Bikebros |
ヤマハ | YAMAHA YZF-R9
車輌プロフィール
YZF-R9は、2025年の新型モデルとして、2024年10月に発表されたスーパースポーツモデルだった。搭載したのは、排気量888ccの並列3気筒エンジンで、MT-09やXSR900、トレーサー9などに搭載されたCP3エンジンと同系統。つまり、CP2エンジンにおけるMT-07やXSR700とYZF-R7との関係と同じだった。フレームは、YZF-R9専用に開発されたアルミ製のデルタボックスで、スーパースポーツ用フレームらしく、ねじれや縦横方向への剛性は、他のCP3エンジン搭載モデルよりも高いものになっていた。それでいて軽量なのも特徴で、フレーム単体での重量は、わずか9.7kgだった。スタイリングは、2020年代のYZF-R・シリーズの方向性を維持しながら、よりシャープなものとなり、ヤマハの公道用モデルとしては初めてウイングレットを備えていた。クランプの下にクリップオンで取り付けられたハンドルは、YZF-R7よりも低くなっていたが、レーシングモデルほどではなかった。2020年代のスーパースポーツらしく、6軸IMU(慣性測定ユニット)を中心に、様々な電子制御システムが組み込まれていた。その主なものは、ライディングモード選択、クイックシフター、クルーズコントロール、ローンチコントロール、リフトコントロールなど。ライダー自身で設定可能なスピードリミッター機構も備えていた。なお、欧州市場においては、YZF-R1はレーシング走行専用に限定されることになり、YZF-R9が公道向けスーパースポーツの最上位モデルとされた(北米では公道用のYZF-R1が継続)。※2024年10月10日朝時点で、YZF-R9の日本国内への導入情報はない。→ 同日11時、2025年春以降の国内導入予定が発表された。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるYZF-R9に関する記事
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!
-
09/22 【KOVE】公道仕様のオフロードバイク「MX450 DUAL SPORT」が世界初公開! 2026年日本発売
-
09/19 【ホンダ】「CL250」一部仕様変更&クラッチ操作を自動制御する「CL250 E-Clutch」を設定して10/24に発売!