Bikebros |
スズキ | SUZUKI GSX1100Sカタナ | GSX1100S KATANA
車輌プロフィール
正式なモデル名よりも「カタナ1100」と呼んだほうが通りが良い、GSX1100Sカタナの登場は、1981年秋のことだった。当時は日本国内でリッターバイクの販売はできず(750cc以下に自主規制)、輸出専用車だった。登場前年、1980年のケルンショー(IFMA)に展示されたプロトタイプが、あまりに先鋭的なデザインだったにもかかわらず、ほとんどそのままのスタイルで登場したことで、市場に強烈なインパクトを与えた。デザインを手がけたのは、ターゲットデザインのハンス・アルブレヒト・ムート氏で、カタナをデザインしたことで、バイクのデザイナーとして歴史に名を残す数人のうちの一人となった。1981年当時の世界最速車にもなった1100カタナのエンジンは、GSX1100E(1980)をベースにしたもので、空油冷リッターオーバーで4バルブ化された1,074ccの直4ユニットをさらにパワーアップさせたものだった(111ps)。なお、発売は81年ながら、モデルイヤー設定は1982年である。1984年にはいったん生産終了となったものの、87年に復活、90年にはスズキ70周年記念車として再復活。1994年に初めて日本仕様車が登場し、96年までラインナップされた。1999年秋の東京モーターショーに展示された1100カタナは、2000年春に「ファイナルエディション」として、限定1,100台が日本でのみ販売された。なお、カタナは1100を至上とするファンも多いが、カタナの人気は、750cc、400cc、250ccと存在した兄弟モデルの下支え抜きには考えられなかった。(なお、カタナ1100の北米向けモデルは、「X」抜きで、GS1100S KATANAと呼称された)※2018年のインターモトで、ニューモデルとして登場したKATANA(カタナ)は、このGSX1100Sカタナを蘇らせることをイメージしたものだった。2019年式KATANAの情報は別項目にて。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるGSX1100S KATANAに関連してモトクルに投稿された写真
-
GSX1100S KATANA
09月24日
168グー!
「この道は いつ走っても気持ちいい」
右を見れば一面の田んぼ。左に目を移せば 穏やかな湖、日本一の琵琶湖。琵琶湖の奥には比良山系の山々。良い眺め。
"さざなみ街道" の景観を楽しみながら北上する。残念ながら 既に稲穂は刈り取られ、黄金色に輝く稲穂の海を見ることは適わなかった。
琵琶湖岸を離れ、山道に入る。芹川沿い、r17を上るとそれは在った。"河内風穴"。関西では最大。全国でも4番目に長いとされる洞窟だ。
「まるでジブリの世界!」洞窟入口までの行程は もののけ姫 を思い出させる。
ヒンヤリとした冷気が洞窟入口から流れ出る。入口を含め、狭い箇所が数ヶ所存在し、何度が岩に頭をぶつける。
神秘的な空間が広がる ……
洞窟で意外に時間を費やした。昼からの行動ではあるものの、余呉湖や奥琵琶湖パークウェイにも足を伸ばそうと考えていたが 諦める。
"あのベンチ" に立ち寄り、気持ちの良い さざなみ街道を南下。本日は一日中の曇天。夕焼けはお預けのようだ。
半袖Tシャツとメッシュジャケットでは少し肌寒い。草津辺りから パラっときた。
雨だけはご勘弁を … -
09月21日
21グー!
週末雨の予報が雨が早まって晴れになったので先日の続きでポケモン(ポケふた)をゲットしに瀨戸に行ってきました
ポケふたは瀨戸蔵ミュージアムにあった
ニャヒートとブーバーだった
瀨戸蔵ミュージアムは駐輪場が分かりにくいプラス少し歩道に入って押さないと停められないので重いバイクはチョッとつらい次回は行くとしたら車で…有料だけど
道の駅瀨戸しなのでモーニングを食べた
まだ時間が会ったので春日井の廃墟ChitoseHotel(千歳楼)を見てきた
日進市に今年できた道の駅マチテラス日進にまだ行ってなかったのでチラッと見てきた
昼過ぎだったがバイクで行って正解 車は駐車場が満車で渋滞フードコートも混んでたのであきらめた
帰りにどんどん庵でどて丼食べてきた
#瀨戸蔵ミュージアム
#ポケふた
#道の駅瀨戸しなの
#ChitoseHotel(千歳楼)
#道の駅マチテラス日進
#どんどん庵
-
GSX1100S KATANA
09月18日
162グー!
「混んでるな」阪神高速は 意外に車が多い。守口線、環状線、大阪港線 … 右、左と 交わして進む。
天保山ICを降りる。「どうか、空いてますように」
天保山の無料駐輪場を目指す。ネットで見つけた観覧車の下に位置する二輪の駐輪場。「空いてた」
1台分だけ空いていた。
ヘルメットホルダーにヘルメットを付ける。
「ヘルメットホルダーって、何でこんなに使いづらいんだろう」今どきのバイクもそうなのだろうか?
