Bikebros |
スズキ | SUZUKI RG125ガンマ | RG125Γ
車輌プロフィール
RG125ガンマは、2スト125cc水冷単気筒エンジンを搭載した、原付2種のスポーツモデル。レーサーレプリカのような形を得るのはモデル後期で、1985年の登場時は、大型の「風防」という言葉がぴったりなハーフカウルを備えたモデルだった(NF11F)。1991年のモデルチェンジを経てNF13Aとなったあと、RGV250ガンマのような、先鋭的なレーサーレプリカスタイルになった。かたちは大きく変わり、エンジンもショートストローク化されたが、その出力は同一で、125cc以下の排気量から22psを発生させていた。これはリッターバイクに換算すると170ps以上の高出力ユニットということになっていた。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるRG125Γに関連してモトクルに投稿された写真
-
06月05日
31グー!
2014年夏頃の写真です。
大学時代の最後にバイクに乗った時の事だと覚えてます。
半年後に国家試験を控えておりました。
事故で受験できないことは勿論、違反等で前科がつくと合格しても資格が認可されないので、バイクに乗るのはリスクだと考え降りる決意をしました。
大学時代の最後の思い出にと、ゆっくりと高野山まで流しました。
この頃は記念に飾っておいて偶にエンジンをかけるだけで良い、もうバイクは乗ることもないと考えてました。
しかしながら、受験ノイローゼの試験直前、知人から呼び出されカタナの爆音を聞いて何かが切れました。
「バイク、降りさせないぞ」、その言葉でやっぱり乗ろうと心に決めました。
無事に試験は合格、晴れて社会人になって2ヶ月目に金も無いのにNSR250Rを契約しました。 -
RG125Γ
2024年12月02日
88グー!
RG125γ、大学時代の全てですね
本当はVJ22のガンマが欲しかっですが、保険代高いって理由で親からファミリーバイクのまでしか許可出なかったんてすよね。
で、裏をかいてこれにしました。
2stシングル本当に加速が最高、一般道で使い切れて安全に楽しめました。
スガノレーシングチャンバー入れてエアクリ加工やりました。
ドッカンターボみたい、トンネルではF1サウンドで最高でした。
シングルなんで、V型エンジンより澄んだ音がしました。
社会人になって2ヶ月目、MC21買うために10万でドナドナしましたが、今思うとちょっと勿体無かったなぁ。
これ見てるとSDRが良いなぁとおもったりしてます。
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/26 【カワサキ】ニューモデル「Z1100」「Z1100 SE」の国内導入を発表! ジャパンモビリティショー2025で実車披露
-
09/26 【ブリクストン】新型ミドルクラス・アドベンチャー「CROSSFIRE STORR/クロスファイア・ストー」モータリストが取り扱いを開始!
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!