Bikebros |
ヤマハ | YAMAHA SR400
車輌プロフィール
SR400の初登場は1978年3月のこと。その前年の東京モーターショーで「来春発売予定」として展示され、その通りリリースされた。デビューから幾星霜、ヤマハが誇る日本の名車となり、愛されつづけるロングセラーモデルの代表格と言っても過言ではない。発売から数十年後の目線では、「重厚でクラシカルな外観」なように感じされるが、登場した70年代においては、単気筒の軽快なスポーツバイクという位置付けで、車重も軽くハンドルの取り回しもしやすい高い操作性が好まれていた。2008年からの排出ガス規制に対応しきれず、惜しまれながらいったん生産終了になったが、フューエルインジェクションを搭載した環境規制対応モデルが開発され、2010年モデルとして再デビューを果たした。生産台数が多いことから手頃な値段で手に入るのもSR400の大きな魅力。あまり荒い乗り方をするバイクではないため、走行距離は長くても程度の良いものが多いのもポイントだ。ややレトロなフォルムはオーナーの世代を選ばず、シニアが乗ればシックに、ティーンが乗ればフォーマルにキマるビジュアルの良さも人気の秘密。見た目によらず軽くて乗りやすいため、女性ライダー人気も高い。キック一発でエンジンの鼓動が始まる、バイク乗りだけが知る、あのたまらない一瞬を得るためにSR400を選ぶライダーは少なくない。そして単気筒ならではの心地よい振動。クラッチワークがややシビアな傾向はあるものの、低速域から一気に吹き上がる加速感は車重の軽さともあいまってたまらない乗り味となっている。買ったときのままシンプルでオーソドックスなフォルムを楽しむもよし、カスタムパーツの豊富さを生かしてさまざまなスタイルにカスタムするのもよし。乗る人の好みに合わせ、非常に幅広い楽しみ方ができるのも魅力だ。2017年には、排出ガス規制の強化に伴い、再び生産が終了したが、翌2018年11月には、規制適合モデルが再々デビューし、現役モデルとして新車ラインナップに復帰した。しかしながら、2年半後の2021年3月には「ファイナルエディション」と1,000台限定の「ファイナルリミテッド」が発売され、平成32年(令和2年)規制に適合することなく、モデルライフを終えた。
ご希望の条件に該当するバイクは登録されていませんでした。
閉じるSR400に関連してモトクルに投稿された写真
-
SR400
09月25日
48グー!
sr400
グラストラッカー レストア
グラトラのオーバーフローが気になって気になって、気付いたらsrも作業していた。
月末が地獄になりそうだが、仕方ない、やりたかったんだもん!
ミラーやら周辺部品がちらほら届くも、肝心のo/h関連部品が届かない。
エアクリボックスをフレーム内に入れるついでに、リヤハブ周りの錆落としと磨きを終わらせた。
スポークの間からリヤハブを磨いたのだが、頭が狂いそうになった(笑)いい脳トレになったかな。
インシュレーターを新品にかえて、後はキャブの部品待ち。
辞めればいいのに、土建屋の社長とバイク談義に花が咲き、気付いたらフロントフォークを磨いていた。
向かって左を1000番まで磨きあげた。
グラトラはフロートバルブベースを箸+ピカールで徹底的に磨きあげたが、ポタリポタリがボッタボッタとオーバーフローするようになった。oリングがだめなのかもしれん。
部品を注文した。 -
09月24日
56グー!
YAMAHA SR400
カスタム記録
乗り始めて20年程。経年劣化もあり、これからも長く乗るための整備という口実のもと、そして身近にSR専門店 SSS せいやんさんという力強い味方のおかげでカスタム出来ました。
パーツの納入時期が少しずつズレたせいもあり、段階ごとに進めたおかげで、入れ替えたパーツの良さを知ることが出来ました。
❶配線処理。カウルの脱着可能走行の二刀流のため、「臓物」みたいな配線を必要最小限にし、メーターまわりのランプ系を無くしてスッキリさせました。
❷疲れきった前後のサスペンションをグレードをあげて交換。交換後は走行が安定し、カーブが楽になりました。
❸スカチューン&FCRキャブレターの交換。カフェレーサースタイルのド定番のスカチューン。ずーっと前からやりたかったんだよね。
そしてFCRキャブレター。正直に言いますと、走りがSRではなくなりましたꉂ🤣w𐤔音もいいんだゴレが😊
❹バックステップ交換。純正バックステップから5cm後ろにポジション移動。益々前傾姿勢にꉂ🤣w𐤔
❺前後ホイール&タイヤ交換。今回のカスタムのきっかけとなった、頂き物のアルミホイールリム。前17インチ、後18インチ。太くなって走りも安定。そして益々前傾姿勢ꉂ🤣w𐤔
ハブを塗装しピカピカ!スポーク組み上げから店主の手を煩わせるひと品になりました💦
❻マフラー交換。念願のアップマフラー!グリーンティー テックサーフステンレスEVO。音も良いし見た目もイカつい✨それでまた性能もいいから最高です。
まだまだチューンアップ&カスタムしたいとこですが、今回はここまで。・・・と、いいながらすぐやると思うꉂ🤣w𐤔
「モトクル」アプリ版の
インストールはこちらから
Android端末をご利用の方はGoogle Play、iOS端末ご利用の方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!
最近発表・発売された車種
-
09/26 【カワサキ】ニューモデル「Z1100」「Z1100 SE」の国内導入を発表! ジャパンモビリティショー2025で実車披露
-
09/26 【ブリクストン】新型ミドルクラス・アドベンチャー「CROSSFIRE STORR/クロスファイア・ストー」モータリストが取り扱いを開始!
-
09/25 パナソニック サイクルテックが初の特定小型原付「MU/エムユー」を12月上旬発売! 自転車部品採用で整備性向上
-
09/25 【トライアンフ】新型モトクロスマシン「TF 450-X」を発表! 国内4店舗で販売開始
-
09/25 【ドゥカティ】新型「パニガーレV4 R」を発表! SBK直系エンジンと MotoGP 由来の空力装備を導入
-
09/24 高トルク&航続距離100kmの折りたたみ式特定小型原付「FUTURE SMART MINI」の先行販売がスタート!