんだか気分が上がらない…
折角O/H するんだから
ガンマにもラジポンいれちゃいますか!😁
流行りのラジポンと言えば
やはりブレンボRCS!
だが…高い😱💦
愛人のガンマに本妻以上のラジポンは入れられません
では…
ブレンボOEMと言われる台湾フランドRCS!😁
の、パクリ!
激安
無信頼4000年の歴史ある大陸産
アデリンはどうだ!
なんと、クラッチ側も付いても1万ちょい🤣
気付いたら…先日ポチってました😱💦
多分私…タヒんでしまうかもしれません…💀
んが、誰もアップしてないので人柱やってみましょう
ブレンボラジアルマスターならぬ
パチンボラジカルマスター🤣
偽物の似せ物…とは
40年前の日本製品から、現代中華の旋盤技術はいかなる物か?
んな事よりゴム類ヤバそう感じですが
まあ、試してみましょ
勿論、自己責任です
きっとバイク屋さんとかではやってくれませんから
皆さん真似しちゃ駄目ですよ
ブツが今日届きました😎
中身はいかに…
おおっ!見た目は格好良い😍
意外と作りはしっかりしてますな
ブレーキスイッチも付いてる…
各部バリとか見てみますが…
想像していたよりは良いですね
キャリパーO/Hが終わったら
取り付けしてみましょう。
-
09月07日
92グー!
1番見てみたかったのがコチラ。
可愛いすぎ😅
赤ガンマ、2日目に登場。
ウチのと並べて写真撮影しました。
帰りはオール高速で、肩腰尻首背中全て痛い😣
やはりガンマでの長距離はしんどい😓
#80smeeting -
RG250Γ
08月25日
103グー!
皆さん
こんにちは✨😃❗
毎日暑いですね…☀️😵💦
私は週末は自身の具合が悪く近所しかおバイク出来ませんでした😅
具合が悪い時には、ネットサーフィン🏄してしまうので
ついつい ポチっとな!をしてしまいます…
今回は気になるパーツを購入…
ガンマの点錆びインナーチューブ…
私が乗り出してシールからオイル漏れが始まってしまいました…😵💦
今回ポチっとなしたのは
インナーチューブとシールセット…GSX-R250用
スライドメタルは…無い…🤔
YSS のリアサス…CBR250R用
純正パーツが出ないなら、流用するしかありませんね🤣
これで、40年前の抜けきったサスの
恐怖なコーナーリングから脱出できるかな?🤔
後、タイヤだな…
ガンマばかりやるとカタナが不手腐りますので
カタナには高級Antlion製のビレッドクラッチレバー😁
此方は購入済みでしたので取り付けのみ
右のブレンボラジポンと同じ形状になり
バランスは良くなりましたが…
若干ショートレバーになりました
レバー付けるだけで汗びっしょり👕💦
あれ?なんか具合悪いの抜けた様な感じだな🤔
しがないサラリーマンの小遣いでは
一度に沢山買えないからタイヤはもう少し後回し😅
後は、何時やるか…🤔
暑過ぎて、なかなかやる気になりませんね🤣
-
RG250Γ
08月12日
91グー!
皆さん
こんにちは✨😃❗
先週末から夏休みをいただいておりますが
土日祝&今日も雨模様…☔
もう、4日…
全然おバイク出来ね~じゃんか!💢😠💨
なので昨日は元ガンマオーナーの所に遊びに行ってみたのですが…
なんとバルコニーにガンマのバックステップ発見!
放置してあったのでサヒサビのボロボロでしたが
自宅に持ち帰り錆取りして使える位まで仕上げました😁
メーカー名は何処にも記載されてませんが、このゴムのペグの形は間違いなくマッククレーン!😁
そりゃ、直ぐ着けるでしょ♥️
ノーマルシフトペダルだと、スタンドが糞邪魔で
シフトアップがめっちゃストレスでしたが
バックステップになった事でシフト下に足を入れてもスタンドと干渉しなくなりました!
ですが…
正に正座ポジション
キチーナこりゃ😅
さらに…
サイドカウルを取り外すにも
いちいちステップを外さないとネジが外せない…
全く整備性の悪いガンマ…
タンクも外すのに
タンク裏オイルタンクを外さないとならないし
ガソリンコックに行くホースを外さないと
タンクも外せない
コックに行くホースを外すとガソリン駄々漏れ
全く止まらない…なんの為のコックや…🤔
一体、どうしてこうなった?
他メーカーと比べると整備性本当に悪いガンマです...😅
ケツクマ兄貴から東本先生のRIDEと雨はこれから
借りたから一気読みします
-
RG250Γ
08月06日
83グー!
