Bikebros |
ヤマハ | YAMAHA MT-125
車輌プロフィール
MT-125は、2023年11月から日本市場でも発売されたが、もともと、欧州向けに2015年からラインナップされていた、MTシリーズの小排気量モデルだった。そのお披露目は、2014年9月のインターモト(ドイツ・ケルン)。2015年の新型モデルとして発表された。搭載された124.7ccの水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブエンジンは、11kWを発生していた。つまり、排気量125cc以下、最高出力11kWまでと定められたA1ライセンスに対応する(日本市場でいうところの原付2種)スポーツモデルだった。2015年から2016年モデルまでは、ABS搭載の有無が選択できたが、2017年モデル以降は、ABS搭載仕様のみとなった。2020年モデルで新型となり、A1ライセンス所有者向けのMTシリーズ入門モデルであることは変わらなかったが、外観は同時期のMTシリーズ上位モデル同様のアグレッシブなスタイルに一新され、124.7cc水冷4スト単気筒SOHC4バルブエンジンには、可変バルブ機構(VVA)が搭載された。また、リアタイヤ幅が130ミリから140ミリに広くなるなどの変更を受けた。2021年モデルで、欧州規制のユーロ5に適合した。2023年モデルから、トラクションコントロールを装備するとともに、スマートフォン(当時の携帯式情報端末)と連動機能を持つカラー液晶メーター(5インチ)を装備した。2023年、国内販売が好評され、同年3月の大阪/東京モーターサイクルショーにも展示された。この展示車両は、欧州市場向けとは仕様が異なっており、日本向けモデルは、やはり海外向けにラインナップされていたインドネシア製のMT-15(155cc)がベースになっていることが伺えた。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるMT-125に関連してモトクルに投稿された写真
-
MT-125
2024年05月12日
20グー!
昨日はMTがいっぱいで楽しい会でした。
全ての排気量のMTに跨ったりして楽しかった!
夜の東京を1人で運転するのが不安だったから電車で行ったけど、次回は自分のMTで行けるようにする!
#日本のダークサイド
#MT夜会
#DSOJ -
2023年09月03日
449グー!
YAMAHA motorcycle day sideA
久しぶりに参加
前回は淡路島でしたから5年くらい前
当時の参加はMT01
以来MTシリーズは増殖を続け
現在ルークの手元にも
MT07
MT09トレーサー
がある。
近日、MT125が加わるらしく、
大阪モーターサイクルショーで現物を見たが
今回は跨ったり細部を見たりできた。
写真はモーターサイクルショーでのもの
ルークはスズキのGSX-S125を所有しているが
ヤマハの3種とスズキを比較して感じるのは
MTの作り込み
125クラスではなく
もう少し上の質感、ボリューム感
しかしこれだけデカイと俊敏に走るのか不安
XSRは脚付きが悪く
改めて見ると、今ひとつ
YZFはこれまでも
見てきたが、ルークの中にある125とは少し違う
GSXはシートがとにかくダメ
ただし、走りはYAMAHA勢より良さげ
問題は価格かな?
50万超えなければいいですが。
あ、写真の女の子ですか?
可愛いでしょ?
#ヤマハ モーターサイクル デイ
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
10/21 【スズキ】125ccスクーター「アヴェニス125」のカラーリングを変更して10/28に発売!
-
10/20 【カワサキ】ニューモデル「Z650 S」の国内導入を発表/2026年夏ごろ予定
-
10/16 【カワサキ】レトロスポーツモデル「Z650RS」のカラー&グラフィックを変更し11/15に発売!
-
10/16 【ホンダ】「スーパーカブ110」など4モデルの価格改定&カラーバリエーションを変更して12/11に発売
-
10/16 【ホンダ】原付一種の新基準に適合した「Dio110 Lite/ライト」を11/20に発売!
-
10/16 【ホンダ】原付一種の新基準に適合した「スーパーカブ110 Lite/スーパーカブ110 プロ Lite/クロスカブ110 Lite」が12/11発売!