Bikebros |
ヤマハ | YAMAHA WR250F
車輌プロフィール
エンデューロマシンのWR250Fは、モトクロッサーYZ250Fから派生した。WR250Fシリーズは2001年モデルからスタート。ヤマハがFZ750以来培ってきたDOHC5バルブを搭載。海外向けモデルだが、ヤマハの輸出仕様車を国内に「逆輸入」していたプレストコーポレーションが、2007年モデルと2008年モデルを導入していた。※欧州向けモデルは、2018年現在も継続中(本稿執筆時)。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるWR250Fに関連してモトクルに投稿された写真
-
WR250F
01月24日
16グー!
ウォーターポンプから水漏れが出ていたので開けてみると、シャフトの錆びによるオイルシールの破損で水が漏れてました。
とりあえず新品に交換しましたが、また忘れた頃に漏れそうなのでちょっと悩んでます。
2万キロ走ったのでチェーンとスプロケットを私の中では定番の、サンスター&スリードに交換しましたが、チェーングリスにベルハンマーのスプレーグリスを使っていたからなのか、車体が軽いからなのか、WR250RやCB400SBの頃と比べると、摩耗具合が思ってたより軽度でした。
フロントディスクローターがペラペラだったので、応急処置としてジグラムローターに交換し、YZ85等のフロントディスクローターが使えるかどうかを調べています(CG16Wとハブ部分が同じな為)。使える場合、ディスクローターのお値段が1万以上安くなるので使えればよいのですが…
この辺はメーカーさんに要調査依頼ですね。 -
WR250F
2024年12月17日
14グー!
Fブレーキのタッチがイマイチだったので、当初はオーバーホールしようとしたのですが、考えてみたら、そもそも20年も使ってるマスターシリンダーって寿命過ぎてるのでオーバーホールしたところで・・・
と、いう考えに至り、どーせマスターシリンダー買うなら部品が豊富にあるWR250Rの純正マスターシリンダーを買い、取付しました。
分かってはいましたが、確証が欲しかったのでメーカーさんにシリンダーの内径を確認した所、同じだったので安心して取付。
DG15Jは昔乗ってたのもあり、懐かしく思い出を振り返りながら、FとRの違いに関心しつつ、レバー、セルボタンスイッチ、スロットルの位置を調整しながら取付しました。
後は足らずの細かい部品を買い足して完了です。 -
WR250F
2024年06月29日
17グー!
前回のオーバーホールから走行距離15000キロでオーバーホールしました。20年経った車両というのもあり、それなりに傷んでましたが、それぞれ致命的なダメージが無かったので今回はピストンとピストンリング関係を交換するに留めましたが、次回はシリンダーも交換でしょうね・・・ :( ;´꒳`;):
部品はある内に集めておきます(笑)
ちなみに今更なのですが・・・
①圧縮上死点の確認の際にプラグホールに棒状の何か(今回はスプレーノズルを使いました)を入れておき、高さの確認をしつつ、カムシャフトの向きをカムスプロケットのマーク確認と一緒にやっておけば気持ち的に安心出来るw
②腰上オーバーホールはやっぱり10000キロ(引っ張っても13000キロまで)でやっておくのが無難
・・・というのが勉強になりました・・・φ(..)メモメモ
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!
-
09/22 【KOVE】公道仕様のオフロードバイク「MX450 DUAL SPORT」が世界初公開! 2026年日本発売
-
09/19 【ホンダ】「CL250」一部仕様変更&クラッチ操作を自動制御する「CL250 E-Clutch」を設定して10/24に発売!