Bikebros |
ヤマハ | YAMAHA トレーサー7/GT・トレーサー700/GT | Tracer7/GT・TRACER 700/GT

ランキング スポーツ&ツアラー | 714位 | ユーザーレビュー | 0.0点評価人数:0人 |
---|---|---|---|
中古車 | 0台 | カスタムレポート | 0件 |
愛車オーナー | 0人 | 登録サークル | 0件 |
車輌プロフィール
トレーサー700は、スポーツネイキッドのMT-07をベースにしたアドベンチャー系ツアラーとして、2016年モデルで新登場した。関係性でいえば、MT-09に対するトレーサー900と同じだが、トレーサー900が2015年の発売から2017年まで「MT-09トレーサー」と呼ばれていたのに対し、トレーサー700は、(MT-07トレーサーと呼ばれることなく)当初からこの名称だった。排気量689ccの水冷4スト並列2気筒エンジンやフレームなどのプラットフォームはMT-07と共通で、ハーフフェアリング(風防)とアップライトなライディングポジションが与えられていた。モデルイヤーを重ねた2019年には、可変式のロングスクリーンとサイドケースを備えたトレーサー700GTをバリエーションに加えることになった。2020年モデルでマイナーチェンジを受け、フェアリングを一新するとともに、同時代のYZF-R1のようなLEDプロジェクターヘッドライトを搭載するとともに、ユーロ5規制にも適合した。また、2021年モデルに、再び「GT」がラインナップされるに及んで、モデル名は「トレーサー7」に改められた。この年から大排気量モデルのトレーサー900がトレーサー9になったことに合わせる形だった。2023年モデルでは、前ブレーキのディスク径を拡大するとともに、5インチのカラー液晶メーターを採用した。2025年モデルでも仕様変更を受けた。ユーロ5+規制に適合するとともに、デザイン変更を受け、電子制御スロットルの搭載やアシスト&スリッパークラッチの採用、フロントサスが倒立フォークになるなどの変更を受けた。これは、トレーサー7のベースとなるMT-07が、2025年モデルで受けた変更を反映させたものでもあった。また、ツアラーとしての利便性を向上させる変更点としては、燃料タンク容量の拡大(+1L)、クルーズコントロールの搭載などがあった。バリエーションモデルとしての「GT」も引き続き設定された。引き続き、ロングスクリーン、快適性を向上させたシート、サイドケースの標準装備などが特徴だった。※2025年5月現在、日本では未発売
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるヤマハ Tracer7/GT・TRACER 700/GTの買取レビュー
該当する投稿はありませんでした。

愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/26 【カワサキ】ニューモデル「Z1100」「Z1100 SE」の国内導入を発表! ジャパンモビリティショー2025で実車披露
-
09/26 【ブリクストン】新型ミドルクラス・アドベンチャー「CROSSFIRE STORR/クロスファイア・ストー」モータリストが取り扱いを開始!
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!