地下鉄中央線に乗る。目的地に近づくと 音楽がかかる。♫こんにちは こんにちは … ♫。2駅目 "夢洲"。
今日は4回目の関西万博入場。トワイライトチケットでの入場。入場を果たすまで45分。
まずはマレーシアアパビリオン。
"ロティーチャナイ" と "テータレ" をゲットするのに45分。
"ロティチャナイ" は ナンを薄くしたような物に 2種類のカレーが付いてる。美味い。"テータレ" は「これは チャイだな」。
コロンビアパビリオンでは "レチョナ" と 勿論、珈琲。"レチョナ" は 世界で最も美味しい料理ランキング1位に選ばれた料理だそう。「うーん、そんなに美味しいとは思わんな」珈琲は美味かった。私好み。
石黒浩のシグネチャーパビリオン、"いのちの未来"。予約が当たったので楽しみにしていたが、車椅子用だった為 入れなかった。
大屋根リングを1周し、退場。「う、動かん」
駅までの 人、人、人 … 人が溢れかえっている。駅までの道のりが これまた遠く、長く、辛い。
すし詰め状態の地下鉄に 尻から入り、大阪港で降車。
「大阪市役所前" に大きなミャクミャクが居たよなぁ。記念写真を撮りに行こう」
行ってみたが居らず。代わりの映えスポットでパシャリ。
帰ってみたら 23:30。びっくり。「疲れた〜」
-
09月17日
25グー!
少し時間が空いたので週末は雨で乗れなさそうなのでチョッと走ってきた
ポケモンマンホール「ポケふた」なるものが愛知県内の6市にあるのを知ったのでとりあえず刈谷市の刈谷ハイウェイオアシスに行ってきました
刈谷はタツベイ ジュカイン キバゴ だった
トイレには毎回 安城農林の生徒の作品が飾ってある
帰りに大府市の鈴木バイオリン製造の前で写真を撮った
かつやでねぎ味噌チキンカツ定食を食べて帰った
無くなる前に残りの5市も回りたい
#刈谷ハイウェイオアシス
#ポケモン
#ポケモンマンホール
#ポケふた
#鈴木バイオリン
#かつや -
GSX1100S KATANA
09月09日
224グー!
久しぶりのロングツーリング。そして、久しぶりのグループツーリング。
早朝、6時30分、草津PAの待ち合わせ。KAWASAKI Z650RS と YAMAHA XSR900 が合流。
新名神の朝、山々に霞がかかり、幻想的な風景。この辺りではちょっとした雲海も見られる 私の好きな高速道路。
長嶋スパーランドが見えてきた。とても立派な遊園地に見える。以前、入園した時はガラガラだった。遊園地としてやって行けるのかちょっと心配した … 余計なお世話かも知らんけど …
Z650RSは安全運転。走行車線を5速4,000回転ちょっとで巡航。車にバンバン抜かれる。
岡崎SAで休憩。目的地のちょうど中間。
早くもガス欠の兆候が。リザーブコックを捻り、急遽 "EXPASA浜名湖" に寄る。Z650RSも給油。タンク容量が12ℓらしい。カタナは22ℓ …
館山寺スマートIC を降り、"笑顔が集まる Cafe R65・Factory" を目指す。Appleのマップナビに案内された先に … 何も無い …
時間が押している。Cafeは諦め本日の目的、"浜松フルーツパーク" へ。そう、今日は "KATANA ミーティング 2025" の日。KAWASAKI Z650RS とYAMAHA XSR900 を引き連れ やってきた。
前回来場した時、カタナと他社のバイクは駐輪場所を別けられていたように記憶するが、今回は混在。色んなメーカーのバイクが散見される。Z650RS も XSR900 も 並んで駐輪できた。
サービスのお茶、ステッカー、シリコンリストバンドをゲット。Tシャツ、キャップを購入。KATANAミーティング2025Tシャツは既に完売。
千葉テレビ "週間バイクTV" のアミちゃんを 直に見れた。
KATANAミーティングを途中で退場。Appleマップを使い "本田宗一郎 ものづくり伝承館" を目指す。浜松市郊外の道を右へ左へ。着いた先には … 何も無い。Googleマップで再検索。少しだけ離れた場所が表示され、無事到着。
"本田宗一郎 ものづくり伝承館" は思ったより狭い。入場は無料。古いバイクやグッズを見て巡る。
次に向かったのは "大歳神社"。バイク神社として有名になった。初めてだと思っていたが、「ここ、来たことある」
前回のKATANAミーティングの際、立ち寄った事を思い出す。お参りし、キーに付けた御守りを納め 新しい御守りを頂いた。バイク御籤を引くと なんと、凶。
中途半端な時間だが、腹が減った。KATANAミーティングで ハンバーガーを食したのみ。浜松と言えば 鰻、餃子 だが、"EXPASA浜名湖" で食したのは 各々、ざる蕎麦、ざるうどん、釜揚げの桜えび2種盛り丼。桜えびはわかるが …
"刈谷SA"。ここで、給油。XSR900 は、タンク容量は14ℓ。カタナは22ℓ … もう、ええって…
ここまでは、ゆっくり走った。ここから "草津PA"。までは自分のペースで。
西陽がきつい。ミラーシールドと サングラスで視界を確保。やがて、夕焼け。雲と織り成す夕焼けは、荘厳。感動を覚える。夕焼けに浮かぶ "長島スパーランド"、迫力が有り 美しい。
"草津PA" 18:30過ぎ、到着。高速を思うままに走り、満足。
18:45、XSR900 到着。
19:05、Z650RS 到着。
Z650RS とは ここでお別れ。
XSR900 と京滋バイパスを走り、久御山IC でお別れ。
ロートルには走行距離が長く、疲れるだろうと予想していたが 意外と元気、元気。 -
09月07日
51グー!