皆さんこんにちは✨😃❗
いや~暑い☀️😵💦
暑いから幻覚が見えてませんか?🤣
私はガンマを車庫から出す時に何故かいつも
レースクイーンが見えるのです…😍
なんてな!🤣
こんなに暑いのにバイクに乗る奴は
やっぱりドMなんでしょうね…
ヘルメット、ジャケット、グローブ、パンツと
すべての皮膚をしっかり保護しないとやはり危ないですから
どう見ても暑苦しい格好になるわけだ…
エアコン付きスーパークールライディングウェア
誰か作って下さい…😅
さて、私のガンマですが色々とやはり直さないとならない感じですね~😅
暑いからやる気起きないけどね🤣
先ずは脚廻り…リアサスをどうにかしたい
他社流用ですね…
フォークシールもやらないと…ついでにインナーチューブも新品入れる方が良さそう
17インチ化した事で、スタンド調整されてますが、シフトチェンジするのにスタンドが邪魔…
外装も綺麗にしたいが、オークション見ても
良さげな物無し…
海外サイトで見つけたが
送料考えると手が出ない…
昔はあんなに有った部品取りのガンマ
いつの間にやら絶滅危惧種になってました😱💦
誰かやってくれないかな~🤔
勿論お金払うから💸💸😁
バイク屋さんと付き合い無いから
自分でやらんとならないのが辛い...
-
08月02日
33グー!
先日の津波警報で、どうなってしまうのかと思いましたが、無事、県内のお祭りが始まりました!(八戸三社大祭、青森ねぶた、各ねぷた、立佞武多)
渋滞にはまりたくないので、去年同様デイキャンプ🔥
龍飛までは猿だらけ🐵🐒
曇ってるけど風が無くて蒸し暑い。
まぁ、海を見てマッタリできたのでOK!
#RG250Γ
#パラガン
#2st
#ツーリング
#デイキャンプ
#龍飛
#龍飛崎
#階段国道
#国道339号
#津軽海峡冬景色
#坂本冬美
#今別町
#鋳釜崎
#青森 -
RG250Γ
07月19日
85グー!
皆さん
アチィ☀️😵💦ですね…
こんな日にバイクに乗るのは
きっとイカれたヤツか、空調服を持っている
ライダーですね🤣
私は、午前中は用事が有り涼しい時間に乗れなかったのですが、ちょいと整備してその辺フラフラ走ってみました
ガンマちゃんのタイヤ…
2014年のタイヤで既に油は抜け切り、ひび割れも凄い…
17インチ化されてますが、F2.00J R3.00Jですので
バイアスタイヤしか履けないのですが、
2輪館に見に行ってみました
今履いてるIRC RX-02の在庫はありました🤔
100/80-17 130/70-17
せっかくですから、ピレリのディアブロスポーツを履いてみたいのですが、フロントはメーカー在庫無し、入荷未定😭
ならば、DUNLOP Q LITEなんぞどうだろうか?
レースする訳じゃないですが、バイアスハイグリップタイヤ履いてみたいですね
-
RG250Γ
07月12日
88グー!
先週より涼しいので
ちょっぴり作業😁
作業するには暑いですな😅
チャンバーが欲しい…
出来ればスガヤか、シバチャン…
K2TECはリーズナブル…
でも、元々スカスカな低速を
更にスカスカにすると…🤔
取り敢えずサイレンサーだけ替えてみた😁
テールパイプが付いた90年代風
横浜迄、往復100キロ程走ってみましたが
まあ、此で暫くは良いのかな…
アイドリングはノーマルより静かになりました
パワーバンドに入れば、其なりな音醸し出してくれます
お山に行くのが楽しみです。
その前にETCとスマホホルダー着けねば
セパハンに取り付けられる
なんか、良いスマホホルダー無いかな…
携帯も無い時代のバイクですから
取り付け出来る様には全く作られて無い
-
RG250Γ
07月02日
122グー!
あー
色々やるまで黙っていたい…とガマンガマンと思いながらも
やはり手元に有ると無駄に増車したガンマをアップしたくなる…😅
まあ、お金持ちオーナーが多い、モトクルユーザーからすれば半端に旧く、レプリカ元祖の初期方でも無いガンマだな…と思われてしまう事でしょう😅
ですが、私は初期、2型より 21世紀になる前に乗っていた
500Γに似た顔つきの3型が良いのです😁
3型ならウォーターウルフだろうに?と
言われてしまいそうですが、
初期、2型と逆になったオバQ顔のスズキワークスカラーだったから欲しくなってしまった👻
んで、手にいれたGJ21B型のガンマちゃん
簡単にご紹介😁
パッと見なんの変哲も無いドノーマルなガンマですが…
実は既に、当時からネックであった所が改善済み
3型ガンマはフォークは35mm F16インチ R18インチ
まあ、当時流行っていたタイヤサイズですが
5型になりフォークは38mm F17インチ R18インチとなりました
なので、H型(5型)仕様が良いなと思いましたが
なんと運良く、GSX-R250のホイールが有り
それを移植するために、ガンマ400のステムを入れ
GJ72A GSX-R250フォークにて38mm化し、前後17インチ化
今風な感じになりました😁
16インチ特有の切れ込む感じも無く
素直なハンドリング😁
ブレーキも大きくなり止まる!?のか?🤣
カスタムしました感も無く
当時感の雰囲気もこわれず良い感じです
既に40年前の2ストですから、まだまだやること沢山ですが
楽しみながら当時やりたかった仕様にして行きたいと思います😃✌
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!
-
09/22 【KOVE】公道仕様のオフロードバイク「MX450 DUAL SPORT」が世界初公開! 2026年日本発売
-
09/19 【ホンダ】「CL250」一部仕様変更&クラッチ操作を自動制御する「CL250 E-Clutch」を設定して10/24に発売!