Bikebros |
スズキ | SUZUKI GN125
車輌プロフィール
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるGN125に関連してモトクルに投稿された写真
-
09月23日
124グー!
もう行きたい場所見つけるのが困難なんで
自分なりのお気に入りルートを探す旅として
今回は新城から飯田まで続く151号線ツーリング🏍️
約100キロの一本道!
ここに行くまで100キロかかるけど笑
初めて走るわけじゃないけど、遅い車がいない限り気持ち良く走れる👍
最近ジャンボ宝くじ買ってなかったんで新城のふぁすとさんでハロウィンジャンボとスクラッチを購入
そのまま北上して途中で秘境駅ランキング6位の金野駅で宝クジ持って願掛け🙏
お昼ご飯で飯田の満津田食堂に‼️
今回はエビヒレかつ定食をチョイス🍚
エビはぶっといしヒレカツは柔ケェ🤤
ロースの脂身甘いも好きだけど、今度からヒレカツにするかも。
お腹がヤバいからね😓
帰りに寄った鳩ヶ嶺神社⛩️
最初にお出迎えしてくれる狛犬さんは目に着色してあって外人さんみたい🤩
でも本殿にある狛犬さんは味があって良い👍
この子が昔からの守り神でしょ!
ここの神社は名前も珍しいし自分の中でもなんだかオススメしたい神社でした!
-
GN125
09月23日
63グー!
数十年ぶりに大須観音を訪問。
商店街を練り歩いてきましたがめっちゃ懐かしい気分を味わえました。
大潮屋のお好み焼きが無性に食べたくなり向かうも開店が12時から。開店まで時間があるので、代わりに鈴木商店の肉・玉お好み焼きを食す。380円也。味も変わらず。
学生時代、バンドマンTシャツを買いに行った店も健在。新しいお店が増えている中、学生時代の思い出に耽けながら最後は鳴門鯛焼き本舗で十勝産あずきのたい焼きを頬張りながら帰宅。
雨が降りそうだったので余り滞在できなかったのが悔やまれます。まぁ、近いのでそのうちまた訪れてみます。
昔はバイクなんて止める場所なかったのですが、今はちゃんとバイク用の駐車場も有るんですね。しかも安い。 -
09月21日
79グー!
秋を感じにチョイと走りに行きましょ✨️
街からちょっと離れるだけで空気が変わるね☺️
つい何日か前まで汗だく💦で走っていたのが嘘みたい!涼しーい🎶気持ちいー🎶😄
いつも横目でいいなーっと思って見ていた旧黄柳橋🤩
なんと!橋の下に下りれる階段発見😄🙌
迷わず階段をGO!
国の文化財にもなっている旧黄柳橋、階段あるとはねー😳
下りられそうな所探す手間が省けました笑
この位置から見られて大満足🥰
やっぱり素敵✨カッコイイ☺️
山の中、気持ちよーく走って山百合荘豊邦直売所で名古屋コーチン手作りプリン🍮とコーヒー☕️でまったり休憩😋
プリンの優しい味にほっこり☺️
帰りにいつものガソリンスタンドに寄って、給油後に拭き拭きさせてもらってたら
店長さんが10月から異動になるとの事😳
いつも「今日はどこ行ってきたの?」って話しかけてくれたのに寂しくなるなー😔
-
GN125
09月21日
39グー!
おにゅう峠。
今日はおにゅう峠に4人で行ってきた。
気温が下がり、京都市内は快適だ。
山間部に入ると肌寒いくらい。
大原を抜ける頃に小雨が…寒い。空調服は完全に失敗。
道の駅朽木新本陣で小休暇。バイクいっぱい。
寒いしカッパ着ようか悩んだりしてたので写真が無い。
次は道の駅若狭熊川宿で休暇。
黒のGNが1台止まってた。先に黒GNさん出発、滋賀ナンバー!ひょっとして以前にニアミスした方か?
と思いながら見送った。
それから山道を登りおにゅう峠到着。
風ビュービューで寒い。
写真撮ってさっさと撤収。
途中壁の絵が有ったのでパチリ📸
その後は雨に見舞われ、周山街道経由で帰路に。
寒さと闘いのツーリング。
そんな1日でした。
-
GN125
09月17日
64グー!
1泊2日ツーリング、2日目
朝起きてホテルの朝食。腹一杯。
豊岡市に行ったのは、実兄に会いに。
朝9時半にコンビニ集合。
但馬空港、植村直己記念館や出石そば食べに連れて行ってもらった。
兄貴はヤマハメイト90。60キロまでは中々の加速。楽しそう。
兄貴、地元民ならではの道を先頭し快走、楽しい。
出石に着く手前でメイトから黒煙、大丈夫か?
