Bikebros |
ヤマハ | YAMAHA テネレ700 | Tenere700 / XTZ690
車輌プロフィール
テネレ700は、2019年の新型モデルとして、2018年11月のEICMA2018(イタリア・ミラノ)で発表された。このニューモデルは、XT500(1976年)に始まったラリーレイドへの参戦、とりわけパリ・ダカールラリーへの挑戦を経て「テネレ(※1)」という記号を持つようになった、ヤマハのアドベンチャーモデルの系譜に連なるもの。2016年のEICMAには、コンセプトモデル「T7コンセプト」として登場し、2017年には「テレネ700・ワールドレイド・プロトタイプ」として再登場、それを受けての市販モデルだった。ミドルクラスの「テネレ」は、XT600テネレ(1983年)からXT660Zテネレ(2008-15)まで、単気筒エンジンを搭載していたが(※2)、新型テネレ700は、689ccの並列2気筒エンジンを搭載。このエンジンは、MT-07やXSR700に用いられていたものをベースに、アドベンチャーモデル向けのセッティングが行われたものだった。2気筒になったとはいえ、もともとコンパクトなエンジンだったので、「テネレ」らしいスリムな車体は変わっていない。ホイールサイズは前21インチ、後ろ18インチ。タイヤはピレリ製のスコーピオンラリーSTRがセットされていた。2019年10月に開催された第46回東京モーターショー2019に参考出品され、2020年夏以降の日本での発売予定がアナウンスされ、実際に2020年7月31日に発売された。2022年モデルで、平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合した。2024年モデルでは、同じ時代の欧州向けモデルと同じように、LEDウインカーを採用し、タテ型なのが特徴だった液晶メーターは、フルカラー仕様になった。USB電源ソケットを採用。ABSにはキャンセル機構が追加された。後輪のみオフも可能になった。2024年11月に、欧州市場向けの2025年モデルが発表された。新しいフロントマスクが与えられるとともに、各部のアップデートが施された。その主な内容は、電子制御スロットル採用によるスロットルマップの切り替え機構の搭載、フルアジャスタブルタイプの前後サス、フレームの強化、大きくなったフットペグ、これまでよりも大きくなった6.3インチのタテ型フルカラー液晶ディスプレイメーターの装備など。2025年モデルは、2025年3月から日本国内でも発売された。※1・サハラ砂漠の中南部を指す「テネレ砂漠」に由来。テネレは、現地トゥアレグ族の言葉で「何もない場所」を意味。※2・2気筒エンジン車は「スーパーテネレ」とされていた。XTZ750スーパーテネレ(1989年-)


ヤマハ Tenere700 World Raid Prototype
2017年に発表されたテネレ700・ワールドレイド・プロトタイプは、このあと世界中の過酷な環境を走破。
基本スペック
タイプグレード名 | Tenere700 World Raid Prototype |
---|---|
モデルチェンジ区分 | その他 |
仕向け・仕様 | 海外向けモデル |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 2 |
シリンダ配列 | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 |
排気量 (cc) | 689 |
カム・バルブ駆動方式 | DOHC |
気筒あたりバルブ数 | 4 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 倒立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 |