ヤマハ | YAMAHA TMAX560/テックマックス | TMAX560/TECH MAX
車輌プロフィール
TMAX560は、2020年の新型モデルとして、EICMA2019(ミラノショー)で発表された。TMAXシリーズとしては、2001年にTMAX(500)として登場し、2013年にTMAX530にチェンジされ、シリーズ20年目の2020年に、プラス30ccの排気量を得たことになった。並列2気筒エンジンの実際の排気量は561ccで、TMAX530(530cc)からシリンダーボア(内径)を2mm拡大し、ピストンストロークはそのままに(73mm)得たもの。2020年からの欧州排出ガス規制ユーロ5に適合していた。外観デザインは、2017年モデル以降のTMAX530によく似ているものの、LEDヘッドライトは新しいデザインになるなど、変更を受けていた。なお、TMAX530は、2017年モデル以降、標準仕様(SX)とデラックス仕様(DX)の2本立て設定になっていたが、標準とデラックスの2モデル仕様設定は、TMAX560でも継続された。TMAX560のデラックス仕様は、新たに「TECH MAX」の名が与えられた。デラックスとしての内容は、グリップヒーター、シートヒーター、クルーズコントロール、電動調整式スクリーン、アジャスタブル可能なリアサスペンションで、これらはTMAX530 DXと同様の装備だった。日本市場では、2020年5月に発売された。平成32年(令和2年)排出ガス規制にも適合していた。2022年モデルでマイナーチェンジを受け、スタイリングを一新。目鼻立ちがはっきりした顔つきになり、メーターパネルは7インチのカラー液晶を採用。電動タンクキャップなども装備された。シートヒーターなどを標準装備した「TECH MAX」も引き続き設定された。2022年モデルは同年7月に発売された。2025年モデルでもマイナーチェンジを受けて、外装デザインを一新するとともに、並列2気筒エンジンは欧州規制のユーロ5+をクリア。機能面では、コーナリングABSを新採用するとともに、ABSと連動したブレーキコントロールシステム(BC)を搭載。急ブレーキやトラクションが低い状態でも安定した制動が可能となった。メーターパネルが7インチなのは変わらないが、スマートフォン(当時の携帯型情報端末)との接続性が強化された。
");
jQuery("body").append(overlay);
options = jQuery.extend(defaults, options);
return this.each(function() {
var o = options;
jQuery(this).click(function(e) {
var modal_id = jQuery(this).attr("href");
jQuery("#lean_overlay").click(function() {
close_modal(modal_id)
});
jQuery(o.closeButton).click(function() {
close_modal(modal_id)
});
var modal_height = jQuery(modal_id).outerHeight();
var modal_width = jQuery(modal_id).outerWidth();
jQuery("#lean_overlay").css({
"display": "block",
opacity: 0
});
jQuery("#lean_overlay").fadeTo(200, o.overlay);
jQuery(modal_id).css({
"display": "block",
"position": "fixed",
"opacity": 0,
"z-index": 11000,
"left": 50 + "%",
"margin-left": -(modal_width / 2) + "px",
"top": o.top + "px"
});
jQuery(modal_id).fadeTo(200, 1);
e.preventDefault()
})
});
function close_modal(modal_id) {
jQuery("#lean_overlay").fadeOut(200);
jQuery(modal_id).css({
"display": "none"
})
}
}
})
})(jQuery);
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じる