ちょっとオーバーヒートしかけてたみたい。
5分ほど休暇。暑い。エンジン掛けたらちゃんと動いた。そば屋へ向かう。
また食物の写真撮り忘れた。
出石そば食べ終わり外に出たら雨…
ほなさいならと兄貴と別れ、宮津に向かうが雨がキツくなり雨宿り。カッパ着る。超暑い。
その後はドライブインだるまへ。カッパ脱ぐ。気を取り直してビンコーラ。旨いね。
この辺から尻痛に悩みだす。
痛さと焦りで観光無し。ひたすら帰路を頑張る。美山の、道の駅。午後5時だ。
日も落ちて涼しい。
6時40分帰宅。
あ〜疲れた。
みやげは買って無い。嫁は沈黙した。
インスタントカレーが晩飯となった。
そんな1日でした。
-
09月16日
171グー!
昨日は会社の若手が賀茂川上流で鮎漁するっていうから様子見に。
元々はアユイングやってたみたいけどあまりの釣果の悪さに刺網、投網買ってた。もう釣り違って漁やん!
なかなか漁止めへんから、前に行ったけど参拝時間過ぎてて入れなかった志明院へ。
ここイイわご本尊の奥に谷筋2つあって、左手が鳴神の岩屋、右手が中院岩屋。少し登るけど行っとくべき。
谷筋からの風が心地良く帰りたくなくなる。
あとから知ったけどなるほど、もののけ姫の世界やわ。
残念ながら境内は撮影禁止で写真なし。
帰りに鮎もらって、帰宅後炭おこして塩焼きでいただきました、子持ちは最強。
賀茂川は漁協があって入川料かかるのでご注意を。 -
GN125
09月15日
31グー!
9月15日
今日は1泊ツーリング。
周山街道で美山。
美山から大野ダム。
大野ダムから綾部経由で伊根。この辺りで尻痛に。
この辺から尻が痛いのと夕日に焦り出す、写真無し。
道の駅てんきてんき丹後で長めの休暇。
ライトスイッチが固着してるのに気が付く。
慌てる。スイッチバラす、原因不明で治る、なんやねん。
更に慌てる。午後5時にコンビニで1番安いシーチキンマヨ1個、昼飯。
丹後からひた走り豊岡市のビジネスホテルにチェックイン。あ〜しんどかった。
晩飯、魚民で1人飯。腹一杯。1人で飲むと酒がよくまわる😪
そんな1日でした。
明日は出石で皿そばか、天の橋立縦断か迷うなぁ… -
09月14日
83グー!
今日のゴールは尾鷲だぞー✨️-②
美味しいラーメン&ギョーザでゴキゲン🎶の
次は九鬼漁港へGO!
海の水が何やらすごくキレイ✨との事😉
漁港の雰囲気は釣り人さんが何名かいたけど静かでいい感じ🎶
2枚目の写真!わかります?魚がいるの🐟
見えます?写真がイマイチですみません😭
漁港から覗いて海面を見ると魚がめちゃいる!
1人で海を覗いてニヤニヤしてる変な人になりつつあったので😅
今度は川がキレイな魚飛渓谷へGO!
山の中を向かう道中から思わず、ワホッ🎶
道は狭くてちょっと怖いけど岩がイイ✨️
覗いたら川がめちゃキレイ😍ウハー✨
吊り橋はほとんど揺れない安全設計👍
川がこれだけキレイだと若者達は入りたくなっちゃうんだねー😆
ウハウハ気分で最後は大内山ミルク村で
白玉抹茶パフェで〆😋
めちゃ美味しかったー🎶最高✌️
そして、私と同じようにバイクの方達がめっちゃいました笑
帰りは案の定、渋滞地獄でヘロヘロ
7時過ぎに帰宅しましたけど、もう暗いんですね😲日が落ちるのがすっかり早くなった💦
秋🍁🍄🌰近づいてきてます☺️
まだ暑いけど💦 -
09月14日
110グー!
☁ 雲海 🐻 禁止令 ☁
先日の事
👨🦳「明日雲海見に行ってくるわ」
🧓「🐻出るからダメー🙅」
👨🦳「🤣🤣🤣🤣🤣」
1️⃣2️⃣3️⃣
その日は諦めて展望台探し
なんと自宅から20分😊
4️⃣5️⃣6️⃣7️⃣8️⃣9️⃣
昨日は🐻目撃情報が出ていない
雲海スポットの下見へ😁
行先は「笠松山展望台」
入山して一番高い所まで登ったのに
展望台が見当たらない🧐何で❓️
マップで確認すると.....
お隣の山が目的地みたい🥲
気を取り直して移動し
やっとこさ到着🎉
低山だけど360°パノラマ
気持ちいいー🙌
登る途中にツクツクボウシが
鳴いてたり 気持ちいい風が
吹いてたりと 秋の気配😌
.....今年はここからの雲海を
見れるのだろうか.....🙄
走行距離40km.....
消費燃料1リッター😆
エンジンは快調なのに何だか
乗り味変わったなと思ってたら
なんと空気圧0.8まで落ちてました💦
ごめんな 乗りっぱなしで🙏
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!
-
09/22 【KOVE】公道仕様のオフロードバイク「MX450 DUAL SPORT」が世界初公開! 2026年日本発売
-
09/19 【ホンダ】「CL250」一部仕様変更&クラッチ操作を自動制御する「CL250 E-Clutch」を設定して10/24に発売!