カタナミーティング2025に行ってきました
世界に5台しかないKATANA1135Rがヨシムラのブースに飾られていた
週刊バイクTVの公開収録でMCの木村亜美さんが来ていた
スズキの工場のカレーがレトルトになって売られていた
1台しかないマッドブラックの新カタナがあった
会場は天気が良く無茶苦茶暑かった
帰りにJAみっかび特産物直売所で三ヶ日みかんのこだわりソフトクリームをたべてミカちゃんのおやつゼリーを買ってきた
#カタナミーティング
#週刊バイクTV
#はままつフルーツパーク時之栖
#JAみっかび特産物直売所
#ミカちゃん -
GSX1100S KATANA
09月07日
127グー!
自宅から80km走行で散る…
刀ミーティングへ参加しようと意気込み
早朝より高速を飛ばし嵐山手前で覆面に…
あ…終わった
覆面パトカーの後に着き嵐山小川料金所を出ると
何なと覆面はUターンをし高速へ…
シフトダウンをしょうとしたらあれ…クラッチが
ジョイントピンが振動により紛失
メーターキーブルも外れ
Aftermarketのミラーは振動で120km/h以上は役に立たずしかも、緩んでくる
覆面パトカー🚓に捕まらなかったのは不幸中の幸い
リアブレーキのジョイントピンをクラッチへ移植して何とか帰路へ
帰宅してメンテナンスをする
皆さん今日もお気を付けて楽しんで下さい😊
-
GSX1100S KATANA
09月06日
78グー!
生成AI nanobanana
背景消しの画像処理技術はフォトショップに展開して欲しいとおもいますた。
#gsx1100s
#nanobanana -
08月30日
25グー!
使っているメッシュグローブが破れてきたので緑にりんかんに新しいのを買いに行ってきました
その前に満つ葉にモーニングをたべにいってきた
栄に有った小倉トースト発祥の店だが閉店したのは知っていたが緑区に移転オープンしていたのは知らなかった
緑にりんかんから1kmも無い住宅街にあった
緑にりんかんでelfのメッシュグローブが安かったので買ってきた
中京競馬場が開催していたので寄ってきた
ウマウマ盛り丼を食べた 名古屋ではお馴染みのどて丼です美味しかった
今日も名古屋は暑かったバイパスを走っていても風が熱風だった
#満つ葉
#モーニング
#緑にりんかん
#メッシュグローブ
#中京競馬場
#ウマウマ盛り丼 -
08月24日
47グー!
常滑シンデレラカップの舟券を買いに常滑競艇場に行ってきました
時間があったのでその前にちたの竹林に行ってきました
常滑競艇場は中日とコラボしてるのか中日の選手の立看板があった
競艇の後は知多半島をまわってきました
いつもの撮影スポットに行ったら立派なフェンスが…
途中あまりにも暑かったのでアップガレージ半田武豊店で物色がてら休憩
ここはライダーやドライバーに優しく無料のコーヒーを飲みながらソファーでいっぷくできる
ありがたい
#常滑競艇場
#ちたの竹林
#アップガレージ半田武豊店
#バイカーズオアシス
#知多半島
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!
-
09/22 【KOVE】公道仕様のオフロードバイク「MX450 DUAL SPORT」が世界初公開! 2026年日本発売
-
09/19 【ホンダ】「CL250」一部仕様変更&クラッチ操作を自動制御する「CL250 E-Clutch」を設定して10/24に発売!
-
09/17 【ホンダ】電動ネイキッドモデル「Honda WN7」を欧州で発表/出力600cc級・航続距離は130km以上
-
09/16 【ドゥカティ】新RSシリーズ「ディアベルV4 RS/ムルティストラーダV4 RS」を発表! 日本発売は2026年予定
-
09/09 【ヤマハ】「TRICITY155/125」2026年モデルを9/25に発売! 初の大幅刷新で SUV風スタイルに