スズキ/イントルーダー250のスポーク張替のご依頼を頂きました☆ スポークが緩んだまんまで乗っていると、この車両の様にスポークが折れてしまう事もあります。 スポークの張替は簡単な様に見えるかもしれませんが、実はかなり大変な作業です(>_<) 車種によりますが、工賃も数万円になります。 だけどスポークが綺麗になるとリフレッシュされて全体が引き締まってみえますね♪ 当店以外でご購入されたバイクでもお気軽にご依頼ください(^-^) 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【下記のURLよりショップLINEのご登録が可能です】 https://lin.ee/gkxXs2H ご来店予約やお問合せ等、ご新規のお客様もお気軽にご利用下さいませ。
Bikebros |
Select Language
スズキ | SUZUKI イントルーダーLC250 | INTRUDER LC250
中古車価格帯
車輌プロフィール
1999年11月に発売されたイントルーダーLC250は、軽二輪クラスのアメリカンモデルだった。前年に適用された平成10年排出ガス規制をクリアするかたちで登場したもので、エンジンの形状含めまったく異なるものながら、「アメリカンとしては」マローダー250の後を受けたものになった。排気量248ccの空冷4ストV型2気筒エンジンを、ロー&ロングな車体に搭載したイントルーダーLC250の構成は、先に販売されていたVツインマグナ(ホンダ)とは異なって、アップハンドルのゆったりした乗車姿勢を取ることができるもので、この点は、約半年後に発売されるドラッグスター250(ヤマハ)と同様だった。車両全体のフォルムは、いわゆるアメリカンクルーザーらしいシンプルなものだったが、細部にメッキパーツを多用するなど質感が高められていた。685ミリの低いシート高と、座り心地の良い幅広のシートを採用し、Vツインらしい低速からゆたかなトルク特性と5速ミッションで、ゆったりとしたクルージングが得意なモデルだった。シート下には、5リッターほどの容量があるラゲッジスペースがあり、レインコードなどを収納できた。途中、生産休止を挟みながら、2006年モデルまで設定された。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるイントルーダーLC250のメンテナンス・整備実績一覧
バイクショップ・整備工場を
メーカー・車種・地域
ごとに探せる
整備!
カスタム!!
修理!?
パーツ取付け
メンテナンス店検索
それが
INTRUDER LC250のメンテナンス・整備店を探す
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/26 【カワサキ】ニューモデル「Z1100」「Z1100 SE」の国内導入を発表! ジャパンモビリティショー2025で実車披露
-
09/26 【ブリクストン】新型ミドルクラス・アドベンチャー「CROSSFIRE STORR/クロスファイア・ストー」モータリストが取り扱いを開始!
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!