Bikebros |
Select Language
スズキ | SUZUKI RE-5
車輌プロフィール
1974年に発売された、スズキRE-5(アール・イー・ファイブ)は、ロータリーエンジンを搭載し、市販された日本車唯一のモデルだった。ロータリーエンジンの二輪車は世界的にも希少で、バイク工業史に残る存在となった。通常のレシプロエンジンがピストンの上下運動を行うのに対し、円運動を行うロータリーエンジンは、夢のエンジンと呼ばれ、スズキは、ロータリーエンジンの特許を持っていた西ドイツ(当時)のNSU・バンケル社とライセンス契約を結び、3年余りの開発期間を経て、市販化に漕ぎつけた。エンジンの排気量は497ccで、ローター数は1つ。おむすび型をしたローターは、それが収まるハウジングの中で、3ヶ所の空間を作り、その中で同時に「吸気」「圧縮・爆発」「排気」を行うため、あえてレシプロエンジンに相当させるならば、3気筒のようなものだと言えた。円運動を行うため振動が少ないなどのメリットで、夢のエンジンと考えられていたが、オイルショックの影響や、ハウジングとローターの接点となる3点のシールの問題などで、バイクでもクルマでも、広く使われることなく、その結果、RE-5は孤高のロータリーエンジン搭載車ということになった。なお、RE-5は海外でのみ販売されたが、497ccの排気量は、ロータリーとレシプロの排気量換算ルール(×1.5)では、750cc相当になるため、国内排気量の上限規制があった当時、国内販売も計画されていたことが伺えた。RE-5の販売期間は短かったが、の初期型と、マイナーチェンジした後期型が存在。メーターケースの形状が異なっていた。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じる
販売車両がありません。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!
-
09/22 【KOVE】公道仕様のオフロードバイク「MX450 DUAL SPORT」が世界初公開! 2026年日本発売
-
09/19 【ホンダ】「CL250」一部仕様変更&クラッチ操作を自動制御する「CL250 E-Clutch」を設定して10/24に発売!